去年は~5/31までバラ祭りで6月に訪れました。今年は先週にピークを終えたので本日訪れました。
散り始めていますが、駐車場は空いてるし無料なのです。
午前中の雨で水溜りが残っています。駐車場が泥々。
クソ混んでいましたが、5/31に訪れた「さかきバラ祭り(長野県)」の方が整備されて綺麗でした。
毎年、夏休み期間は遠出しませんが漸く9月となりました。9/5-6(木-金)ですが、”じゃらん”のポイント期限が迫っていましたので予約は6月です。
まずは大沢ICで降りて「日光大室 髙龗(たかお)神社」へ。樹齢600年の杉です。鎌倉時代以降、日光・今市・足尾・鹿沼・宇都宮・足利付近まで寺社勢力(比叡山と同様の豪族稼業)が纏めていましたから、その頃のだな。
「拝殿」には登り龍、「本殿」はガラス張りで内部は見えません。
「奥の院」は、膝も無理ですし蛭も落ちてきそうでした。電池を買い換えたコンデジですが写りが悪いな。スマホ未満で結局廃棄です(苦笑)
宿は久々の「塩原温泉郷 松屋」別邸六花・半露天風呂付211号「黄藤」 料理は「特選コース」@30,800ーじゃらんクーポン@2,500ーポイント@1,450=@26,850円 前回と同じランクの部屋に料理です。ともに3段階の”真ん中グレード”となります。
仲居はピーナさんが増えたような。川の流れが聞こえてGOODなのですが、その和室の窓際に「虫の糞」が散乱し髪の毛も3本程落ちていました。この宿も清掃レベルが落ちました。これじゃ網戸にして横になりたくない気分よな~。
温泉は常時適温でした。
大浴場・食事処の画像は前回を参照願います。
テラスが新設されました。
食事は、刺身と焼き魚の質が落ちました。しかし価格相応かと思います。
追加のお酒が来なくて妻が2回催促していました。
朝食は充分でしたが、夕飯追加料理の「イワナの刺身(2021年の写真)」が無くなっていました。美味しかったのに残念です。
テラス新設で新たな客層が増えるのかな。我が家的には「サービス」「食事」が落ちたので「大田原温泉 ホテル龍城苑」「日光湯元 美や川」にアドバンテージを感じる結果に。
「千本松牧場」に寄りました。昼時ですし次々と観光バスが立ち寄っていました。
7月の「道の駅 もてぎ」のブルーベリーアイスのほうが美味かったそうです(2枚目写真) 羊は見たけど牛は居なかったものな。
妻は飲むのでお酒が遅い宿はXでございます。
2022年は6/25に行きましたが満開でした。今年の満開予測は今週末(6/15-16)とか。
駐車場が広い所がGOOD!平日ですので2/3は空いていました。但し川沿いを北へ向かう県道371は昨年同様の渋滞でした。R4から「権現堂桜堤」の交差点経由で371に入ればOKです。
駐車場側の白アジサイは1週間後くらいかな。堤の両サイドと、堤を抜ける2本の道で見れまする(2枚目は間道)
2枚目は白アジサイの反対側の土手となります。青や紫は良い感じに咲いていました。
桜と違って高齢者ばかりです。
4/8(月)の夕刻ですが、駐車場は満車で並んでいました。我々は偶然に空いた出入り口に停められました。
ちょうど満開でした。
車までの復路途中で降って来ました。来年からは日中でも停められる北浅羽公園にします。遊歩道・トイレ・駐車場が整備される前は穴場でしたが、今の駐車状況は熊谷桜堤と大差ありません。
3/27(水)は漸くの晴れとなりました。かなり痛むのですが頑張って行くことにしました。1.8万本とのことですが非常に狭い範囲でしか咲いていません。ちなみに「那須フラワーワールド」は100万本とか。すげ~
少し遅かったかも。
クリスマスではありませんが「クリスマスローズ」との表示です。地味な花ですな。
しかし「ミツマタ」が良い香りでした。
