フィンランド旅行六日目。
きょうはすこし足をのばしてハメーンリンナという町へいく。「ハメーン」はハメ地方、「リンナ」は城という意味で、ここは13世紀にハメ族がつくったお城のある町。
ヘルシンキ中央駅からインターシティとよばれる特急列車で約1時間でいける。
二階建ての列車に乗り込むと片側にシートが2列あって、もう片側には外側に向いたシートが1列ある。
よく見ると1列だけのシートには妊婦さんと高齢者優先のマークが付いている。シートの横にあるボタンを押すとかんたんに回転して反対側を向く。
ああ、なるほど。これなら妊娠中の女性や老人は座りやすいよね。経済効率を一番に考える日本の鉄道ではぜったいにあり得ないけど、こういうところにこそ本当の文化レベルがあらわれるのだと思う。
フィンランドは弱者にやさしい国だなあ。
ハメーンリンナはフィンランドを代表する作曲家ジャン・シベリウスの生まれた町で、町の中央にあるマーケット広場のすぐ近くにシベリウスの生家はある。現在はその姿をとどめたまま資料館になっていて、ミニコンサートなども開かれている。
シベリウスといえば「交響詩フィンランディア」や「交響曲第2番」が有名であるが、わたしは「バイオリン協奏曲」の方が断然好きだ。冒頭のバイオリンの旋律がなんとも美しく、雪におおわれたフィンランドの風景をイメージさせる。
シベリウスを聴いたことのない人はまずこの曲から聴いてほしい。
生家をちらっと覗いて、マーケット広場でおやつを買い、それから湖畔を歩きながらハメ城を見にいく。
ハメ城は西洋風の先の尖った塔や白壁ではなく、お城というよりむしろ工場のような感じに見える。そっけないというか、実用的なデザインがフィンランド的といえばそうかもしれない。
湖畔をぐるっと時計回りにアウランコまでのんびりと歩き、そこから市内バスと長距離バスに乗ってヘルシンキへもどる。
ちなみに特急列車でハメーンリンナまで26.40ユーロ(約3700円)だが、長距離バスだと17ユーロ(約2400円)でいける。時間はほぼ同じで、しかもバスの乗り場がハメーンリンナの中心部にあるから、バスの方が楽だった。
きょうはすこし足をのばしてハメーンリンナという町へいく。「ハメーン」はハメ地方、「リンナ」は城という意味で、ここは13世紀にハメ族がつくったお城のある町。
ヘルシンキ中央駅からインターシティとよばれる特急列車で約1時間でいける。
二階建ての列車に乗り込むと片側にシートが2列あって、もう片側には外側に向いたシートが1列ある。
よく見ると1列だけのシートには妊婦さんと高齢者優先のマークが付いている。シートの横にあるボタンを押すとかんたんに回転して反対側を向く。
ああ、なるほど。これなら妊娠中の女性や老人は座りやすいよね。経済効率を一番に考える日本の鉄道ではぜったいにあり得ないけど、こういうところにこそ本当の文化レベルがあらわれるのだと思う。
フィンランドは弱者にやさしい国だなあ。
ハメーンリンナはフィンランドを代表する作曲家ジャン・シベリウスの生まれた町で、町の中央にあるマーケット広場のすぐ近くにシベリウスの生家はある。現在はその姿をとどめたまま資料館になっていて、ミニコンサートなども開かれている。
シベリウスといえば「交響詩フィンランディア」や「交響曲第2番」が有名であるが、わたしは「バイオリン協奏曲」の方が断然好きだ。冒頭のバイオリンの旋律がなんとも美しく、雪におおわれたフィンランドの風景をイメージさせる。
シベリウスを聴いたことのない人はまずこの曲から聴いてほしい。
生家をちらっと覗いて、マーケット広場でおやつを買い、それから湖畔を歩きながらハメ城を見にいく。
ハメ城は西洋風の先の尖った塔や白壁ではなく、お城というよりむしろ工場のような感じに見える。そっけないというか、実用的なデザインがフィンランド的といえばそうかもしれない。
湖畔をぐるっと時計回りにアウランコまでのんびりと歩き、そこから市内バスと長距離バスに乗ってヘルシンキへもどる。
ちなみに特急列車でハメーンリンナまで26.40ユーロ(約3700円)だが、長距離バスだと17ユーロ(約2400円)でいける。時間はほぼ同じで、しかもバスの乗り場がハメーンリンナの中心部にあるから、バスの方が楽だった。