ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

立処(たとろ)山

2015年10月27日 | 群馬県の山

10月24日~25日 帳付山(1619m=関東百名山)へ行ってきた。

Ⓜaitabi 利用、24日は立処(たとろ)山:735mでのアップです。

:紅葉

    

7月幌尻岳以来のⓂまいたびツアー参加です。

TDはO場さんと、helpできたⓂ日新聞のS野君の2名。

関越道花園インターで降り、国道299号線を神流町へ、道の駅「万場」で昼食

立処山:群馬県多野郡神流町。北麓を神流川が流れる。(日本山名辞典より)

      

:10月                                      :唯一あった花 

11:50 登山口へ、標高差320m、約1.8kmをピストンする。

こんな急登をピストンです。

明日のアップには少し厳しい選択と感じました。

:鍾乳洞

山頂直下の岩に「鍾乳洞」が、中へ入ったけど鍾乳石はなかった。

:山頂

13:00 2ピッチで山頂へ

:裏両神です

二子山、岩峰でスリリングな山、見えるのは東岳でしょうか?

叶山は石灰岩の採掘で見るも無残な山容になっていました。

(秩父は武甲山に代表されるように「石灰岩」の山が多い)

:登山口

登山口を瞰しました。

14:00 無事下山し、上野村へ向かいます。

時間が早いので、「スカイブリッジ」へ寄りました。

2回目の訪問、通行料100円を払って、途中まで・・・

:夕食

不二野家旅館の夕食です。

焼肉は、の3点セット、コロッケ、こんにゃく、里芋と自給自足です。

主人はハンター、熊も狩猟の成果です。

:手打ち饂飩

締めは手打ちうどんで、完食しました。

明日は5:30朝食、6:00出発予定。

予報では「北風が吹いて気温が下がる」と、