goo blog サービス終了のお知らせ 

無ら里 カジュアルな風日記

メニューとかイベント紹介とか店内の気がつくまま。

本日のランチを紹介します

2013年04月26日 | Weblog

 

     4月25日(木曜日)~ 5月7日(火曜日)までのランチ紹介します。

       ●  前菜 ・・・  野菜の春巻き からし酢醤油

       ●  サラダ・・・  豆腐サラダ

       ●  スープ・・・  じゃがいもと玉ねぎのスープ

       ●  プレート・・・ 五目御飯 金糸卵 と 海苔 

                  回肉鍋(コイコウロウ)と 青菜のきのこあんかけ

                  漬物

       ●  ドルチェ は プチシューフルーツ入り と ポールさんケーキ

                   自家製フレッシュフルーツジェラード

       ●  Drink  は 珈琲  Tea   ルイボスティーからお選びいただけます。

     


今日のランチは4/11( 木)~4/23( 火)迄です。

2013年04月12日 | Weblog

 

   今週から2週間 のメニューを紹介いたします。

●   前菜 ・・・・  彩り野菜(ブロッコリーとサツマイモとトマト)のマスカルポ^-ネと

             お豆腐のチーズ豆腐ディップ

●   プレート・・・・・ チキンカツのピリ辛トマトソース たまねぎグリルと新キャベツ

●   ご飯 ・・・・・・・ 玄米酵素ご飯

●   スープ ・・・・・  白身魚入りの野菜コンソメスープ

●    もう一品 ・・・・・・  海老入りスパニッシュオムレツ

●   サラダ ・・・・・    大根とわかめときうりのサラダ

●   漬物 ・・・・・   がっくら漬け

●  ドルチェ ・・・・  自家製ジェラード と アールグレーのポッシュと ポールさんケーキ

●   Drink  ・・・・・・  Coffee  Tea  ルイボスティー から 一つ

     


   今年 古希の祝いを きっかけにして 初めての個展を、  無ら里で 開催しています。  

 


  

             木村桂子 油絵作品展   

   ● 場所 : 無ら里店内

   ● 期間 : 4月11日(木)~5月13日(月)まで

   ● TEL : 0198-24-2026 

  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

      多くの方々に 観ていただき 色々な感想を いただければ

   これからの 励みになり 又 頑張って 描いていきたいと

   思いますので、宜しくお願いいたします。   木村桂子

   * 作品ご希望になる方は、一言お声を掛けていただければ幸いです

        

 


本堂美智子さんのcandlework ショップ VOL:1

2013年04月09日 | Weblog

 

  参加された方は 皆さん始めての Hand made キャンドル ワークショップ

 集合時間 を 早くも 駆けつけて サンプル作品を じっくり観察して

 さあ 楽しみましょう・・・ 

 好みの 色を 作り出す のも お楽しみ ちょっと濃い目 もうちょっと薄く

 パラフィンは 85度で 溶けて 60度で 固まってくるそうです。

 バットに流した好みの色をつけた キューブのキャンドルを パラパラに 離しているところ

 そして 型に 入れて

 その上から 一気に 透明なパラフィンを流します。

 そして 固まるまでの 間に ブレイクタイム 無ら里 のお楽しみスウィートタイム

ちょっと一休み。。

約2時間半はたっぷりかかります。 そして 質問タイム さて 自分で 更に

レパートリーが増えるかな・・・ チャンドルは 灯さなくても 置いているだけでも

絵になるし 更にアロマキャンドルにして 香りを楽しみながらのリラクゼイションも

日常の生活に取り入れて欲しいものです。 冬の凛とした寒さは、キャンドルの

炎が本当に綺麗に 灯るんですよ。 よく 雪の道に 灯っているのを観てませんか?

ただし 風には注意してください。 

今年の冬は Hand Made キャンドルを、いっぱい作って 灯して見ましょう。

そうこうしているうちに 時間もおしせまり 先生から お花の ウォーターキャンドルを

プレゼント頂きました。本堂先生 楽しく和やかに ありがとうございました。

 参加された 方は 次回のWS  はいつにしますか? と早くも 2回目のリクエストが

 ありました。 おそらく 6月の20日過ぎになると思います。(期間調整中分かり次第UP)

 世界に一つだけの キャンドルは 大事に使って欲しいですですね。