今から20年以上まえに登場し若者を中心に流行したカメラといえば、富士フィルムの「チェキ」である。その流行のもうすこし前に女子高生たちの間で流行っていたプリクラよりもプリントサイズが大きなチェキは、またたく間に彼女たちのトレンドアイテムになった。そのオモチャのようなプラスチックの本体は10枚のインスタントフィルムを内蔵し、撮影後約90秒で名刺サイズの印画紙に像が浮かび上がる。たしか絞りは固定で、シャッタースピードは明るさに応じて2速あったと思う。オモチャにしてはなかなかキレイな写真が撮れるカメラであった。
一方、プロカメラマンの現場では20年どころか、50年以上もまえからポラロイドのインスタントフィルムは存在し、スタジオ撮影などの際にシビアな光の回り方や露出を確認するためによく使われた。このフィルムは大型カメラのフィルムバックとして作られたもので、完全にプロの現場でしか使われることのない製品であった。のちにSX-70という大衆向け(?)カメラが出たことで、ポラロイドといえば「SX-70」という名前が定着したが、あれは本来の「ポラを切る」という撮影のできないカメラだ。
長いあいだ、このインスタントフィルムはポラロイド社の独占市場であったが、その特許が失効したころから富士フィルムもインスタントフィルム界に参入してきたと記憶している。ただしポラロイドと富士フィルムの立ち位置は微妙にちがっていて、プロの現場では富士フィルムのインスタントフィルムを見ることはなかった。むしろコダック社のインスタントフィルムがよく使われていた気がする。
ともかく時代はすすみ、女子高生の必須アイテムとして流行ったチェキも世代交代をかさね、2017年についにデジタル化される。それによって一枚必撮ではなくなり、何枚か撮ったのちに気に入った画像のみをプリントできるようになる。単価の高いチェキのフィルムにあって、この進化は歓迎されるものであった。2019年に発売されたデジタルチェキはさらに進化し、スマートフォンとブルートゥースでつながり、さまざまな設定が可能になった。まさに現代的なカメラになっている。デザインもオモチャ感がなくなり、大人が持ってもサマになると思う。まあ、オヤジに似合うかどうかはわからぬが、若い女性を撮って喜ばせる道具にはなると思い、Amazonでポチってしまった。後悔はしていない。
このデジタルチェキとライカM5を持って、六甲山へあそびにいく。ライカの話は長くなりそうなので、また今度。