各社情勢調査「当然の結果、打開難しい」生活・小沢代表(朝日新聞) - goo ニュース
小沢一郎・生活の党代表 野党が、俺の党だ、他人の党だ、といっている限り政権は取れない。このままの状態が仮に続くとすれば、まさに「新55年体制」ではないか。しかし、今の安倍内閣に非常に不満をもっている人は国民の中に多いと思う。自民党に代わり、政権担当ができる受け皿をみんなで力を合わせて作れば、この選挙でも、国民は安倍政権ではなく、野党の統一体を選んだと思う。残念ながら今回はできなかったので、報道されるようなこと(自民300議席超という報道各社の情勢調査)に当然の結果としてなるんだろうと思う。各党で個別に戦う以外にないという現状なので、それを大幅に打開する状況はなかなか難しい。(日本外国特派員協会での記者会見で)
昨日、この記事を目にした時ちょっとショックではあったが、まずは一歩づつ前進するしかないと言う事か。
明治以来、官僚に支配されてきた政治を変えなければ、どの党が政権を執っても日本はアメリカの属国から抜け出せない。
「政治主導」に出来るのは、幾多の人格破壊攻撃にも屈せず、政治家になった時から一貫した理念を持ち続ける「小沢一郎」氏しかいない。
今回が不発に終わっても、『官僚政治』打破までネバーギブアップ!!
小沢一郎・生活の党代表 野党が、俺の党だ、他人の党だ、といっている限り政権は取れない。このままの状態が仮に続くとすれば、まさに「新55年体制」ではないか。しかし、今の安倍内閣に非常に不満をもっている人は国民の中に多いと思う。自民党に代わり、政権担当ができる受け皿をみんなで力を合わせて作れば、この選挙でも、国民は安倍政権ではなく、野党の統一体を選んだと思う。残念ながら今回はできなかったので、報道されるようなこと(自民300議席超という報道各社の情勢調査)に当然の結果としてなるんだろうと思う。各党で個別に戦う以外にないという現状なので、それを大幅に打開する状況はなかなか難しい。(日本外国特派員協会での記者会見で)
昨日、この記事を目にした時ちょっとショックではあったが、まずは一歩づつ前進するしかないと言う事か。
明治以来、官僚に支配されてきた政治を変えなければ、どの党が政権を執っても日本はアメリカの属国から抜け出せない。
「政治主導」に出来るのは、幾多の人格破壊攻撃にも屈せず、政治家になった時から一貫した理念を持ち続ける「小沢一郎」氏しかいない。
今回が不発に終わっても、『官僚政治』打破までネバーギブアップ!!