今、花屋さんで売られている紫陽花の多くは、西洋アジサイです。
紫陽花の花は、萼(がく)が変化したものだということは知っていましたが、それを「装飾花」というのだと、最近知りました。
こんもりと装飾花をつける品種はヨーロッパ生まれ。
しかし、もとをただせば、日本の「ガクアジサイ」が18世紀の終わり頃、中国を経てヨーロッパに渡り、かの地で改良されたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/4313be73c7262eea1bf22c75574e1baf.jpg)
これはまだまだ小さいけど、お友達のところから株分けしてもらったヤマアジサイです。
本当は、もっと日陰に植えたらよかったのだけれど・・
でも根もついたので、これから大きくなって欲しいなと思っています。
紫陽花の花は、萼(がく)が変化したものだということは知っていましたが、それを「装飾花」というのだと、最近知りました。
こんもりと装飾花をつける品種はヨーロッパ生まれ。
しかし、もとをただせば、日本の「ガクアジサイ」が18世紀の終わり頃、中国を経てヨーロッパに渡り、かの地で改良されたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/4313be73c7262eea1bf22c75574e1baf.jpg)
これはまだまだ小さいけど、お友達のところから株分けしてもらったヤマアジサイです。
本当は、もっと日陰に植えたらよかったのだけれど・・
でも根もついたので、これから大きくなって欲しいなと思っています。