福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

ネロリとオレンジの香り

2008年04月17日 | Weblog
おはようございます。

私はときどきアロマテラピーを活用しています。
今朝はネロリとオレンジの香りを楽しんでいます。

アロマテラピーの香りには様々な効果が期待されています。
ネロリやオレンジは鎮静作用があり
幸福感をもたらします。
なんとなく悲しい方、ショックから立ち直れない方は、
試してみてくださいね!!!!

ちなみにロズマリーンは
日本チェアロビクス協会の運営会社ですが、
この社名はハーブのローズマリーの語源であり、
ギリシャ語です。

ローズマリーは頭脳を明晰にして
クリエイティブな発想をもたらすといわれています。

先日専門家の先生にお伺いした話ですが、
このローズマリーの効果が医学的に証明されはじめているそうです。

会社設立時、
「頭脳を明晰にし、
想像力を高めるローズマリーのような存在でありたい」
という理念でこの名前がつけられました。
今もかわっていません。

アロマテラピーは漠然と効果がうたわれていた時代から、
はっきり効果がうたわれる時代に変化しています。
ロズマリーンも変化のときがきているのかもしれません。

こちらもよろしくお願いします!!
人気ブログランキングへ

カラーの花

2008年04月16日 | Weblog
こんにちは。

今日はカラーを購入して事務所にかざっています。
真直ぐ一直線で真っ白なカラーです。

人生もこんな風に一直線にすすんでいかれればいいのですが、
そうはいかないのが現実です。

そして、
しなやかで柔らかい曲線を持つ草花が
添えてあるからこそ、
カラーの美しさが際立ちます。

傷ついても傷ついたと言えない、
もの言わぬ花たち。

そこにいるだけで、
安心感を届けてくれます。

何もできないけれど、
ただ黙って見守っている…、
そんな感じでしょうか?

今日も無理なく頑張ってくださいね!!!!!

人気ブログランキングへ




気分転換のすすめ

2008年04月15日 | Weblog
こんにちは。

以前白金にオーラの写真が1100円で撮影できる場所がある
というお話しをしました。
結構人も入っていて、
不思議だなあ、どんなものかなあ…と思っていました。

昨日は辛いことがあった方の、
その気持ちがわかりすぎるほどわかって、
なんとなく辛くて気持ちがめいっていたため、
なんとなく店に入ってしまいました。

1100円で撮影できる簡易型のものから、
本格的なものまでありましたが、
簡易型にチャレンジです。

オーラの背景の色によってその人の徳がわかるんだそうです。
結果はラベンダー色です。
創造性豊かで、人の感情を受け止めやすいという結果になりました。

その結果をうけて、
辛いことがあった方と一緒に悲しむのではなく、
「頑張れ~!!!!!!頑張れ~!!!!」
という気持ちになれました。

こういうものって、気持ちが切り替わらないときに、
外にでて緑を楽しむ、
音楽を楽しむ、
それと同じ感覚なんだなあ…、
気分転換は重要です。

ほんのチョットしたことが、
大事だったりします。

頑張れ~!!!!!!!!!!
応援してるよ!!!!!

人気ブログランキングへ




インストラクターの家族

2008年04月13日 | Weblog
こんばんは。

インストラクターの仕事をしていても、
家族はその仕事を理解していない場合もあるようです。
フィットネスについての話をしても、
「ふ~ん…」
で終わってしまうケースもあるようです。

本当は家族にも積極的に取り組んでもらいたいのですが、
家族の心をゆさぶることが一番難しいと、
ある方がいっていました。

新聞記事で健康情報を目にしたとき、
あなたのやっていることって、
こういくこと?
とはじめて興味を示すんだそうです。

そして…、
知らぬ間に別の人に指導をうけていたりするそうです。

別の人でも、
受けようと思ったことは喜ばしいことで、
なかなか、そこまでの気持ちにならないのが現状です。

そうでないケースもあるとは思いますが、
フィットネスに興味がない方に
興味をもたせるためには、
計画的な働きかけが必要なのです。

この働きかけがうまくいかなくても、
うまくいくための下準備となるのです。

効果的な働きかけを学んでいただき、
身体を動かす喜びをしってもらいたい私です。

こちらも、ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ




首のアーチ

2008年04月11日 | Weblog
こんにちは。

先日ピラティスの先生が、
インドにいってきたそうです。

インドにもピラティスの本があったということで、
見せていただきました。

筋肉図・骨格図もしっかりかかれており、
考えることが大事であるとかかれています。

一番の違いは、
モデルさんは必ず枕をして
エクササイズしているところです。

私も首が緊張しやすい方に教える場合は、
枕を使用するように心がけていますが、
首や肩がこっているときは、若干頭が高くなることで、
首のアーチが意識しやすくなるようです。

