●昨日も録画した一場面を
あらためて見直しました・・・
ドラマ 坂の上の雲 ・・・
それは 児玉参謀長が旅順に向かって行って、乃木と会い
はたまた 伊地知第3軍参謀長以下を叱咤激励 し参謀会議で怒鳴りつける場面・・・です。
そもそも 児玉参謀長が旅順進攻の指揮を 乃木に代わってとったかどうかすら定かでなく
あくまでも 司馬さんの原作からということのようですが
やはり すこし身震いする場面ですね・・・
脚本家のメッセージも明確なものでした・・・
「ここで 明治維新後37年経って 日本が衝突した 欧州近代化の前に終わってしまうかもしれない・・・」
なんてまさに
いまの危機的な日本、日本人への 強~烈~な メッセージなのでしょう。
しかし、歴史とはほんとうに不思議なものです
宇宙からしてみると ほんのついこないだという 100年ちょっと前のことすら 史実はわからないのですから・・・
児玉源太郎 のことをもっと知るべきか
なんて amazon をみてみても、 そんなに書籍があるわけでもなく
ちょっとネットサーフィンしてみたほうが
おもしろい情報があったりする(それが正しいかどうかは別として・・・)
それにしても、恐るべし Yahooの知恵袋ですね
wikipedia よりも 他の書籍よりも瞬時に情報確認ができますね
例えば 第三軍の旅順攻略の話など
またその真偽は自分でどう思うか、ですが・・・
ここ最近 こんな本
こんなに変わった歴史教科書なるものを
チラ読みしたりしているせいかもしれません。
歴史の真実って ととても興味がわきますね・・・
「ねぇ ○井さん 彼(同僚)の家系を聞いてみてくださいよ・・・ すごいよ・・・」
「え、 なになに・・・」
「いや あの 戦国武将 ☆☆の弟が先祖 なんですわ・・・ でこれこれ・・・」
ほー
と聞き入る・・・
それとても 残していかないとどんどん風化して行ってしまうんだな・・・
私もねぇ・・・
亡くなった祖母が 東京のどこここに住んでいた・・・ なんて話に真剣に耳を傾けたのは本の 10年くらいも前の話・・・
であって
結局 その祖母が このあたりに住んでいたんだな・・・ ぐらいしかわからないわけですわ・・・ 今はもう・・・
しかしねぇ・・・
すくなくとも ほんのちょっとは 赤穂浪士 大石さんの血は流れているわけでして・・・
(祖母の母は 大石家の出 ・・・ということは聞いています
そして幼少のころ そのお墓参りに祖母に連れられて 赤穂の大石神社にいったことも覚えています)
なんですけど
今住んでいるところは かつて 関東吉良家の所領だったらしいし
や~い お祭だ~
といって担いでいる お神輿の元の 代田八幡神社は その吉良家が建立したといわれているらしいですからなぁ・・・
なにをか況や ですわ・・・
You Japanese!
Get up!
あらためて見直しました・・・
ドラマ 坂の上の雲 ・・・
それは 児玉参謀長が旅順に向かって行って、乃木と会い
はたまた 伊地知第3軍参謀長以下を叱咤激励 し参謀会議で怒鳴りつける場面・・・です。
そもそも 児玉参謀長が旅順進攻の指揮を 乃木に代わってとったかどうかすら定かでなく
あくまでも 司馬さんの原作からということのようですが
やはり すこし身震いする場面ですね・・・
脚本家のメッセージも明確なものでした・・・
「ここで 明治維新後37年経って 日本が衝突した 欧州近代化の前に終わってしまうかもしれない・・・」
なんてまさに
いまの危機的な日本、日本人への 強~烈~な メッセージなのでしょう。
しかし、歴史とはほんとうに不思議なものです
宇宙からしてみると ほんのついこないだという 100年ちょっと前のことすら 史実はわからないのですから・・・
児玉源太郎 のことをもっと知るべきか
なんて amazon をみてみても、 そんなに書籍があるわけでもなく
ちょっとネットサーフィンしてみたほうが
おもしろい情報があったりする(それが正しいかどうかは別として・・・)
それにしても、恐るべし Yahooの知恵袋ですね
wikipedia よりも 他の書籍よりも瞬時に情報確認ができますね
例えば 第三軍の旅順攻略の話など
またその真偽は自分でどう思うか、ですが・・・
ここ最近 こんな本
こんなに変わった歴史教科書なるものを
チラ読みしたりしているせいかもしれません。
歴史の真実って ととても興味がわきますね・・・
「ねぇ ○井さん 彼(同僚)の家系を聞いてみてくださいよ・・・ すごいよ・・・」
「え、 なになに・・・」
「いや あの 戦国武将 ☆☆の弟が先祖 なんですわ・・・ でこれこれ・・・」
ほー
と聞き入る・・・
それとても 残していかないとどんどん風化して行ってしまうんだな・・・
私もねぇ・・・
亡くなった祖母が 東京のどこここに住んでいた・・・ なんて話に真剣に耳を傾けたのは本の 10年くらいも前の話・・・
であって
結局 その祖母が このあたりに住んでいたんだな・・・ ぐらいしかわからないわけですわ・・・ 今はもう・・・
しかしねぇ・・・
すくなくとも ほんのちょっとは 赤穂浪士 大石さんの血は流れているわけでして・・・
(祖母の母は 大石家の出 ・・・ということは聞いています
そして幼少のころ そのお墓参りに祖母に連れられて 赤穂の大石神社にいったことも覚えています)
なんですけど
今住んでいるところは かつて 関東吉良家の所領だったらしいし
や~い お祭だ~
といって担いでいる お神輿の元の 代田八幡神社は その吉良家が建立したといわれているらしいですからなぁ・・・
なにをか況や ですわ・・・
You Japanese!
Get up!