Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

かっぱ天国

2010-07-16 07:57:38 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

かっぱ天国です。
あ、赤羽の“河童天国”とは別物です。
直吉から、ここが見えていて、懐かしくなって、

やってきました。
ものすごーくむかし、ここの野天風呂に入ったことがあります。
洗い場とかない、ほんとお風呂だけ。
あんときは足湯とかあったのかなぁ。

ということで、足湯体験にやってまいりました。

ここで、足をつけながらのは最高だろうなぁ、って思ったから。
けど、自販機にはスーパー○ライしか売ってませんでした。
ええい、かまうものか。
ということで、久しぶりにスパード○イを飲んでしまいました。
あれ、このお湯の出てるところって……

よくよく見たら、河童でした。
分る?上にお皿が乗ってるでしょ。
はぁ~、楽しかった。
さ~て、湯河原でお土産でも買って、買えるとしますか。

あ!
とあるお土産屋さんで、ツバメの巣発見。
あと、すごい美味しそうなお土産買いました。それは次回アップするね。
帰りもロマンスカーで飲んでか~えろ――っと。

おい!おまえ、完全にクマルさんのこと、忘れてんだろ!?

直吉

2010-07-16 07:25:22 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

箱根湯本にある“直吉”です。
ここでひと言謝罪しておきます。
今回の旅日記で、何度か「湯河原」と表記していた場所は、「箱根湯本」の間違いでした。
過去の記事は、すべて(たぶん)書き直しておきましたので、ご容赦ください。
ご指摘をでくださった方々、どうもです。
すべて暑さのせいです。日本は限りなく熱帯化してきていると思います。

んなことはどうでもいいから、早く食わせろ!

箱根名物、湯葉丼?


まずは一杯。

クマル「チャイロ系ちゃんて……バカよね。最初勢いよく(生ビール)注文しておきながら、こっちに変更してやがんの。何で?って訊いたら、メニューに箱根ラベルって書いてあったから――だって。ね、バカでしょ。それ、普段居酒屋で呑んでるビールと中身いっしょだって」


そこへいくと、クマルさまは注文するものが違います。
旅慣れしてるってやつ?

ま、箱根で湘南ビールっつーのもなんだけど、東京じゃ飲めないしね(飲めるかもしんないけど)。
注文したのはパール。
箱根ビールの小田原エールと比べてみたいじゃない。
で、結果からいうと、小田原エールの方が美味しかった……かも。
お土産でもらったヒトたち、喜べ。
ちなみに、湘南ビール造ってる会社って、熊澤酒造株式会社なのよね。なんてステキな名前なの。

ということで、湯葉丼キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
鍋でグツグツいってます。
にぶっかけろ、との指示。

ぶっかけてやりましたわよ。
んでもって……キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! マイウー!
シイタケとミツバがいいアクセントなのよねぇ。
って、せっかくクマルがウキウキしてるのに、チャイロ系ちゃんたら、

表ばっか気にして、ソワソワしてます。
窓の外になにか見つけたようなんだけど、あれがなに?

チャ「クマルさん、ぼくちょっと出かけてくる。ゆっくり食べててね」
クマル「あ、ちょっと、どこいく……ああ~あ、行っちゃった……って食い逃げやん!」

正確には飲み逃げです。

直吉
神奈川県足柄下郡箱根町湯本701
0460-85-5148
11:00~19:00
火曜休
*その昔、北条早雲が関東一円を治めておたころ北条氏息女に「佐保姫」というそれは美しい姫がいました、。その姫が、より美しくなるための化粧水用に綺麗なよい水を家臣に探させたところ、箱根の中腹からこんこんと湧き出ている綺麗な清水を見つけました。それが太平台の「姫の水」です。私達は、この箱根の山から湧き出た水をふんだんにつかって作られた美味しい「汲み上げ湯葉」と出会いました。そして箱根を訪れるみなさまに汲みたての湯葉を楽しんで頂いております。
当店自慢の湯葉とは......
特性美味出し汁で温めた湯葉を卵でとじて、あつあつのところをごはんにたっぷりのせてお召し上がり下さい。
汲み湯葉がとろける美味しさです。