今日は手術なので予約投稿です。結局1泊の予定が日帰り手術になりました。
さて、マイクロフォーサーズ用レンズは、広角レンズ18-36mmF4-5.6(35mm換算)とパナの24-64mmF3.5-5.6です。後者のレンズは望遠側不足で使っていません。広角は神社仏閣専用で、ファインダーを顔で押さえて手振れを防げます。
で、24-120mm(12-60 F3.5-5.6)を買いました。0.5倍なのでマクロも少々使えます。これでコンデジは、汚れる車整備と雨天以外は引退できます。
と思っていたのですが、ビューファインダーでマクロで撮影したらピントがどこにあるのか分からん(苦笑) 手前の葉っぱに合わせたつもりです。裏面液晶は元々46万ドットですし故障でボケてるし困ったな。まあ、風景やスナップなら絞るし問題ないか。
持った感じは、レンズが重くて下を向くのでバッグが欲しいかも。今の三脚もグラグラで辛い。くっ!手振れ補正5.5段(手持ちは3段)でファインダーのデカイ本体が欲しいです。
1/22-23(水-木)久々の暖かい日でした。近隣の観光地は行き尽くしたので、妻の要望で軽井沢アウトレットにのみ寄りました。駐車場は過去一番な空きでした。旧正月前はタイミング的にはBESTなのです(バーゲンセールも終わっていますが)
それでも半分以上は中国人でした。40年前のスキー客みたいな恰好をして、毛糸の帽子を被った奴が多かったです。格安パックツアーの客かな。
フリーのネットは使い物になりません。旧軽~ハイランドウェイ経由で四万に向かいましたが、北側はアスファルトが見えない位には積もっていました。
宿は「四万たむら」【木涌館 檜風呂付】清流を望む角部屋【じゃらんスペシャルウィーク】季節を味わう基本の山桜懐石 @30,690ーじゃらんクーポン@4,000=@26,690円 740号室で11年前に泊まった部屋でした。
11年前も飯は食事処でしたが、昔の部屋食の名残なのかエントランス付近がとても広いです。
2枚目は次の間でして以前は掘り炬燵があったのです。今では消えつつありますが原因は清掃&電気代の負担なのかな。
昔ながらのヒーターはエアコンより乾燥しないので良いですね。ブラウン管TVの台は小さいので液晶も小サイズです。
ヒノキ風呂は11年間でヤレました~
温泉棟が見下ろせますが屋根が錆びてます。
個室食事処は完全CLOSEです。11年前からお刺身は美味しいのです。量も種類も減りましたが、この御時勢ですから仕方ありません。
前回の仲居さんは中国人でしたが今回はベトナム人でした。でも顔が華僑系でしたが。
創作系は11年前より美味しくなっています。食事に関しては総じて”とても良い”のです。
朝食会場は個室ではありません。食べ終わって他の方のお膳を見たら、皆さん御飯か粥の片方は残しています。私もですが勿体ないなー
例の虫の死骸が掃除されていませんが、室内の床部は綺麗に清掃されていました。やはり最近の宿では、塩原の松屋が価格的に駄目でしたね。
浴場は広いし数も多いのでガラガラでした。この時期なら生きてるカメムシもいませんし、この宿には騒々しいインバウンドも居ません。系列店の四万グランドホテルに多いのです。11時OUTでゆっくり出来ました♪ 各浴場風の写真は一昨年のをリンクします。
Win11では「SysMain」、Win7ではWindows SuperFetch(スーパーフェッチ:リンク先Wiki)と呼ばれていた機能です。
OSがユーザーの使い方を学習し、事前に準備する機能です。UNIXではプリロードと呼ばれています。車の世界では「車高調のバネを予め縮めておく」ことで、「プリゼロ」と言えばプリロードを全く掛けない設定を指します。
Windowsでは「予めバネを縮めておく」が「メモリに駐在させておく」となりまする。これは決まったスケジュールで行動する方に多い障害です。
「起床してWebサーフィン、出掛けて帰宅したらパソコンで処理(データの取り込みとかバッチ処理的な作業)、夜はブログ確認」てな流れですと「帰宅してのバッチ処理」に合わせて、重いアプリがメモリに常駐する訳ですね。CPUに負担が掛かって遅くなるのです。AdobeのPhotoshop Lightroom Classicとかもバッチ系かと思います(たぶん) これじゃデザイナーとかはMac使うよなー
私は判断材料として電源ON-OFFで様子を見ます。負担が大きい場合はON-OFFして即座に処理を行うと一時的に速く動作するのです。そん時だけはね。いつも寝ている時間帯とかはサクサクなのですが。
もちろん、ミドルエンドPCや余力あるVGAが支援していれば、不要です。
---------------------------
「SysMain」の無効化
重いソフトを使う方に有効です。効果なければ戻しましょう。
「Windowsツール」はピン止めしておいた方が良いです。頻繁に使うので。
「コンピュータの管理」は見たことがありますよね。特に「ディスクの管理」とか使いますので。
「無効」→「停止」→「適用」→「OK」 Webでは、いきなりこの画面を呼ぶ方法が書かれていますが、詳しくない方ほど順を追って作業しましょう、覚えますし。直で入ってミスって戻せないのは良くあることです(私だけか?)
Web検索では約25%の普及率とか。これ程ほど無償提供期間が長いのに普及していませんな。Win7は延長して5年半でしたが10は既に10年経ちますが。
Winidows11化が進まない理由は「不景気」「環境がTPM2.0に対応できない」「機能面で魅力が無い」が多いかと思います。
環境:インテルのCore-iは、i5とかの8世代以降だっけ? AMDはざっくりRyzen5以降です(MY Ryzen5 3600がギリ) セキュリティ強化に必要なTPM2.0にも要対応ですし。場合によっては新しいハードが必須となります。
機能:企業向けには毎度の”セキュリティ強化”で投資額に見合わないから遅れがちですし、個人的には7→10→11と手番が増える一方です。Cortanaもまた入っているんだっけ・・妻のWin11ノートはメーカーサポートもあるので標準仕様ですが、面倒くさい。
設定:MYパソは起動時の自動ログイン(パスワード)だけ設定しました。10月迄には様々な対応ソフトが出揃うかと。
---------------------------
しかし期間延長となるにしても、無償期間の今から慣れておいても宜しいかと思います。どーせUPしますしね。
そろそろ壊れそうな4年落ちのマザーボ-ド、型遅れの同型が投げ売りされているので確保しました。3,980円(税&送料込)でした♪ Win11化は、更新に出て来なくなっちゃったのでMS社の「Windows 11 インストール アシスタント」から直でダウンロードしました。
Win11でのPASSMARKは18,534、見ての通りのエントリークラスです(茶色エリア) CPU:Ryzen 5 3600、メモリ:DDR4-3200、VGA:Radeon RX6600
---------------------------
次に「新たなSSDに交換→別のWin10をインスト→Win7仕様に設定して使用→11月からは今回作成したWin11版SSDに交換」となります。メンドクセー
徐々にライトユーザーはタブレットへ流れつつあると思います。BluetoothでKBDも付くしスマホで慣れています。SONYのヘッドホンのイコライザーソフトなんかAndroidとiOSしか無いですし。年賀状も出す者が減っているしスマホでも可能です。
ヘビーなゲームユーザー、Rawで写真を撮る方、動画編集する方、凝った印刷する方はPCに残るかな。
1/10-11(金-土)墓参りも兼ねて(愛川町・・・旧宮ヶ瀬渓谷)経由で初詣して、都留のスーパー銭湯に宿泊しました。
宮ケ瀬ダムの出来るより前ですが、親父が「安かったから丹沢にした」と突然買ってきたのです。親父は丹沢ばかりハイキングしていまして、石小屋側からも何度も登っていました。
墓参後、2年半振りの北口本宮冨士浅間神社へ。中国人が多いので河口湖近辺には来ない予定でしたが。
参道と神楽殿のみUPします。(重文)本殿や(重文)隨神門etcは前回を参照ください(忍野八海や河口湖音と森の美術館も)
(重文)東&西本殿の修復が終わりました。
気温3℃で風があって耳が痛かったです。
写していませんが中国人のツアー客が多かったです。スバルラインも登れん季節なのに。Wikiには隣の土地を中国人に買われそうになって、慌てて富士急行が購入したそうです。今では神社の駐車場となっています。
白馬や石和みたいに中国人だらけになると、ゴミ出し&分別・違法駐車(登別とか酷い)・配管の詰まり(そのまま油を流す)・交通事故・買い物などでは苦労が増えますね。外国人は日本の道徳を学んでいませんので。戦争を経験した大正生まれが政治していた頃はオイルショックになる迄頑張ったのに、団塊の世代になって弱々よな・・・
「ミュージアム都留」都留の歴史が学べますが展示コーナーは狭いです。都留って昔は水力発電があって製糸工場とかで賑わっていたのね。山梨県の5大市(今は9位)に入り女学校もあったとか。写真の奴って馬で引く軌道敷よね。1頭で1両しか引けないので、2両は待っている状態かな。調べたら東海道の富士駅近辺でした。
宿は都留市内の「山梨泊まれる温泉より道の湯」【禁煙】和洋室(露天風呂付き)@13,410-じゃらんクーポン@1,250=@12,160(朝食のみ無料付・夕食別料金) 手前が宿泊棟で全37室となります。温泉棟の3F(岩盤浴&コミックコーナー)は別途@550円となります。
実際にはポイント突っ込んで@8,000円でしたが、夕食代は@3,000円となりました。妻の4杯分を含みますが牛タン1,500円とかモノの割に少しお高いかも?
