ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

紅玉ジャム

2021年11月05日 | 食べる
この秋2回目の紅玉ジャム作り。
今回は700gの不揃いの紅玉りんご🍎


今回もグラニュー糖を若干控え目に半量入れて、レモン汁🍋少々。蓋をして10時間程。

蓋を取ると、そろそろ砂糖か溶けていて、煮詰めるタイミングね。


あっ❣️圧力鍋にしなかった〜
しっかり鍋に張り付いて煮詰めねば。


つぶ揃いの時には起きない現象が起きたね。
均等にりんごが透明にならないわ〜

と思いつつ、朝食にたっぷりとパンに乗せてあげたら、満足そうな顔で
「上手い❗️」
はい。これでいいです。

更にもう一度作りたいね
出来たら、田舎に行ってこの手で手に入れたい。今はフジりんご🍎収穫直前の時期。の田舎です。

ドルカス   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果(いちじく)

2021年10月30日 | 食べる
(イスラエル在住PhillipM氏撮影

土曜日は、お弁当作りがあるから、私の朝食はケパさんを送り出してゆっくり〜と食べる。
この時間帯のTV番組で、農家の生産する野菜などのオリジナルなメニューを紹介しているのだけれど、
今朝は「市原のいちじく」でレシピ紹介



この時期一度は食べたい、店頭に並ぶとつい立ち止まる私です
無花果いちじく❣️
いちじくは熟すのが早く、その木からもいで食べる味は格別だそうです。甘さもまさしく地元でしか味わえないと。

田舎でいた時私の口にした多くは、まだ小ぶりな実を、あまく煮詰めてコンポートにしたもの。
昔だからコンポートなんて洒落たこと言わなかったわね〜

聖書には初なりの無花果は、持ち主以外も捥いで食べて良かったと書かれるね。
イエス様が、空腹覚えて木に近づくとその木に実は結んでいなかった〜

✝️マルコ11;12~14
地中海に面するイスラエルの気候は温暖で、いちじくの木は4月〜10月まで5回も実をつけるのだとか。イエス様の時代から貴重な甘い食物でした。


番組でクレオパトラも食し美容にとても良いのだとの話から
いやもっと古くからあるんだ。
アダムとイブが、腰の覆いにしたではないか〜

あの禁断の実は、りんご🍎ではなくいちじくではないか〜
と話題が広がってましたが、

残念ね。
それって聖書に書かれている事なのよ。✝️創世記 3:7



と思いながら見事な、美味しそうないちじくを朝から目で堪能させてもらいました。


生食一番と
思いきやこの様なデザートでも味わえるそうです、あぁこの時期、市原の方面に行きたくなりました。

この話題30日夜アップし忘れてました〜

ドルカス   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四水曜日

2021年08月26日 | 食べる
昨日は牧師の夏休みを頂いた水曜日です。
水曜礼拝はLINEでオンライン礼拝でした。
メッセージは
✝️マタイ3章8節10節からテーマを「悔い改めの実」から語られました。


教会の皆さんも今月は、ボランティアで汗を流され、オンラインでの礼拝でしたので、のんびりと、過ごされたかしら〜

昨日午後にはケパさんと梨農園にでかけた。
🍐の種類も豊水や、あきづき、新高など種類が増えていて(懐かしい、長十郎もあった。なんと❣️3個¥100)
2種類自家用に購入した。

今年は

スイカをはじめ、杏は、

信州「森のあんず」を妹に送ってもらい、ジャムにする。私は生食よりジャムが好き〜

マンゴーは、去年に食べたくて今年は注文してあり、つい忘れていたけれど思いがけなく食べられた。


メロンは、田舎の従兄弟が作った🍈や、北海道産など色々〜

桃は、福島山梨と、どこにもあるが、長野県産と言ったら川中島🍑。今年は妹に頼み送ってもらった。
果物はどれもこれもおいし〜

二級品ではあるけれど、満足〜まんぞく

そして船橋の梨🍐

こちらもたくさん食べられ、満足〜です。まだまだ他の種類が食べられますね。

果物大好きな私は、つい数を数えてしまいました。

更に秋深まれば、
一番のりんご🍎ですね。
今年は収穫作業に行かれるかしら〜と、
楽しみにしているのですが、
コロナ禍ですからね〜収穫出来るよように今から祈ります

ドルカス   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はこれ❗️

2021年08月12日 | 食べる
昨日。水曜日3回目の早朝からゴミ処理作業でした。7時には全員集まり皆さんの熱意感謝します。しかし熱意だけでは到底できるではありません。
いつも祈ります。作業は昼食後片付けをして解散の作業は半日のみ。
 
今日の昼食は横浜ラーメン屋でしたが‥‥一番美味しく頂いたのは

勿論ケパさんね〜
食事が終わるともうしばらくの作業。
しかし半日だけでも体力の消耗は激しい。
 
夜の礼拝は、LINEオンラインでの礼拝参加でしたが。聞けたでしょうか・・
礼拝後に宅配を受け取り
 

今すぐにも食べたい人のために、茹でました。
何と幸せな〜
毎食でも行けそう〜なので今朝も朝食に出しました〜
何と至福な時でしょう。
お肉の大好きなケパさん。偏食無し。野菜もOK!特にこれは大好きよねー
 
アルバイト8月の放課後Dayは夏休み中のため1日勤務。水曜日教会の学びは夏休みだけれど、示されたことはします。健康管理の為のテニスも欠かすことできないので休息時間激減中。
そんなケパさんに夏に欠かせないこれ!はすてきなご褒美ですね。
 
ドルカス   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯切りの桶

2021年08月09日 | 食べる
(ホテイアオイの花が咲いた)
待望の飯切り桶
信州は木曽のさわら材の桶です。田舎時代は、五合炊きのご飯を入れても十分すぎる大きな飯切りを使ってましたが、今は必要ない。しかし炊飯釜では炊き立てご飯の天地返しもままならない。

ずっと頭に置いてたこれ。田舎で姉さんが使うのを見て、再び使う事を考える。
3合からのご飯を混ぜたい。
直径30センチ程。
妹が見つけてくれ注文してくれた。それを、先週実家の姉さんが野菜と🥔一緒に送ってくれて

やっと使える。
昨日は炊き立てご飯を飯切りにドカンと移し、わかめご飯を混ぜた。


あっ〜
御重に詰めたのを撮り忘れたわ。
昨日のランチは、一人でニンマリしながら頂きました。
Y君。ご飯美味しい?と聞くと、うん❣️と元気よく答えてくれて
嬉しいね
彼はご飯が大好きなのよね。


ちなみにお昼は教会の庭で採れたゴーヤを収穫して、ゴーヤチャンプルと、

キャベツと、キャロット🥕ラペと、プチ🍅マリネのサラダでした。

会話控えめ、おしゃべりはマスク必須、三密守りながらの持ち寄りランチでした。

ドルカス   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし大好き

2021年07月21日 | 食べる
夏で何が食べたいって、
ケパさんはこれです。
🌽🌽🌽とうもろこし
であるに違いない。
こんな美味しそうな顔だものね

月曜日の朝食は、堪能してたです。

もう最高〜だよって
あっという間に

何本目?
まだ食べられる?

私の分とっておいてね少し〜
先月まだ梅雨も入ったばかり?の頃
仕方ないな〜って買ったら、何と美味しくない事。
やっぱりとうもろこしをトウキビ🌽と呼ぶ北海道産が、美味しいね〜とね。


いやぁ高冷地の信州産だって美味しいと、言いたいけどやっぱり北海道産美味しいね〜

今朝は少しだけよ〜。パンもあるからねと2本蒸したけど、
あっ小さいのが私の分です。

ドルカス   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産マンゴー

2021年07月19日 | 食べる
最近BSTV📺で、石垣島のマンゴーは台湾から持ち帰り栽培が始まったと、それをみてアァ〜



一度でいいから、国産のマンゴ🥭とやら食べたい。と、生唾を飲んだ。
マンゴーなんて滅多に食べる機会が無いのにね。随分前にカンボジア孤児院ツアーの時、美味しかったな〜

などと、マンゴーの綺麗な切り方もわからないのに、食べたいな〜とひたすら願っていたら、


なんとなんと、私ったら自分にプレゼントしたの?
甥が勤め始めた頃に勧められて始めたふるさと便❗️のゆーパックが届いたのよ。

エッ随分とおごったね!🥭マンゴーだよ。それも沖縄産だわ〜



そして❓⁉️、中元と貼ってある。
あら〜去年、食べたくて7月配達分に入れたんだね〜。どおしても食べたかったんだ。笑っちゃうけど
自分にプレゼントしたの〜
注文を忘れてる自分が おかしい

なんて幸せ〜
誰に感謝って、天のお父様こんな願いを昨年に留めて下さり感謝します。今年はどうにも食べたい〜と、強く願っていたのです。



綺麗に見せる切り方も知らぬまま〜
あぁ〜至福の時でした。
南国のフルーツは無いものネダリ👍
(自分で口座支払いするのにですよ)
いまの私達に最高な贅沢ですね。店頭で目の前では買えないだろうね。

大喜びで、いただきました。
蔓延の笑顔で 感謝

ドルカス   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も杏ジャム作り

2021年07月08日 | 食べる
あっという間に7月も
1週間が過ぎるのですが、

大好きなジャム作りを描きそびれてる。 先週妹が送ってくれた
信州森のあんず 
今年は大きな粒で美味しい品種を送ると、妹の太鼓判❣️付き

到着した箱を開くと 確かに去年より随分大きい。ん?
しかしもぎたて感が無い。と上面だけをみて評価する私 

早速一つ半分に割って口に入れたら〜。
納得〜美味しい〜甘味だけでなく酸味がある。熟れ過ぎのあの歯触りではないよ〜もう一つ半割りするとケパさんに持って行く。
食べてみて〜その反応が知りたい〜

水曜日の午前中の到着だから、この至福は共有しなきゃと、教会で分けあって食べる。
さらに半分⤴️は、洗い水分を切り、半割りにする。砂糖で上から蓋する程入れ、溶け込むまで半日程ね。夜な夜なジャム作りの下準備を始めた。


瓶詰めは、さすが翌日の作業だが、
7本の瓶詰めは慎重に煮沸消毒もして保存です。


これでこの夏も「あんずジャム」が充分食べられるわけ〜

ジャムそうそう種類は作れないけど、私の好きな保存食作りの一つね〜

天からの恵みですから、多少手間と時間、そして経済何掛かっても、私は作り続けるわ〜

神様、沢山の果実をありがとうございますと、本当に喜びいっぱいなジャム作りでした。 ハレルヤ

ドルカス   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の日

2021年06月07日 | 食べる
昨日、6月6日は梅の日だったようで
今朝LINEのウェザーニュース見てびつくり

そうとは知らず、新宿から帰って、TV見ながら梅シロップと小梅漬け。
仕上げる前の作業完了〜
梅シロップは

青梅1Kは洗い水分を取りながら、へたをとり、ジップ袋で、冷凍しておいた、

昨日はそれを取り出して、清めた便に砂糖800gと梅を交互に詰め、今年は、上からリンゴ酢200ccを入れる。

あとば徐々に溶ける砂糖を攪拌する。
これで梅シロップが出来る。
炭酸で割って今年の夏を乗り切ろう。

今年は
私にとって初体験の、小梅のカリカリ赤梅漬けに挑戦。
小梅はいつも母から、そして実家の姉からもらってばかりでしたので、初体験〜

水に漬けアク出ししてへたを取り、よく拭き取りジップロック入れてホワイトリカーと、塩でよく揉む
容器に移し
卵の殻をよく洗って天日干し、砕いて、ティパックの袋に入れて、一緒に入れるとカリカリすると、いくつかに書いてあるので試してみた。仕上げ楽しみ〜

10日程冷蔵庫で塩漬けしておいた。



小梅と梅酢を分けて、卵殻も取り出し、
それを赤シソと漬け込む。

手抜きはここ❣️
以前に赤梅の甘漬けを何度か作ったが、ある時から真っ赤にならない。どうしても私の手では色が出なくて、とうとう諦めた。
たがら今回はもみ出した赤紫蘇使ったよ

さあ、これから2週間後かしらね〜
今朝知った6月6日は、梅の日を覚えておこう。この日を中心に梅の作業日としましょ。  

後一つ欲しいのが、黄色いよく熟れた柔らかな梅で、ジャムも作りたいかな〜

ドルカス   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるみちゃんイチゴ苗

2021年06月04日 | 食べる
この春買ったイチゴの苗
「なるみちゃん」あぁ。沢山実がなるのか。


それでこの名前ね。確かにいつもよりこのいちごポットは🍓🍓たくさん実が付いてる。既に2〜3個赤い実を採ったけれど



しかしね色付く前に、🐜が見つけて実を狙いそう〜ほら既に一つ実が‥‥

かと言って早めに採ってもね。美味しくない。それは既に実証済み。甘くなる前に摘んで失敗したからね。
これは観賞用とすべきかしら〜

ドルカス   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする