第一生命経済研究所より
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2022041401001279
政府は14日、原油高の長期化を受け、ガソリンなどの燃油価格抑制策として石油元売り会社に支給している補助金を5月以降も継続する方針を固めた。1リットル当たり25円としている上限も引き上げる。上げ幅は今後検討する。月内にまとめる物価高の緊急対策に盛り込む。対策の支出額は2兆円台を軸に調整している。ガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」発動は見送る。
自民、公明両党は14日、4月末までとなっている補助金の継続や、上限の引き上げなどを求める緊急対策の提言をそれぞれ岸田文雄首相に提出した。政府は提言に沿って対策の詳細を詰める。
上の表を見ると、トリガー条項を発動した場合に約1.56兆円の減収になると読めるが、対策の支出額が2兆円台っておかしくないのかと思う。
ガソリン税を廃止すると、約3.1兆円の減収になるとも読める。
あと、1兆円出せばガソリン税を廃止出来ると言う事なのか?
この表が、正しければの話しではある。