●リーダーシップ
とマネジメントに関する勉強も一旦終了です。
最後に自己分析といわれた8つのビジネス・コア機能、果たして私はどれか?
<参考>8つのビジネス・コア機能(Timothy Butler & James Waldroop,1999)
①技術マニア 興味と応用方法を考えたがる
②定量分析マニア 文字通り数字優先
③理論人間 物事を抽象的に考え話す
④創造的生産人間 ゼロから何か生み出し、新たな解決を
⑤カウンセリング人間 教えること
⑥管理志向派 管理コントロール
⑦組織のリーダー 仕切り屋さん
⑧アイディアマン 文字通り
君はどの機能?とのとっさの問いに
うーん私は ④+⑤でなんて話したけれど、それだと人間関係のプロフェッショナルで人事管理へ・・・らしい
どうもこれも違うっぽいな・・・昔、人事に行きたいばかり言って蹴られもしたけど。
しかし、定量分析マニアではない自分がいつまでも経理マンでいいのだろうか
ずーと思い続けてきたけれど、それでもこう積みあがっていくのだな
サッカー球団の経営なんてどう
なんてまた、キャリア・デザインで夢物語を話していた。
とにもかくにも、ここからはなにか 経営? というものを意識していかねばならない
まあ・・・いままでも漠然とそうだったけれど。
そんなこんな考えながら、でもまあほぼ最後のマスターコースの最後の授業でした。
とマネジメントに関する勉強も一旦終了です。
最後に自己分析といわれた8つのビジネス・コア機能、果たして私はどれか?
<参考>8つのビジネス・コア機能(Timothy Butler & James Waldroop,1999)
①技術マニア 興味と応用方法を考えたがる
②定量分析マニア 文字通り数字優先
③理論人間 物事を抽象的に考え話す
④創造的生産人間 ゼロから何か生み出し、新たな解決を
⑤カウンセリング人間 教えること
⑥管理志向派 管理コントロール
⑦組織のリーダー 仕切り屋さん
⑧アイディアマン 文字通り
君はどの機能?とのとっさの問いに
うーん私は ④+⑤でなんて話したけれど、それだと人間関係のプロフェッショナルで人事管理へ・・・らしい
どうもこれも違うっぽいな・・・昔、人事に行きたいばかり言って蹴られもしたけど。
しかし、定量分析マニアではない自分がいつまでも経理マンでいいのだろうか
ずーと思い続けてきたけれど、それでもこう積みあがっていくのだな
サッカー球団の経営なんてどう
なんてまた、キャリア・デザインで夢物語を話していた。
とにもかくにも、ここからはなにか 経営? というものを意識していかねばならない
まあ・・・いままでも漠然とそうだったけれど。
そんなこんな考えながら、でもまあほぼ最後のマスターコースの最後の授業でした。