腰のアーチはとても大事だといわれていますが、
実は首のアーチも大事なんです。

インドでは、
適切な首のアーチを重要視しているのでしょう…。

人気ブログランキングに参加しています。
押していただくだけで、
ランキングがアップします。
よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ

偶然の出会い

2008年04月09日 | Weblog
こんにちは。

今日は街を歩いていて、
偶然生徒さんと、
5人連続でお会いすることができました。
なんだか、とても不思議な感じです。

20代の若い生徒さんから、
70代の生徒さんまで…。

同じ地域で顔をあわせるのは、
当然のことといえば当然なんですが、
なんだか嬉しい私です。


人気ブログランキングへ

落書きの心理

2008年04月09日 | Weblog
おはようございます。

レッスンを行なう中で、
レンタルスタジオを利用する場合も発生してきます。

利用したときに驚いたのは、きれいだったスタジオの壁が、
何かで彫ってできた落書きで満ち溢れていました。
??????
ここって人のスタジオなのに、なぜ?

どういう心理で落書きをするのでしょうか?
生徒さんいわく、
最近は勉強ばかりで、そういう人がふえているんだとか…
そして、
注意するのもこわいとか…。

やってはいけないことを、
やらない理由について、
過去に友人が話していたことを思い出しました。

小さい頃に
「バチがあたるよ!!!」
といった抽象的なことであっても、
身近な人が制した経験の積み重ねが、
自制心をつくるんだと…。

怒るべき人がいることは、
とても良いことで、
小さい頃の、
そうした積み重ねを必要とする
旬のときがあるのです。

では、大きくなってから、
伝えても難しいのでしょうか?

いいえ、きっとそうではありません。
言ってもらえることはありがたいことです。
そのときはカチン!!!
ときたとしても、
大人は後でしっかり考えるものなのです。

でも、
見知らぬ人に注意するのは、
逆恨みもありうるので慎重に…。

こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ



環境と体調

2008年04月08日 | Weblog
こんばんは。

今日の大雨、皆さん大丈夫でしたか?
大きなビルの間は突風がすごくて、
生徒さんが随分大変な思いをしたようです。

今日のようなお天気では、
神経痛を持っている方は、
痛みが発生しやすいとも聞いています。

天候と体調には関わりがあるんです。
環境の変化に上手に適応できる
からだづくりをチェアロビクスではじめませんか?




びっくりした方、
こちらもぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

日本語・英語ともにブランドです!

2008年04月07日 | Weblog
こんにちは!

先日チェアロビクスの名称を使っている方より
「海外でchairobicsという名称が現在使われているので、
日本で使っても問題がない」
という趣旨のメールをいただきました。
私どもが商標をもっていることも知っていたといいます。

皆さん、これってどう思われますか?

実は日本語だけではなく、英語?造語ではありますが、
chairobicsも当方の登録商標です。
一般的にどの企業でも、
商標を使用する場合はビジネス的にライセンス料が発生します。
その辺を是非勉強してください。
わかって使っているのなら…確信犯でしょう。

これはいい!
ということで、このアイディアを海外で
使うようになってきたということは、
世界に羽ばたけ!チェアロビクスです!
一番初めに考案して、
日本で権利を取得しているということは、
実は世界でも優先権があるのです。

「彼女に日本は狭すぎる!」
…と、どこかで聞いたキャッチフレーズを思い出します。
そのポスターのメラメラと燃えている女優さんの写真が印象的でした。

「自分を理解してくれない人がいるかぎり、
人間は成長しつづける」
というアントレプレナーの福島さんがおっしゃっる通り、
こういうことが発生することで、
通常ならやめてしまうような辛いことも乗り越えて、
成長し続けることができるのです。

私はメラメラではなく、ポカポカと燃えています。
ヨチヨチあるきから小さな羽根をつけはじめ、
コツコツ羽ばたいて、結果的に目標に近づければ嬉しいです。

うまくいっても、いかなくても
その過程が大事です。

一緒に燃えてくれる方、ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