部屋は清潔でトイレットペーパーも上質です(痔なので重要) でも南京虫用殺虫剤をベッド周囲に撒きました。ココは富士山近いし安いし閑散期以外は中国人が多そうです。
部屋は源泉かけ流しです。大浴場は一つの露天のみ源泉ですが、私は持病で気温的に露天NGなのです。湯はコゲた香りが致します。カルシウムで真っ白ですね。
入館時は右全開で39℃、左側で水量を右で湯量を調節します。夜間は元の温度が上がり45℃に、7時頃から39℃迄下がりました。頻繁な調節が必須です。
朝食は無料で、ソーセージや焼き魚にサラダもあります。御飯とパンもありますし、コーヒーも無料でした。また食道に仕えてトイレに駆け込みましたが(泣)
冬以外は半露天付きの部屋の予約が取り難いですが総じておすすめです。特に冬は中国人が少ないですし♪
妻一人になったら大変だよな~ 電車-バス-徒歩で片道3.5時間(ロマンスカーで3時間)ですので。
墓地のトイレに貼ってありました。樹木葬+代行サービスなんかもあるみたいですがインチキ(放置)も多いようです。「下に投げ任せ&依頼主は死んでるから確認も無い」ですからね。親父は丹沢が好きで買ったので霊園はそのままで樹木葬→永代葬にして貰おうかな。
で、俺だけは便利な所に新たに買うかな~
2021/11にdocomo補償品として届いたXperia Ace(プロセッサ・スナドラ630)の電池が僅かに膨れてきました。まだ3年なのに。もう1年位なら頑張れるかな~? その前はXperia Z5 Compactを2世代使用しまして2台目は2016/11からなので5年使えたことになります。
Xperia Aceのサポートは終了していますので、今すぐに申請するとXperia AceⅡが届きまする。しかしコイツのCPUは「Helio P35」なので今迄と大差ありません。しかし2026/4以降ならXperia AceⅢとなるでしょう。YモバでXperia AceⅢも使用中ですが、プロセッサの能力が約2倍なのでかなり違いまする。
ちなみにⅠもⅡもⅢも、ほぼ同サイズです。Xperiaも3年で電池膨らむのでASUSのタブレット(台湾)と同じです。コストダウンかな。ちなみに中華スマホは1年半で膨らみました(モトローラ1年半、ASUSのZenfone3が2年半)
◎ 実物を確認してから買え
理由:大みそかに購入したレンズが届きましたが・・・マクロのピント位置が見えません
原因:1)手持の広角9-18mmでは、景色・建屋・仏像専門なので基本は絞りF8で撮りますのでピントはザックリでokでした。マクロはF4も使いたいし確認漏れやね
液晶がしょぼい46万ドットなうえに半ボケで使えないのも原因のひとつです(左の奴。右はコンデジの103万)
-----------------------
◎ 変なところでケチるな・・・パソコンを増強したけど効果小に終わる
目的:1)エントリーノートPC以下の低能力GPU( Graphics Processing Unit)を改善したい
2)メモリ高速化による画像ソフト(パナやNikon)の表示速度を上げたい
メモリはついでに16→32GBとしたが、目的は2666→3200での高速化(20%UP)でした。
原因:Readは速くなったがWriteが遅せー!あと3,000円出せば速いOC用が買えました
VGAは著名画像ソフトを動かすには力不足ですが(これらに必要なRTX4060-4070は4~10万円)、Web表示だけは速くなりました。メモリ(Read)との相乗効果かな。
-----------------------
<MYメモ>
CPU:AMD Ryzen 5 3600 2021/2
マザー:ASUS A320M-K 2019/10
メモリ:CORSAIR DDR4-3200 16GB×2枚 2025/1
VGA:玄人志向 RD-RX6600-E8DB/DF 2025/1
CPUFAN:Thermaltake Contac Silent12 サイドフロー 保管品 2021/1より使用開始
SSD:Crucial M500 960GB 2014/4 (当時49,140円高っ!現在同メーカ-製8,200円)
DVD:ASUS 2021/1
ケース:SILVERSTONE PS13B 2019/10
RケースFAN:SCYTHE / KAZE FLEX120 2019/10