NHKの9時前のニュースで紹介していました。「週末には満開」と。前回は2020年でしたが、車も人も増えましたね~
近くの駐車場は満車で川向うへ。桜まで往復1km以上です。「安行桜」は寒桜の一種で、川口の安行IC近くの川沿いに桜並木があるとか。
中間地点付近です。
2枚目は終点近くです。半分まで歩けば、かなり空いてきます。全長は1.5kmと長いのです。疲れた~
11時頃には満車に近い状態でした。土日は朝一か夕刻ですな。
2/15-16(木-金)に恒例の飲み会を致しました(リーマン時代の先輩とサシです)、まあ私は飲まないのでウーロン茶ですが。大船駅は人出も大きくお店もそれなりに並んでいます。店は徒歩5分の「わび茶」で太刀魚が美味しかったです。今が旬ですものね。
大船には鎌倉観光の安ホテルが多く、旧正月で賑わっていました。ロビーとか中国人で一杯です(T_T)
当然、南京虫は想定の範疇となります。欧米では靴に卵を産みつかれて繁殖するケースも多いとか。毎日生むそうです。一度繁殖したら駆除は困難です。昔はDDTで駆逐出来ましたが。
◇ 即座に全てビニールで包みます。靴もです。4袋要りました。
◇ 寝巻類は備え付けを使うか持ち込んだら廃棄します。
◇ ベッドと絨毯は危険です。朝風呂して風呂場で着替えの靴下と靴を履きます。
◇ 帰宅したら靴底と玄関の床を氷結系殺虫剤で処理します。卵には殺虫剤が効かないとか。
◇ 持ち込む殺虫剤は、メトキサジアゾン・プロポクスル・プロフラニリドが有効です。広く使われているピレスロイド系は効きません。
◇ 写真のゴキジェットプロはメトキサジアゾンです。
上野駅公園口です。上野東京ラインにも、でかいスーツケースを通路に置いた中国人が多かったです。ま~混んでましたわ。
国立博物館では「遮光器土偶」が3/3迄展示されています。妻の要望で見に行きました。写真では分かり辛いのですが石英みたいな光る素材が含まれていますね。
平安時代の骨壺(国宝)です。4/14まで平泉の中尊寺金色堂の仏像を展示しています。お堂も須弥壇もありません(写真は1mくらいの模型)
須弥壇は8KCG画像で見せていますが・・・修正大なのか綺麗すぎて”作り物”感があります。長所は仏像を間近で拝観できることです。展示の無い螺鈿の須弥壇も見事ですので、現地での拝観がBESTかな。妻も同感でした。
法隆寺館の梅を見に寄りました。ちょうど満開でした♪
法隆寺館には30cmくらいの仏像が(ほとんど重文)、50体程並んで壮観です。一度は寄りたいですね。
2/6-7(火-水)出発日は関東も雪が積もりました。昼に出発しましたが関越道は本庄ICまで通行止です。下道で太田市の「旧中島家住宅(重文)」へ。
昭和初期築で、車寄せというか玄関が立派です。農家の長男から中島飛行機を一代で築いた秀才です。
皇室も訪れたという応接室。大理石の暖炉は電気ストーブです。当時は停電も多かったと思うのですが。庭は放置状態で灯篭も倒れたままです。
何と、老朽化で黄色部分しか入れないのです。1999年から空き家で2009年に太田市が購入したようです。写真の客間にも入れません。SUBARUからの支援は無いそうですし、太田市も県に渡さないと維持出来ないのかも。
僅かに客間が覗けます。この近くにも滑走路があったそうです。後で出来た滑走路やどこの工場で製造した物をどこで組み立てたetcと当時を教わりました。妙に詳しい私は元某社員と思われたかも。
残念ながら修復待ちですね。
近隣の「世良田東照宮(せらだとうしょうぐう)(重文)」へ。参拝客も3組程いらっしゃいました。東照宮は方々にありますが三大東照宮としては日光・久能山・鳳来山を差すようです。上野のも豪奢ですよね、外観だけで入れないけど。
