元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆Nos deveriamos estender ODA?

2011-11-29 08:26:44 | social
●今日の日経社説
を若干しらけた目で 見てしまいました・・・

だめですかね?

「ODA予算は先細りでいいのか?」です。

タイトルを見ただけで論旨の展開は読めそうですね・・・

まぁせっかくだからODAについて見てみるかと
外務省さんのサイト?から
主要援助国の実績
をみると

おお、確かに社説さんのおっしゃるとおり、日本のODAって主要国中第5位なのね・・・


なんですが、
そのなんですか
かつてODAの最大拠出であったときも、日本は発言力をいかんなく 発揮してしてきたんでしょうかね?


とさらに詳しく
各国の実績
をみると、さすがに呆れてしまいました・・・

韓国のODA支出って
日本と1桁ちがうんですね・・・

すみません
海外ビジネス話になると 私 必ず 韓国にやられてしまっている!
というのが口癖なものですから・・・


しかし、このODA支出の違いはなに?

もっと韓国に出してもらったらいいんじゃないですか・・・


一方の日本
いままでは たしかに景気よくって 気前よくってだったかもしれませんが
もうちょっと 見返りを考えながら行動したっていいんじゃないですかね・・・


折りしも
東南アジア各国
いままでのように いい気になって 「援助してやる!」なんてやっていても
そのうち その国の経済成長がめざましくなって 

あれ? 日本何やってたの?
なんてことになりませんか?


現に
今回のタイの洪水だって
タイの工場の稼動がだめになったら・・・ 日本では現地の技術力の優秀さを 
カバーすることができず
現地から 日本に技術者を連れてきたりしている 企業もあるというではないですか・・・・


いや社説さんも
垂れ流しで出せ! とはもちろん言っていないですが・・・


ここはやはり
出すときには もっと企業もくっついて
日本のビジネス戦略と 今まで以上に密に 出していかないといけないと思います。


うーん話は飛躍するかもしれませんが
ひょっとしたら
政官財 の癒着をあまりにも言い過ぎて・・・

韓国のように政治とビジネスをくっつけての海外展開がまったくできなくなっているんではないんですかね・・・




Should we extend ODA?

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>