(4月25日、少し時間が経っていますが)
旬の躑躅・芝🌸・藤を愛でに埼玉へ🚌ツアーで・・・・
塩船観音寺のツツジ
”ボケ封じ”しっかりお賽銭をあげて
園芸種のツツジ、それぞれ名前が付いていましたが興味ありません
ツツジと観音様
観音様視線で
いろ
いろと抱えているので”緑”のダルマを御神籤は「大吉」でした
陽ざしがあれば
たい平ちゃんの生地です@秩父鉄道秩父駅
羊山公園と武甲山(
元祖芝桜)
最後は曹洞宗長泉寺 骨波田(こつはだ):の藤
曹洞宗の開祖:道元さん
いつもの(母)² 二人 藤の樹齢は650年
タラヨウジュ=ナンジャモンジャの木
「葉がき」発祥の木とも呼ばれています。
下に落ちていた”実”家で植えてみました。
*
昨年夏入笠山でもらった「ヤマブキ」今年も咲きました。