元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆Japones as vezes nao pode ir facil.

2011-11-11 08:32:15 | social
●参加する権利
を否定するものではなく、その権利を行使することと考えたい

うーん、こんな感じ?でしょうかね
環太平洋戦略的経済連携協定について

いや~正直
その参加うんぬんで そこまでどこの国ももめるんでしょうかね・・・
とはいいながら、この制度は アメリカと日本 ぐらいがメインでどうするこうする という制度のようですが・・・

なんだろう?
参加してどうなるの・・・ がいまひとつわかっていないのですね・・・・

そのwikipediaさんの記載によると
2015年までに加盟国間の貿易において、工業品、農業品、知的財産権、労働規制、金融、医療サービスなどをはじめ、全品目の関税を10年以内に原則全面撤廃することにより、貿易自由化の実現を目指すFTA(自由貿易協定)を包括するEPA(経済連携協定)を目標としている。
とある・・・

FTAは「自由貿易協定」と呼ばれ、特定の国や地域とのあいだでかかる関税や企業への規制を取り払い、物やサービスの流通を自由に行えるようにする取り決めのこと

とこれまた書いてあって
たしか 韓国さんは アメリカとFTAでしたか・・・

じゃあ日本とアメリカメインのTTP だというなら、その韓国みたいに アメリカとのFTAに注力すればいいんないですか・・・
と思ってしまうのですがどうなんです?

たかが参加するしない(されど参加するしない・・・といわれるか?)
でドタバタで またアメリカに借りをつくる (それも勝手に借りを作った と日本人が思っているだけかも?) くらいなら

参加する権利はもちろん行使しますよ・・・
しかしね

うちだって 貴重な農業もあれば 円高にあえぐ優良メーカーもあれば 虐げられているサラリーマンもいるんですからね
個別の交渉ごとはもちろん是々非々でいきまっせ・・・
それが国益として 一番の選択肢でないような 決め事がなされるときは そのときにはもちろん 外れる権利だって行使しまっせ・・・ 

って言っておけばいいんじゃないの?

それとも
参加= 負け!
みたいな 情けないことをすでに表明しているのかね・・・   日本国の政治家・・・・

もうすでに外交の負けを認めるのか・・・

日本という国はほとほと 国際的な制度に関して
外国が考えるよりも 国内でより複雑に解釈して 物事をより不透明に そして
勝手に 「いや負けました・・  借りを作りました・・・ 」

なんてやってしまっているようで、しょうがないです・・・

ん、やはりTPPに関して不勉強でしょうか・・・


Japanese sometimes can not go easy.

11月10日(木)のつぶやき

2011-11-11 03:10:55 | social
08:43 from gooBlog production
☆Nao ha A 80-20 Regra em alguma socied ade. http://t.co/qQZEcGTy
22:31 from foursquare
一点張の炒飯、うまそうだったな~ 次はあれにしよ、、、いやいかんいかん、明日は走るぞ~ (@ 松見坂交差点) http://t.co/3YUuAT6N
by chappu2004 on Twitter

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>