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 2024/12
近年、食している「紀文」も冷凍のレパートリーが1種となってしまいました。冷蔵は食ったが鮮度が悪くて不味いのです。「紀文 祝づくし 14,160円」量は多めですが質は明らかに低下しました。写真では分かり辛いのですが一辺が18cm(中指-親指間ぐらい)と少々ミニサイズです。
こちらは追加でスーパーでバラで購入したものです。左の蒲鉾やチャーシューの段は全て上記紀文SETより美味しかったです。来年はコスパ重視でスーパーで揃えることにしました。
蒲鉾は、鈴廣の1,000円と紀文の850円ですが、鈴廣の方がお魚の香りが強くて私好みでした。
今迄のおせちの実績はコチラです。
お味ならウェスティン都ホテル京都 和洋おせち料理二段重、肉好きなら銀座ポルトファーロ監修 洋風おせち「宝珠」が良かったです。
一昨年はプラモとかエアガンを多数買いましたが、昨年末までオモチャ(趣向品)を買っていませんでした。
車のショックアブソーバーやラテラルロッドは消耗品類ですし、ブレーキパッドやバッテリーも同様です。居間の55”TVに自室レコーダー、掃除機も2台買いました。居間用ノートPCに自室プリンタ、PCパーツ類もありましたね。ヘッドフォンを追加して配線替えしたりコントローラ(VTR→光ケーブルで2台切替自動)も追加しました。
車検代を除いてもなんだかんだで50万以上使っていますが、機能が増したり性能が上がらんと感動が皆無です。
------------------
年末最後に趣向品を購入しました。昨年はレコーダー7万弱の購入で失敗しました。中古で買えば安くて機能(レスポンス)も落ちなかったのだ。3番組同時録画も4Kもいらんし。で、レンズは中古で買いました。
車も中古を買うとアルコールで徹底的に掃除します。初代パジェロミニ&デミオ辺りからシフトノブ・ステアリング・サイドブレーキは汗が染みてそうなので「交換」or「カバー付け」しました。カメラ本体のオリパスE-PL6も中古なので、革素材のグリップ部は新品に交換しています。赤の他人の手垢は嫌なのです。
レンズは金属とプラなので綺麗になりまする(早く届かないかなー)
------------------
中古で買った物・・・高価な順にて
◇ 車
◇ バイク
◇ 妻のテディベア(ディスコンの骨董品らしい)
◇ おみやげ(ペテルブルグのホテルのロビーにあったケース入り陳列品を気に入って交渉した。ネーム入りの高級品でござる。絵柄は聖ニコラス海軍大聖堂・スモーリヌイ聖堂・イサク聖堂・銀行橋・アレクサンドル広場の円柱天使像orラフタ・センターの天使像と渋い)
◇ カメラ・レンズ
◇ CPU
◇ 海外製ディスコン品のプラモ(伊の戦闘機で未組立)
◇ マザーボード(ディスコンなので仕方なく)
初夢はまだです。
子供の頃は「後ろの道が無くなるので走って逃げ続ける」ってのを発熱の際に毎回見ていました。ガキの頃は毎月のように熱出していたからなー
さて、亡きY.K君喪中の連絡を戴いたのは、コロナワクチンの接種日で翌朝には熱が出ました。Y.K君が夢に出てきましたが ”ただただ静かに笑っていました” 髭生やした50歳代のオッサン顔です。何故か私も笑っていました。
中学から20歳で亡くなるまで友達だったI君とは8年と短い付き合いでしたが、臨終まで何回も見舞って苦しむ様にも接しました。最後は涙ぐんだお母様に「bn君も辛いでしょ。もう十分だから」と云われ、葬式ではお兄さんに両肩に手を置かれて「本当にありがとうね」と云われて涙でした。初めての身近な死にショック大でした。
で、I君も4-5年に1回ほど夢見ます。最後はハスラー400乗りでしたが、何故か高校生の姿で緑のマメタンに乗っています(実際には白だったのに) やはり毎回笑っていますし話しかけられますが、内容は実際に交わした会話ですね。
--------------------
wikiによると
「夢のメカニズムについては不明確な部分が多く、研究対象となっている」とのこと。
「寝ながら見る夢では、その人の普段は抑圧されて意識していない願望などが如実に現れるケースも多いとされる」と。
「笑っていて欲しい」という私の願望なのね。エッチな夢もソレかや。