ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌺 春はそこまで 🌺・・・

小川山(山梨百90)

2024年10月25日 | 山梨県の山

10月21日小川山をピストンします

5:45 かもしか登山道(ヘッドランプ装着)でスタート

しばらく山腹を登る、表示に導かれて

尾根道に、岩場も出てきた

🍄さん、お邪魔します

巨岩の間を縫うように行く(岩場はトラバース)

ハシゴも

ツツジ類の紅葉

6:50 分岐(唐沢の滝を経てパノラマコース=岩場)

「展望台:岩」に登って眺望を 中央)小川山、紅葉してます

岩場のトラバース(最も危険な場所)

木の根を利用した桟橋、よくできた登山道です

ドウダンツツジ

上手く組み立てましたね? 

葉脈が綺麗に出てます(シャクナゲの葉)

金峰山ですね

分岐から最低鞍部へ、シラビソと苔の道に

黒🍄

シャクナゲの倒木が多い、世代交代

 苔が主役です

松の新芽

8:25 (県境尾根)八丁平分岐 金峰山 瑞牆山へ

矮小なシラビソの道・・・あっけなく

8:40 小川山:2418m 山梨百名山 

奥秩父主脈西端の山で、花崗岩の岩盤で構成されている。

奥秩父特有の針葉樹と苔に覆われた訪れる人の少ない静かな山。

長野県側の廻り目平の岩場は、フリークライミングのメッカ【山梨百名山手帳より】

眺望は限られてます、南八ヶ岳

瑞牆山から見た小川山(月)

小川山滞在5分    戻ります  

本体より太いコブ

シラビソの樹間に紅葉も

9:50 最低鞍部通過  

オーバーハングの岩

マメツツジ

    

展望岩からみる岩峰群

小川山から北西に伸びる稜線

この岩峰のトラバースは記憶に残る

に映える”ドウダンツツジ

10:25 カモシカ登山道分岐通過   

おばちゃんパーマ

慎重にゆっくりと降ります

山腹の道へ、モミジの紅葉

「きたない大岩」とMapに紹介されてます

11:10 金峰山荘着、11:30 川端下(かわばけ)へ降ります

the 

リュウノウギク

道路脇は高原キャベツ畑、ここ川上村は高原レタスの産地で有名です

12:52発の川上村村営バスで信濃川上駅へ

13:30 無事駅着 

13:37発小海線ハイブリッドトレインで小淵沢へ、特急あずさで帰途に着いた。

   行程:累積標高差941m/10.2km/5時間

   5:45 登山口 ⇒6:50 かもしか登山道分岐 ⇒7:20 鞍部

    ⇒8:40 小川山(往路下山)⇒11:15 金峰山荘 ⇒12:52 川端下BS

    =13:27 小海線:信濃川上駅 =中央線:小淵沢駅