あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

エンジン警告灯が消えてしまった?

2013年08月21日 | 仕事

 8月7日の夕方、突然「エンジン警告灯」が点滅をし暫くして消えてしまったが、翌8月8日には点滅の後に10秒間ぐらい点灯して消え、その後は何も起きなかった。

3月にも「エンジン警告灯」が点灯し、O2センサーという部品交換が必要だったので、念の為にスバルで点検してもらったところ、異常の検知履歴が無いので何とも言えないとの事。

だが、「故障はスバルの休業日に起こる」というジンクス通り、9日はエンジンを掛けると消える筈の「エンジン警告灯」が点きっぱなし状態になってしまった。(8月9日から8月15日までが千葉スバルの休業日)

当然、16日にスバルに行ったわけだが、今回の異常の検知は「4気筒のうちの一つの気密性が下がっている」と言うのだ。

修理は、エンジンを分解する大掛かりなものになり、部品の調達にも時間が掛かる為、25日の日曜日を修理日に決め、それまでは点灯を無視?して仕事を続けても、さほど問題ないだろうと勝手に判断?

そして昨日、心配していた長距離(三重県津市)の仕事が出てしまい、エンジンに負荷を掛けない安全運転で行かねばと思い、常磐道谷和原ICから高速道路に入った途端、9日から点灯しっぱなしだった「エンジン警告灯」が消えてしまった。

治った訳ではないので、「エンジン警告灯」が消えたことにより逆に不安が募り、高速道路上でエンジンが止まったらと思うと、往復約980Kmは生きた心地がしなかった。

今日も、「エンジン警告灯」は消えたままだが、どことなくエンジン音が気になるのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰わぬなら喰わしてみよう『伊勢津からあげ丼』

2013年08月20日 | SA・PA
伊勢道 安濃SA 伊勢津からあげ丼 880円



夜の11時前にしてはちょっと重たかったが、「戦めし丼キャンペーン」と言うことで食べてしまった。

このからあげは、「ハイウエイまちなかグランプリ」で優勝したとあっが、どれ程の権威かは全くわかりません。が、柔らかくてジューシーでとても美味しかったです。

『食うか!食われるか!6武将が戦う丼バトル!』と題して全53品もあるので、期間内に何食喰えるか挑戦してみるのも良いかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっと疲れが・・・

2013年08月19日 | 自分
 
 今朝、久しぶりのウォーキングに挑戦し仕事モードに入った途端、どっと疲れが押し寄せてきた。


ウォーキングをサボっていた割には、体重が減っているのは夏バテかも知れない。


やっぱり、この暑さの中ではじっとしているのが最善なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてしまったウォーキング?

2013年08月18日 | 自分


 今月に入って、ウォーキングをしたのがたったの一日だけで、それも一万歩にも満たないという情けない今日この頃である。

仕事が長距離ばかりだったのと沖縄旅行が重なったのが、ウォーキングが出来なかった原因と言えない事はないが、この暑さで気力が失せてしまった事は否めない。

明日から、立ち直せるだろうか?

一日一万歩が、遥か遠くに感じられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私だけの「気泡の海タルグラス」

2013年08月17日 | 話題
私が作った?「気泡の海タルグラス」


先日、沖縄旅行の折琉球ガラス「煌(きらめき)工房」で体験したタルグラスの出来ばえに大満足しています。そして、販売しているものと遜色ないぐらいの完成度だと思っています?


多少の歪みがあるものの、厚さもほぼ均一だし縁の丸みも完璧に近い







容量は満杯で約310CC



なんと煌工房の刻印が・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江市には島根原発があるから?

2013年08月16日 | 政治
「はだしのゲン」閲覧を制限 松江市教委「描写過激」(朝日新聞) - goo ニュース

【藤家秀一、武田肇】広島での被爆体験を描いた、漫画家の故中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」(全10巻)が、昨年12月から松江市内の市立小中学校の図書館で子どもたちが自由に見ることができない閉架の状態になっていることが分かった。市教育委員会が作品中の暴力描写が過激だとして、各校に閲覧の制限を求めた。

 市教委によると、描写が残虐と判断したのは、旧日本軍がアジアの人々の首を切り落としたり、銃剣術の的にしたりする場面。子どもたちが自由に見られる状態で図書館に置くのは不適切として、昨年12月の校長会で全巻を書庫などに納める閉架図書にするよう指示したという。

 現在は作品の貸し出しはしておらず、教員が校内で教材として使うことはできる。市の調査では市立小学校35校、中学校17校のうち、約8割の図書館がはだしのゲンを置いている。


松江市には、昨年は一回今年は5月と7月に宿泊しているが、県名を付けた「島根原子力発電所」があり、県庁所在地というのは松江市だけである。

描写が残虐というより、原発推進派の圧力があったのではと思うのは、うがった見方しか出来ない私だけでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMウェルネスリゾートコスタビスタ沖縄ホテル&スパ

2013年08月15日 | ホテル
一泊朝食付 6,800円(一人)







部屋からの夜景


8月11日から3泊した沖縄のホテルを紹介していなかったが、会ったほとんどの人が「EM」を知っていて、ここのレストランによく食事に行っているほど、有名で素晴らしいホテルだそうです。

ホテルの名前にも「EM」が付いているだけあって、備え付けのシャンプーをはじめ、何から何まで「EM」の文字が付いているし、レストランの野菜や牛乳等も「EM技術」で作った物だそうです。

理解は出来ませんでしたが、「EMリーフレット№1」に書いてある事を紹介します。

EM(Effective Microorganisms:有用微生物群)とは、安全で有用な微生物だけを集めた多目的微生物資材です。

EMを活用すると、生態ピラミッドの底辺である微生物相が豊かになり、あらゆる生物が活き活きと育つようになります。

EM技術は、比嘉照夫博士によって1982年に基礎が確立され、現在も改良が続けられています。

EMに含まれる微生物は、乳酸菌・酵母・光合成細菌で共生関係で発酵力がさらにアップ!!


うるま市では、EM発酵液?を公民館等で無料で配布しているそうです。


左奥が「EMSPA CORAZON OKINAWA」

入館料 1、300円 6:30~23:00



最終日の朝(14日)、やっと併設されているスパに入る事が出来ました。(割引券を使って800円で入館できます。)

妻もだいぶ気に入ったようで、10月にも行く予定なのでまたここに泊まりたいと言っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ136 首里城

2013年08月14日 | 城巡り
正殿


帰る前に時間が取れたので、速攻で回って来ました。

★一般コース


守礼門



歓会門



龍樋



瑞泉門



漏刻門



広福門(裏?)



東シナ海を望む



奉神門は工事中



正殿



書院・鎖之間で一服(沖縄伝統菓子300円)



淑順門


右掖門



久慶門



下って行くと守礼門へ







那覇空港内レストラン街「天龍」


妻の定番らしい、グルクンのから揚げを食べてから飛行機に乗りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城シリーズ 135 中城城跡(世界遺産)

2013年08月13日 | 城巡り
世界遺産 国指定史跡 日本100名城


今回の沖縄旅行の予定にはなかったが、ホテルから近いと言う事で妻にお願いをして行かせて貰いました。


裏門



三の郭



東シナ海



太平洋





上が豆腐積み、下が亀甲乱れ積み


正門



ガンジャーガマ(鍛冶屋跡)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ガラス『煌工房』で初体験?

2013年08月12日 | 話題
私の作品




沖縄県国頭郡恩納村山田3111


妻の高校時代の同級生『池宮城 善郎』さんが、「沖縄県指定伝統工芸士」の琉球ガラス職人になっており、恩納村に『煌(きらめき)工房』を設立し、オリジナルガラス作品を手取り足取りで体験させてくれると言うので、今回の沖縄旅行のメインにしていました。(池宮城さんの奥さんも妻の同級生です。つまり二人も同級生なのです)


安全に体験するために、先ずは準備と注意点の説明を受けて、グラス作りのリハーサルをしてから本番になります。

1.息を吹き、ガラスを膨らましてグラスの形にする。2.グラスを回しながら底となる部分を整える。3.グラスを回しながら口の部分を整える。その他は、危険なので職人さんが全て行ないます。時間は、10~15分ぐらいですが、作品の破損を防ぐために一日かけてゆっくり冷ましますので、当日に持ち帰りは出来ませんが、全国どこでも1,000円で配送してくれます。




色々な形や色彩のオリジナルグラスが体験出来ますが、ギャラリーにて販売もしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする