あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

今まで知らなかった「メロンパン」の真実?

2020年06月04日 | 話題
 東名高速、足柄サービスエリア(上り)で「桔梗信玄餅めろんぱん」なるものを買ってきた。



 食べてみたが、きなこと黒蜜ばかりで全くメロンの味がしない。

 

メロンパンといったらこれだろう? 中にメロンクリームまで入っているよ

 
 今の今まで、パン生地にメロンの果汁が入っているからこそ、メロンパンと呼ばれていると思っていた。

 Wikipedia で調べてみたら・・・
メロンパンとは、日本発祥の菓子パンの一種。パン生地の上に甘いビスケット生地(クッキー生地)をのせて焼いたパンである。

 皆さんは知ってた?

 恥ずかしい限りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆んなで決めた色だったんだが・・・

2020年06月03日 | 話題

 たくさんあった色の中から、孫も含め多数決で決めたオレンジ色だったんだが、張り終えたところで家の中から「じいじ、雲っているのに夕焼けみたい?」と孫の声が・・・

 家の中が、オレンジ色に染まっている。

 因みに私は、カーキ色が良いと思っていた。

 縁台とサンシェード、夏には庭で孫たちのプール遊びが見らそうです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛用のマスク「快適ガードプロ」が売られていた

2020年05月26日 | 話題
 花粉症の為、毎年お世話になっているマスク「快適ガードプロ」なのに、今年は一月中旬に30枚入り一箱しか購入しておらず、まさかの新型コロナウイルス感染症でマスクが品薄になり、2月上旬にメルカリ等で約50枚程度を手に入れられたが、先月からは洗って2回使用したり別なマスクを付けたりして、とりあえず5枚だけを残していた。

 最近は、コンビニ・ドラッグストア・ホームセンターに寄れば、必ずマスク売り場を確認するのが当たり前になっていたが、もう「快適ガードプロ」はしばらくは無いと諦めていただけに、いっぱいぶら下がっていたのを見て目を疑ってしまった。

 10個ぐらい買おうかと思ったが、気がつけばぶら下がっていたマスクを全部カゴの中に入れていた。

 数えてみたら、24袋有りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓喜寺の江戸彼岸桜(2020)

2020年03月18日 | 話題
茨城県坂東市辺田



 年々、幹が切られて枝振りが寂しくなってきているようだが、それでもこの見応えである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本音は「ふざけんじゃない」と言いたいところだが

2020年02月07日 | 話題
51枚 5,350円


 マスクが、どこへ買いに行っても売り場から消えてしまった状況で、花粉の季節を迎えるには不安しかなく、フリマアプリでとりあえず51枚を購入した。

 いつもは、30枚入りを1,500円台で購入している『快適ガードプロ』を、30枚入りを2,800円で7枚入り3袋を2,550円で手に入れた。

 思ったよりは安く買えたと思うが、本音を言えば「ふざけんじゃない!」と言いたいところである。



 今日現在の在庫は76枚あるが、4月いっぱいまでと考えると微妙な枚数であり、新型コロナウイルスの一日も早い終息を願うしかないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街からマスクが消えた?

2020年01月31日 | 話題


 ここ10年、花粉症対策に「快適ガードプロ」を愛用しているが、いつも購入している「某ホームセンター」からその他のマスクとともに消えてしまった。

 それから、ホームセンターや薬局ならびにコンビニを数軒探したのだが、ここでもマスクの棚が空っぽだった。

 以前、Amazonで購入していた事を思い出し、さっそく検索してみたら驚きの状況になっている。
 
新型コロナウイルスのせいで、日本中でマスクが品薄になっているようで価格が高騰していた。

 10日ぐらい前、1箱約1,600円で購入したものがなんと7,000円以上の値段で売られている。

 それも、在庫がないので手に入るには1週間ぐらい先になりそうである。
 
 これから、本格的な花粉シーズンになると言うのに、新型コロナウイルスの対策と相まって、マスクの争奪戦がいつまで続くやら?
 
 今、私の手元にあるものは残り15枚。

 来週には、もっと高騰しているかもしれないので、買うなら今かと悩んでしまう?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『年300万人が来館』ってほんと?

2019年12月16日 | 話題

 東名高速道路を走り、大和市に入ると『年300万人が来館 シリウス図書館』と『70代を高齢者と呼ばない街 大和市』の横断幕が上下道ともにあり、気になっていたので調べてみた。

 シリウス図書館は、単体ではなく複合施設になっていて2016年11月にオープン、2017年・2018年・2019年と来館者数300万人を超え、既に900万人以上の来館者がある人気施設のようである。

 いつも、『70代を高齢者と呼ばない』のなら何て呼ぶんだとツッコミを入れていた。

 通常、65歳以上を高齢者と呼ぶそうだが、大和市は単に呼ばないだけのようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠に残念なお知らせが・・・

2019年12月14日 | 話題

 残念なお知らせというのは、美味しいイチゴ「女峰」でお馴染みの『小金谷いちご園』が、今季はイチゴの販売をしないそうです。


2018/12/30


 来季の営業に期待し、一年間は我慢するしかないですね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の恐竜は発掘出来ず!

2019年11月23日 | 話題
 
動く恐竜


 恐竜好きの孫にせがまれ、今日は『茨城県自然博物館』に行ってきた。

 ここは、恐竜関連の展示がたくさん有るが、博物館というだけあって他の展示も素晴らしく、2・3時間では周り切れない程見応えが有り、自然とふれあえる広大な屋外施設も充実していて、まさに「ミュージアムパーク」である。



 20分ぐらい並び、館内のレストランで『恐竜発掘カレー』なるものを注文、運が良ければ恐竜の形をした人参が入っていると聞いたが、残念ながら今回は発掘出来ず。




 

ヌオエロサウルス 体長26m

 あまりにも大き過ぎ、スマホのカメラでは全体を写す事が出来ません?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生テープが欲しかっただけなのに

2019年10月11日 | 話題
 
 台風19号対策に、窓に養生テープを貼るとガラスの飛散が抑えられるという事で、昨日からホームセンターを探し回っていたが、どの店も品切れ状態が続いていた。

 今日は、懐中電灯・ランタンと電池(単1)を求めてホームセンターをはしごし、1軒目で懐中電灯を2軒目で電池とランタンを3軒目でもランタンを買う事が出来た。

 そして、仕事での帰り道にフラッと立ち寄った4軒目のホームセンターで養生テープを見つけたのだが、なんと養生シートにおまけのようにくっついていた。

 一瞬、「抱き合わせ商法」かと思ったのだが買わずにはいられなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする