【関西旅行/京都のうどんは細~いの巻】

暑゛いでずー!
噂には聞いてたけど、京都盆地の猛暑は、毛皮の上に洋服を着ているクマにとって、この上なく厳ちーでずー。
しばらく手塚治虫ワールドに避難してようかなぁ。

おい、その左側のいちばん下のキャラ、手塚作品にそんなキャラはいねーよ!
でも、迷子になってると可哀相だから、捜しにいきますか。

フム、いないなぁ。
いるわきゃねーだろ。“タワー”っつてんだろうが!

つーか、そこって、

西本願寺だろうが?!なんで東本願寺とばして西に行っとんねん?

慶応一年(1865年)、隊士の増えた新選組は、駐屯地を西本願寺に移しました。といっても、土方歳三が脅迫して強引に入りこんだようです。
山南敬助が脱走し、切腹させられた約2ヵ月後のことです。
そういえば、このクマ、新撰組フェチだったな。

こんにちは。土方熊三です。
ぼくは新“撰”組フェチではなく、新“選”組フェチです。
会津藩の公用文書には「新撰組」と書かれているようですが、司馬遼の『萌えよ剣』の大ファンであるぼくは、やはり司馬センセイのように、「新選組」と書きたい。
『燃えよ…』だ!!しかも、境内でダレてんじゃねー!
なんかお腹がすいてきちゃったなぁ。朝からなんにも食べてないし。

お、京風うどんかぁ。
食べてみよ。

京風たぬきうどんを注文してみました。
で、あんかけ?!
この暑いのに、熱々のあんかけって……
あ、でも旨い。
麺が細くて食べやすい。(京風うどんが細いわけは、おちょぼ口で食べられるように工夫されているようです。と、名古屋で太田和彦センセイに教わりました。なるほど、舞妓はんが大口あけているのは想像したくないですもんね)
それにしても熱い。
口のなか冷やさなきゃ。

てことで、冷たいうどんも注文しちゃいました。
まだ食うのかメタボ。
梅肉が口をさわやかにしてくれます。ツユは薄味だけど、めっさ美味しい。とても上品な味でした。
ハァ~、食べた食べた。
つーか喰いすぎ。離れていても、やってることはクマルさんといっしょですね。

西本願寺の近くにある“大阪屋”さん、なかなかやりよるね。

京漬物 西利の近くにあります。
ん……大阪…屋…………。
あッ!!
やっと気づいたか。
関西で有名なタワーって、

クマル「チャイロ系ちゃーん」
クマルさん、かわウそ。

暑゛いでずー!
噂には聞いてたけど、京都盆地の猛暑は、毛皮の上に洋服を着ているクマにとって、この上なく厳ちーでずー。
しばらく手塚治虫ワールドに避難してようかなぁ。


でも、迷子になってると可哀相だから、捜しにいきますか。

フム、いないなぁ。






慶応一年(1865年)、隊士の増えた新選組は、駐屯地を西本願寺に移しました。といっても、土方歳三が脅迫して強引に入りこんだようです。
山南敬助が脱走し、切腹させられた約2ヵ月後のことです。


こんにちは。土方熊三です。
ぼくは新“撰”組フェチではなく、新“選”組フェチです。
会津藩の公用文書には「新撰組」と書かれているようですが、司馬遼の『萌えよ剣』の大ファンであるぼくは、やはり司馬センセイのように、「新選組」と書きたい。

なんかお腹がすいてきちゃったなぁ。朝からなんにも食べてないし。

お、京風うどんかぁ。
食べてみよ。

京風たぬきうどんを注文してみました。
で、あんかけ?!
この暑いのに、熱々のあんかけって……
あ、でも旨い。
麺が細くて食べやすい。(京風うどんが細いわけは、おちょぼ口で食べられるように工夫されているようです。と、名古屋で太田和彦センセイに教わりました。なるほど、舞妓はんが大口あけているのは想像したくないですもんね)
それにしても熱い。
口のなか冷やさなきゃ。

てことで、冷たいうどんも注文しちゃいました。

梅肉が口をさわやかにしてくれます。ツユは薄味だけど、めっさ美味しい。とても上品な味でした。
ハァ~、食べた食べた。


西本願寺の近くにある“大阪屋”さん、なかなかやりよるね。

京漬物 西利の近くにあります。
ん……大阪…屋…………。
あッ!!

関西で有名なタワーって、

クマル「チャイロ系ちゃーん」
