あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

通話料より手数料をなくして

2018年10月07日 | 話題
iPad ProとiPhone 8


iPhone SEが更新月を迎え、iPhone Xsに機種変したら今よりどのくらい料金が高くなるのか、気になったのでショップに聞きに行ってみたのだが、機種代金が丸々上乗せになるとの事でした。

高くなるのだったら、料金はこのままでまた2年間今あるiPhone SEとiPad を使うしかないと諦めかけたのだったが、なんと別のショップに行ったらiPhone 8がタダで良くて、iPad Pro を購入しても今より安いと言うのだ。

どちらも、新機種なって安くなるなんて夢のよう?

だが、解約手数料に契約手数料がかかる。

携帯料金より、手数料をなくして!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使いづらい洗浄機付トイレのリモコン

2018年09月05日 | 話題
足柄サービスエリア


最近、高速道路のトイレが非常に良くなってきましたが、ちょっと古いサービスエリアのトイレは設備が後付けのせいか、配置がおかし過ぎて使いづらいトイレがいっぱいある。

リモコンが後ろにあり、腰を捻らなければボタンが押せないので、腰痛がある私にはきつ過ぎる。


守谷サービスエリア


これが、理想の配置だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「左利きの日」

2018年08月13日 | 話題


8月13日は、イギリスで制定され国際的に『左利きの日』だそうだが、この日を話題にするのはやはり左利きの人だけではないだろうか?

私は、小学校入学前に箸を持つのと字を書くのを、無理やり右に矯正させられました。

それは、右利きに比べて少数派の為に差別的な意味合いで、「ぎっちょ」と呼ばれていた時代だったからではないだろうか?

世界のホームラン王、『王 貞治』氏も箸と鉛筆と算盤を右にさせられ、中学2年まで左投げなのに右打ちだったようで、荒川 博氏に偶然出会い左打ちに変えてから転機が訪れ、その後の活躍はご承知の通りです。

自論ではあるが、私の4・5歳下ぐらいからは箸や鉛筆を右にさせられた人は少なく、サウスポーともてはやされた『王 貞治』選手の影響が大きいのではと思う?

因みに、8月13日は提唱者の誕生日で、日本人の約11%が左利きだそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のところ五分五分か?

2018年08月09日 | 話題
ペルセウス座流星群、12日夜に1時間で40個

3大流星群の一つで、夏の夜空を彩る「ペルセウス座流星群」が12日夜から13日早朝にかけて見頃を迎える。国立天文台によると、天気が良ければ、最も多い時で1時間あたり約40個の流星を観察できるという。

 流星は12日午後9時過ぎから見えやすくなる。流星が現れる起点となる「放射点」は北東の空にあり、日本で見える流星の数は、13日の夜明け前に最も多くなる。11日や13日の夜も、1時間あたり約20個の流星を観察できるという。

 国立天文台の 縣 あがた秀彦・普及室長は「今年は月明かりの影響がほとんどないため観察しやすい。流星はどの方角にも現れるため、空を広く見渡すのがポイント」と話している。

 国立天文台では、インターネットを通じて流星の見えた数などを報告してもらう企画を行う。


世間は、徐々に盛り上がってきているようだが、天気予報を見るとあまり期待出来そうになく、私の気持ちはイマイチ盛り上がりに欠けている。

天気次第なだけに、今のところ観測に行くか行かないかは五分五分といったところである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化の影響なのか?