団体の事前予約で社殿(本殿?)を拝観出来るようです・・・が、地味な外観ではあります。寄れないので望遠で撮りました。
宿は谷川温泉「水上山荘」部屋は檜 @22,000-2,000(じゃらんスペシャルウィーク)=@20,000円 部屋付き半露天と掛け流しが魅力なのです。吹雪いたらCLOSEも出来ます。
ロビーと部屋からの景色です。食事処も個室です。但し、水上より積もるし急な坂ですのでスタッドレスには気を使います。
食事は以前よりはマシになりましたが、相変わらず創作系は不味いです。メインのスキヤキは美味しかったです。
刺身と牡蠣・・・鮮度的には川魚の塩焼きに変えて欲しいな~
朝食は適量です。大浴場は過去ブログにて。大きな半露天付きの部屋はコチラです。この周辺には著名な観光地が無くインバウンド客も少ないのです。総じて”お薦め”です。
高齢者etcは、夜中の大浴場のまでのエレベーターとか暖房無しですので、部屋風呂一択となりますね。気温差25℃位あるかも。
一晩でほとんど解けました。生ドラは毎回水上ICへの途中で買います。上里SAでは釜飯も。
今回は車選びに迷いました。新雪に備えてスイフトを選びました。
イグニス⇒
◇ 4WDは凍結路の発進でしか使い物にならない。
◇ 最低地上高が高い。180mm+30mmUP=21cmもある(カタログデータ)
◇ スタッドレスはVRX3、冷暗所保管で4年目で溝は5mm+αしかない。新雪に弱い。
スイフト⇒
◇ 機械式LSDはイニシャルを上げておりバキバキ。駆動力は強い。
◇ 最低地上高は低い。130mm-約20mmダウン=11cmしかない。
◇ スタッドレスは台湾製、2シーズン目で8部山以上。若干凍結路に弱い。
12/25-26(月-火)様々なキャンペーンで値引きが大きく、妻の要望も相まっての温泉行です。
1月にも訪れた「三喜卵太郎」でロールケーキやプリンを買いました。妻は今夜のシュークリームも。
月曜はブロック注射に通うことが多いのですが、時間が余りましたので「四万湖」へ。奥四万湖はブログにも再三登場していますが、ココは初めてとなります。駐車場にはMYカーが写っていますが、ほとんど歩きません。
一応、ダムの向こう側まで歩けます。資料館も無く、あるのは慰霊碑だけです。完成は1960年、彫が薄くなっていましたが殉職者は5名かな。
宿は「四万たむら」 何と10年振りで本ブログ初期に登場しています。ちなみに風呂だけは3回程訪れています(隣接の四万グランドホテルに宿泊)
部屋は水涌館768号15畳 宿の6,480円割引&山桜懐石、じゃらんクーポン@-1,500円、女子風呂一部工事@-1,000円で、@18,200円 10年前は木涌館(川沿いでGOOD、2間&炬燵付)に1ランク下の料理で@25,200円でした。
部屋も食事処も暖かかったのですが、廊下は少し寒かったです。
部屋風呂も源泉掛け流しです。弱ナトリウム泉だっけかな。チェックアウトは11時です。
大浴場は広く湯舟が5升あります。ぬる湯x1、ふつうx2、熱湯x2です。
露天への道は寒いのですが滝の音が気持ち良いです。もう一つの露天は部屋から丸見えなので今回は入りませんでした。露天だけは23時でCLOSEとなります。
ここは打たせ湯やサウナがあります。湯はぬるくで駄目。二枚目はお気に入りの「御夢想の湯」ですが、開け放られて寒かったです。いつもは暗くて湯気一杯なのにな~。
夕食は個室です。10年前の評価は「刺身は美味しいが創作はNG」でしたが、今回は刺身も新鮮で変な創作料理も無く上々でしたね。
スープの蛤はアサリサイズでした。10年前は仲居さんがベテランのオバチャンでしたが、中国人に代わりました。
河豚の唐揚げも美味しかったです。半口で妻に譲りましたが(膵炎で脂NG)
朝食は会場で全15組前後でした。テーブルが空きまくりです。中国人は1組でした(なんで分かるかって、そりゃ声がね~)
この価格と食事内容なら”かなりお薦め”です。特にこの季節は空いていますので。
帰路、道の駅玉村(ETC2.0)で弁当を買いました。何と脂1.3gに塩分1.2gです。
ロールケーキは前出の卵屋さんのですが、道の駅では売っていません(現地購入、高崎の西端で安中の北側) ともに美味しかったです。
妻が一昨年に還暦で離職してから走りに行っていませんでした。漸く赤城北面も100本程走って慣れてきたのにスイフトでは”登坂はパワー不足” ”下りはドライバーが怖くてNG”と場所を変えるしかありませぬ。
青梅ICで降りて奥多摩に行こうと思いましたが「今は紅葉じゃん」と思いつき、正丸方面へ。山中の県道を徘徊して民家の無い場所を見つけました。Googleでもバーキンが写っていますし、今日はロドスタが走っていました。でも距離が短いから飽きるな。
それなりに満足したのでR299に出ようと出発、しかし昼の正丸峠なんて対向車が見えなくてストレス全開です。試しに手前の県395へ。
まあ、こんな感じでした。頂上付近も景観無し。
道の駅「あしがくぼ」は高齢者で混んでいました。
「道の駅 花園」と「花園フォレスト」で土産を買って帰宅しました。道の駅で売っていたスズメ蜂がグロいです。ちなみに約5,000円也
しかし秩父っていつもガソリンが安い!
11/14(火)鎌倉までは電車で片道2時間弱となります。身障割引は本人だけで100km以上でしか使えませんが、妻が一緒なら半額往復券を買えるのです。
グリーン券は@1,000円となりますが乗車券が半額ですので正規料金の+200円程で済みまする。私にはトイレ問題がありますので。
前回の鎌倉見物では「長谷寺」の「観音ミュージアム」を見忘れていました。人出は4/18(火)と同じ位で左程混んではいませんでした。
「三十三応現身立像」(画像はHPより)は腕やら手の無い像も多く獲物も持っていませんが色鮮やかで造形も見事です。室町後期なのに重文でないのは、どこかの時代で修復されたからと思います。
ガラス越しですが近くに寄れます。他にも鎌倉時代の梵鐘(重文)、大型の懸け仏6基(重文)etcも展示されていました。
観音堂の左、木の影の建屋が観音ミュージアムです。2枚目が入口となります。別料金300円ですが”お薦め”です。
他は4月の拝観時に詳しくUPしております。今回は本尊の「十一面観音立像」と「弁天窟の天女像」のみ再拝観して終了です。
「鎌20」のバスで「鎌倉宮」の前の終点まで行きます。帰路、背中痛が酷くて歩けず広い休憩室で休みました。
徒歩15分で「覚園寺」に到着。撮影禁止ですが「BS日テレ」に画像がありました。室町時代の十二神将(重文)、薬師如来及日光菩薩・月光菩薩坐像(重文)、地蔵菩薩立像(重文)が見所です。北条義時が「薬師堂」を建てたが鎌倉時代に火災で失うも再建、室町時代に再度焼失するも足利尊氏が再建、江戸時代にも改築しています。
ちなみに薬師如来の頭部のみ鎌倉時代です。同時代の火災では仏像を運び出せたそうですので、義時も拝んだ像なのです。
十二神将は欠損無く力強い造形です。寺が荒れていた時期があったそうで目が濁っていたりしますが像自体も大きく迫力があります。如来や菩薩像は埃がこびり付いた薄茶色で時代を感じさせます。
お庭も撮影禁止でした。
「鎌倉国宝館」へは八幡宮の手前のココを右に入ります。HPに紹介されている仏像11体は一部で、40体ほど展示されていました。重要文化財が多く国宝は展示されていませんでしたが、カラス越しでなく生で拝観出来るし数も多かったので楽しかったです。
小町通りの4月に買った豆菓子店で再度お買い物して帰宅しました。駅の近くは前回より混雑していました。
本日、見て参りました。これで全体の2/3位です。結構広いのですが、平日でも駐車場は満車に近い状態でした。
人がいる所は歩道となっています。
先週も硬膜外ブロック注射してお出かけしました。左足の壊疽部分は瘡蓋化しつつあります。当初4000歩が6000歩まで痛み無く歩けるようになりました。
10/11 国営武蔵丘陵森林公園です。痛みの無い頃は2-3回/年は訪れていました。障害者は入場料も駐車料金も無料です♪ 撮影用の台がありました。
台の上から。2枚目は中程から。逆光ですと色が薄くなりますね。
最奥から。赤トンボがたくさん飛んでいました。
奥様の巨峰ソフト
翌日は胆嚢と前立腺の手術をした病院で胃カメラ・血液&尿検査を致しました。組織診はTELで貰えます(病院が都内ですから)
10/6-7(金-土)体調は良く無い(背中痛)のですが結婚35周年なので強行しました。9/26のお彼岸に川崎まで伯母の墓参りに。帰路、あまりに痛んだので旅行前に久々の脊椎ブロック注射を致しました。2~4日間は有効なのです。
「道の駅 日立おさかなセンター」で味勝手丼(みがってどん)を。私は5種に小ライスです。赤海老が新鮮で◎、マグロとかんぱち、メカブも美味しかったです。前日まで暑かったせいかメヒカリは鮮度が✕。2人分で3,300円でした。
待ちは無しでした。ちなみにライスとスープは含まれています。他の店で食べている方も多かったので、次回があれば比較しようかと。
SA&PA 3ヶ所でトイレしつつ「アクアマリンふくしま」へ。妻とは2回目の訪問となります。
大水槽は「いわし」でしたー
小さい水槽の小魚やエビが楽しいです。
前回は正面のタワーにも上りました。
「白水阿弥陀堂(国宝)」へ。妻は初めてとなります。私は3回目ですね。池が干上がっていました。9月に床上浸水したので対策したのでしょうね。10月から拝観再開しました。
1160年築で良い風情です。
仏像群は小さ目ですが重要文化財で内部にも拝観可能です。写真はパンフから。
宿はいつもの「大田原温泉 ホテル龍城苑」の露天付和洋室「清流音」 @27,000円 チェックアウト11時 詳細は以前のブログにて(リンク)
インバウンド向けか値上げした宿が多かったのですが、ココは価格に変わり無し♪ 源泉掛け流しで檜風呂がリニューアルしていました。持病で冬の露天は寒くて入れないのでコノ季節がBESTなのです。
子持ち鮎が11月までは提供されますが、12月以降は鮭とかの切り身となります。前者がお薦めです。
翌日は「那須フラワーワールド」へ。駐車場はこの背後に15台なので全50台位でしょうか。満開の土日は苦戦するかも? 2枚目はダリアだったかな。
ケイトウは終わっていました。1週間前にニュースで見ましたものね。寒いのでウインドブレーカーを羽織りました。この日は那須のお山で凍死者が4名も出ましたね(合掌)
妻はお金の掛からない人なので、3万弱のネックレスでOKらしいです。実物は米粒にも満たない大きさでしたね。まあ、妻が還暦まで都内へ通勤したのも母&亡き弟のためでした。弟さんは一度も働かずに”おんぶにだっこ”だものなー
例年ですと「古代蓮の里(埼玉県行田市)」でしたが、毎年TVで放映するので急に人出が増えました。8時に行っても駐車場渋滞です。んで、穴場の「原市沼」へ(北足立郡伊奈町 沼南駅の近く)
奥は釣り堀で車3台。手前の2台は蓮見物です。路駐で入場料は「募金箱」です。係員は爺婆5人でした。お疲れ様です。
10時頃には閉じちゃいますが、閉じた方が香りが強かったりしますね
アメリカザリガニの罠だそうです
ユリやらラズベリー?も
箱根の「ゆり園」が懐かしいな~ 横浜在住時の7/22に撮影しました。