福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

石灰がたまると激痛が…

2009年07月18日 | Weblog
肩に石灰がたまると、激痛が走り、
強い運動制限が起こります。

こうしたケースの場合、
手が後ろに回らなくなる、
いわゆる四十肩,五十肩と誤診され、
長い間治らない方も多いようです。

肩の激痛があったときには、
レントゲンの検査が欠かせません。
指先などの石灰沈着の場合は、
自然に治ってしまうケースも多いとか…。

このような、
自然治癒してしまうようなものは、
メカニズムが解明されないケースが多く、
いまだわかっていないそうです。

指先を多く使う仕事の方が多く発症するといわれています。
肉体労働者にはあまり見られないとか…。
局所だけを使い続けることには、
やはり、無理があるんです。

また、力んで指先を動かすことは、
よくありません。
お腹に力を感じながら、
指先をやわらかく使ってください。
これは、まさに、チェアロビクスの考え方です。

鍾乳洞は、
水の中の石灰がおこす自然現象ですが…、
身体の中まで、
鍾乳洞をつくりたくないですね。
指先を多く使う方、本当に気をつけてください。



3ヶ月講座の最終日でした。

2009年07月18日 | Weblog
今日は、3ヶ月講座の最終日でした。
約70人の生徒さま、
本当にありがとうございました。

いままでは、
スポーツセンターに来た方であれば、
誰でも受けられるような形でレッスンを行なっていましたが、
今年度からは抽選で受講者を選ぶシステムに変更され、
その第一弾のクラスということもあり、
本当に!いろんなことがありました。

変化になれていない方々に、
不安を感じさせないためには、
どうしたらいいのか…。
…悩みました。

次回は受からないかもしれない、
そんな不安を抱えている方に、
どうしたらいいのか…。
…考えておりました。

悩んだ末、私にできることは微々たることですが、
自宅でもできるような形でレッスンを進めることでした。
皆さま、お願いします!!!
自宅でも是非、続けてください!

今日は最終日なので、
いつもの内容に、新しい刺激をプラスしたいと思い、
はじめのクラス、シルバー教室では、
「真夏の夜の夢」で振り付けをして、
楽しく踊りました。
ジャスダンスを教えていた頃は、
一生懸命振り付けを考え続けていましたが、
久しぶりの感覚です。

次のクラスでは、
「波乗りジョニー」にあわせて、
ドラマーチックにチェアロビクスを展開しました。

いつもとは曲調が違うにもかかわらず、
皆さま、一生懸命身体を動かしていただいて…、
なんだか、最後に寂しくなりました。

今日は、
気持ち的にくるものがあって、
すごい気を張っていたんでしょう。
いま、もぬけの殻状態です。

暑さのダブルパンチで、
ふにゃ~っと、
身体がとけてしまいそうです。