10/25-26で行ってきました。
温泉街に到着。北向観音への参道の入り口です。龍の口から温泉が出ているのです。観音堂は江戸時代、桂の大木は1300年程前とのことでした。観光客は、高齢者が結構いらっしゃいました。

近隣の、上田城跡、安楽寺の国宝「八角三重塔」、前山寺 重文「三重塔」には前回に立ち寄っています。
宿は、「別所観光ホテル」(現:かわせみの宿) 露天風呂付特別室¥@29160 +岩魚別注文
特別室といっても、沢山ある部屋です。部屋は綺麗。数m歩くと部屋露天です。お庭にはムカデの大物がいました。野沢温泉(館内に二匹!私に踏まれるw)と鳴子温泉(露天風呂のスノコに鎮座。私の素足で圧死w)にもいたなー。
部屋露天は、朝は冷たくて入れませんでした。大浴場・露天とも9時迄なので、妻の支度を待つ暇な私は入れなくて残念です。夜は24hです。ソロの場合は早朝入って出発するので良いのですが。最後の写真が大浴場です。5-6名は入れるでしょう。露天も同様です。
じゃぶしゃぶ・石焼ステーキとも美味しいです。創作系は駄目。別注の岩魚は風味が飛んで、味がしません。

宿案内にあったフリースポットは無し。wifi繋がらず。聞いたらフロントだけとのこと。お湯が参道の温泉に較べると、ちょっと違いますね。参道の奴は上山田温泉に近いです。硫黄臭とヌルヌルが。余談ですが、群馬界隈とは種類の違うカメムシでした。
佐久平PAでリンゴを買って帰宅しました。先日もココで買いました。「しなのスイート」って奴が美味しいです。でも、痛んでる奴も混じってましたね。
温泉街に到着。北向観音への参道の入り口です。龍の口から温泉が出ているのです。観音堂は江戸時代、桂の大木は1300年程前とのことでした。観光客は、高齢者が結構いらっしゃいました。




近隣の、上田城跡、安楽寺の国宝「八角三重塔」、前山寺 重文「三重塔」には前回に立ち寄っています。
宿は、「別所観光ホテル」(現:かわせみの宿) 露天風呂付特別室¥@29160 +岩魚別注文
特別室といっても、沢山ある部屋です。部屋は綺麗。数m歩くと部屋露天です。お庭にはムカデの大物がいました。野沢温泉(館内に二匹!私に踏まれるw)と鳴子温泉(露天風呂のスノコに鎮座。私の素足で圧死w)にもいたなー。
部屋露天は、朝は冷たくて入れませんでした。大浴場・露天とも9時迄なので、妻の支度を待つ暇な私は入れなくて残念です。夜は24hです。ソロの場合は早朝入って出発するので良いのですが。最後の写真が大浴場です。5-6名は入れるでしょう。露天も同様です。




じゃぶしゃぶ・石焼ステーキとも美味しいです。創作系は駄目。別注の岩魚は風味が飛んで、味がしません。



宿案内にあったフリースポットは無し。wifi繋がらず。聞いたらフロントだけとのこと。お湯が参道の温泉に較べると、ちょっと違いますね。参道の奴は上山田温泉に近いです。硫黄臭とヌルヌルが。余談ですが、群馬界隈とは種類の違うカメムシでした。
佐久平PAでリンゴを買って帰宅しました。先日もココで買いました。「しなのスイート」って奴が美味しいです。でも、痛んでる奴も混じってましたね。