2018年08月01日 | 話題
猛暑、豪雨は「異常気象」=7月気温、東日本で史上最高―西日本は2番目・気象庁

気象庁は1日、7月の天候まとめを発表した。東日本の月間平均気温は平年を2.8度上回り、1946年の統計開始以来、最も高かった。7月23日には埼玉県熊谷市で国内観測史上最高の41.1度を記録。同庁の竹川元章予報官は、この猛暑は7月上旬の西日本や東海を中心とする豪雨とともに、「30年に一度以下の頻度で起こる異常気象であったと言える」と話した。

 竹川予報官は一方で、「起こるはずのないことが起こったわけではない。地球温暖化が進行し、大雨や顕著な高温が長期的に増えている。将来も増えると予想されている」と説明した。

 この猛暑は太平洋高気圧が日本に張り出し、上空のチベット高気圧も重なって、暖かい空気に覆われたのが要因。5年前に高知県四万十市で当時最高記録の41.0度を観測した際も同様の状況だった。

 東日本の地域別平均気温は、関東甲信と北陸が平年を3.0度、東海が2.5度上回り、いずれも統計開始以来の最高。西日本の平均気温は平年を1.6度上回り、2004年、13年の7月と並んで2番目に高かった。西日本のうち近畿は平年を2.4度上回り、94年7月と並んで最も高かった。

 台風7号と梅雨前線による7月上旬の全国降水量(比較可能な902地点合計)は、82年以降、約10日間の旬ごとの統計で最も多かった。西日本と東海の11府県に大雨特別警報が出され、死者は平成に入って豪雨災害で最悪の200人超に上った。7月の1カ月間では、西日本の降水量は平年比164%、東海は同101%だった。

 7月29日から30日にかけては、台風12号が51年の統計開始以来初めて、西日本を東から西へ横断した。


「30年に一度とか、50年に一度以下の頻度で起こる異常気象」って、確率的に前にもあったかもと言う事なのだろう。

そうだとすれば、 異常気象は本当に地球温暖化の影響だけで起きているのだろうか?と思ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を見上げる事を忘れていた?

2018年07月31日 | 話題
火星が15年ぶり大接近 地球から5759万キロ

夜空に赤く輝く火星が31日夜、地球から5759万キロまで「大接近」した。火星は約2年2カ月ごとに接近しているが、6千万キロを切るのは2003年以来で、15年ぶりの近さ。日が暮れると南東から昇り、各地で待ち構える天文ファンたちを楽しませた。

 国立天文台によると、最も距離が縮まったのは日本では火星が空に昇る前の31日午後4時50分。直径が地球の半分程度と小さく、遠いと望遠鏡でも詳しくは見られないが、大接近中は観察チャンスが続く。火星は9月上旬までひときわ明るく大きく見えるという。

 次に火星が近づくのは20年10月6日で、今回より遠い6207万キロまで近づく。


東の空に火星、南の空に木星、西の空に金星が美しく輝く空を見上げ 、忘れかけていた感動が甦ってきたかもしれない?

8月は、ペルセウス座流星群であるが、もう何年も観測していない。

今は、感動より面倒くさいが若干勝っているようである?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧水「谷川の六年水」を汲む

2018年07月04日 | 話題
関越自動車道 谷川岳PA(上り)


最近、東名高速道路の足柄SA(上り)で富士山からの湧水「足柄の水」を汲んでくるのが、神奈川県以西の仕事の時の最優先事項だったのだが、今日は新潟市という事で以前飲んだ事があった「谷川の六年水」を汲んでくる事に・・・



何時ものように、20リッターのポリタンクに汲んできた。

足柄より美味しい??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はミニトマトを植えてみました?

2018年05月11日 | 話題

今年も、ゴーヤを植えようと園芸店に苗を買いに行ったのだが、ゴーヤの他にミニトマトとバジルの苗も買ってきてしまいました。

プランターは、去年のゴーヤを植えたものを使い、土は肥料も入っている野菜用の土です。

明日は、ゴーヤの苗を植えようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に見えるかな?

2018年04月30日 | 話題

スーパーで買って来た、袋の中に入っていた珍しい形のナスが家族で話題になった。

私は、黒ムーミン?

皆さんは、何に見えるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 歓喜寺の江戸彼岸桜

2018年03月26日 | 話題
茨城県坂東市辺田978 歓喜寺


今年は、ソメイヨシノの開花が例年よりも早いので、彼岸桜はもう散り始めているかと思いきや、今が満開でグットタイミングだったようだ。



樹齢400年




特徴は淡紅色とあるが、ちょっと白いのではないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする