今日は、
山脇ギャラリーで行われていた
高齢化社会へのメッセージ展にいって参りました。
デザイナーのWさんのご紹介です。
まずはじめに、
フリーランスインテリアコーディネーター協会の
Kさんが出展している
サイズが選べる高齢者のための椅子に座ってみました。
一般で販売されている椅子よりも、
少し足が短めの椅子のほうが座りやすかったです。
股関節がラクでした。
平均的な椅子でも問題はありませんが、
座り心地を追求してみる姿勢が素晴らしいと思いました。
その椅子で、チェアロビクスを披露したところ、
言葉で説明したときとは別の反応がみうけられました。
チェアロビクスといっても、
動きをみないと
ピンとこないものなんですね。
ゆっくりみている時間がなかったのですが、
省エネの床材コーナーをみてみました。
桐の床を触ってみると、
まるで床暖房がはいっているような暖かさでした。
床も素材をかえるだけで、
こんなに違うんですね。
株式会社イシモクから出展されていました。
また、カナダ製の枕がいいかんじでした。
適切なマクラで寝ていないときの
首の骨が図に示されていて、ドキっとしました。
そんな骨の状態で寝ていたら…。。。。
その人の肩幅によって、
マクラのサイズが異なります。
肩幅が高さを決めるポイントということは、
当然のことなんですが、
案外知られていないのではないでしょうか?
山脇ギャラリーで行われていた
高齢化社会へのメッセージ展にいって参りました。
デザイナーのWさんのご紹介です。
まずはじめに、
フリーランスインテリアコーディネーター協会の
Kさんが出展している
サイズが選べる高齢者のための椅子に座ってみました。
一般で販売されている椅子よりも、
少し足が短めの椅子のほうが座りやすかったです。
股関節がラクでした。
平均的な椅子でも問題はありませんが、
座り心地を追求してみる姿勢が素晴らしいと思いました。
その椅子で、チェアロビクスを披露したところ、
言葉で説明したときとは別の反応がみうけられました。
チェアロビクスといっても、
動きをみないと
ピンとこないものなんですね。
ゆっくりみている時間がなかったのですが、
省エネの床材コーナーをみてみました。
桐の床を触ってみると、
まるで床暖房がはいっているような暖かさでした。
床も素材をかえるだけで、
こんなに違うんですね。
株式会社イシモクから出展されていました。
また、カナダ製の枕がいいかんじでした。
適切なマクラで寝ていないときの
首の骨が図に示されていて、ドキっとしました。
そんな骨の状態で寝ていたら…。。。。
その人の肩幅によって、
マクラのサイズが異なります。
肩幅が高さを決めるポイントということは、
当然のことなんですが、
案外知られていないのではないでしょうか?