Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

天下統一

2008-08-15 13:55:33 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ
【関西旅行/大阪城は悲しい色やねん】
※注:カテゴリ【旅ぃ~ゆけ~ばぁ】で御覧の方々へ。前回の日記は【ビバ☆オヤジ酒場】に入れてあるので、順番通りにはなっていません。
『【関西旅行/え!ここが大阪?けれど食べて納得、これぞ大阪】』←ここをクリックして順番に見ることをお薦めします。



にじむ街の灯を ふたり 見ていた

桟橋に停めた 車に もたれて

泣いたらあかん 泣いたら せつなくなるだけ

Hold me tight 大阪 Bay blues


「俺のこと好きか」 あんた聞くけど

Hold me tight そんなことさえ わからんようになったんか・・・?

大阪の海は 悲しい色やね

さよならをみんな ここに捨てに来るから・・・


ぐまごろざまー!!(註:くまごろ様と言っている…らしい)

なんだよチャイロ系ちゃんつーのは名前じゃなかったのかよ?



 本来ならば聖マリア大聖堂にクマルさんが行きたがり、大阪城はチャイロちゃんのテリトリーのはずなのに……嗚呼、またしてもふたりはすれ違い。こんなにも近くにいるのだけれど、運命とはなんと過酷なものなのでしょう。
 チャイロ系ちゃんは懲りずにまたもや通天閣に向かったもよう。今度はたどり着けるかな?(といっても、クマルさんは居ないけどね)

COMPLETE Best SelectionCOMPLETE Best Selection(2006/03/22)上田正樹REZA商品詳細を見る

上田さん、すいません。勝手に曲使用しました。『悲しい色やね』

前回チャイロ系ちゃんが替え歌で使用した曲は、
ゴールデン☆ベストゴールデン☆ベスト(2004/06/02)BORO商品詳細を見る

で『大阪で生まれた女』歌詞2番。

その後のふたりは、来週UPしま~す。の予定。かも。

ながほり

2008-08-15 10:54:05 | ビバ☆オヤジ酒場
【関西旅行/え!ここが大阪?けれど食べて納得、これぞ大阪】

 心斎橋から間違えて電車に乗ってしまったチャイロ系ちゃん。松谷町を過ぎた辺りでどうも変だということに気がついたようです。そこで玉造の駅で下車したチャイロちゃん、なぜか改札を抜けて表に出てしまいました。
 そこは異国を思わせる雰囲気で、なぜか大阪の街とは思えません。それもそのはず。近くには大阪女学院大学や、聖マリア大聖堂があるからなのでしょう。少し歩けば、そこはもう大阪城。




不思議な街です。和洋折衷?
耳に流れ込んでくる曲は、どこかで聴いたことのある曲です。
あッ!こ、この曲は……
ジャズ&ボッサジャズ&ボッサ(2008/06/25)ロン・カーター商品詳細を見る

の「NO MORE BLUES」だ。
大阪でこの曲といったら……
ああッ!!

あれは……

偶然見つけてしまいました。

わざとらしい。


これこそは、先日大阪市中央区島之内2-6-5から移転してきた、新装「ながほり」ではあ~りませんか。(2008年6月に移転。『太田和彦の全国百名居酒屋』#21初回7/24放送で新しい「ながほり」が紹介されました)

店内は携帯NGなので、今回は撮影しないで食べて飲むことに専念しました。
気になるかたは。『太田和彦の全国百名居酒屋』#21「やまなか・ながほり」~大阪で旨い日本酒を飲むなら~を御覧下さい。同じものを飲んで、同じものを食べました。
では、
シンキング・オブ・ユーシンキング・オブ・ユー(1998/12/16)寺井尚子商品詳細を見る

から「DONNA LEE」でも聴きながら、アニの説明を聞くことにしましょう。

ではセンセイどうぞ。

【居酒屋実力ナンバーワンさらに深化!】
 大阪居酒屋実力ナンバーワンと不動の定評をもつ「ながほり」は、料理の領域拡大と、素材や調味料の徹底した本物追求で、さらに格段に深化した。例えば名前だけではさほど食指の動かない「野菜のあんかけ」は、浪速野菜など六種の野菜の個性が鮮やかに際立ち、山椒をきかせた熱々の甘酢あんは、残った皿をなめたくなる驚天動地の品。主人・中村重男さんは一流ホテル料理長や全国の有名シェフとも交流深く、いまや日本を代表する料理人だろう。
 でありながら「ウチは居酒屋です」とあくまで酒に合うことを忘れていないのがじつに頼りになる。料理の特徴はずばり「力強さ」。それは、にこにこ顔ながら信念を貫き通す男のまっすぐな魅力にも通じる。かつて名刺に刷り込んでいた「師高倉健」は実現した。0八年に引っ越す予定という新店がいよいよ楽しみだ。
(註:これは引っ越し前に書かれたものです)
太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版―精選173太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版―精選173(2008/01)太田 和彦商品詳細を見る


「野菜のあんかけ」、ぶったまげました。青山椒がピリリと効いて、眩暈がするほど美味しかったです。ヒトが見ていなかったら、間違いなく皿を舐めていたことでしょう。
番組で太田センセイが食べた塩ウニは、ほんと濃厚な味で、安い塩ウニばかり食べているぼくは、これが殿様が食べるウニかと、貧富の差を思い知らされました。あの塩ウニさえあれば、奥播磨(純米吟醸)は何杯でも飲めます。無論、何杯飲んだか分からなくなるまで飲みました。
明石の蛸も美味しかったです。
個人的には、魚の肝を何種類か合えたもの(名称忘れました。呑みすぎ?)が、とても気にいりました。これをアテにまた数杯飲めます。
ミズのおひたしも、箸休めには最高のものでした。
12人掛けの一枚板のカウンターで、背筋を伸ばして飲む酒は、東京湯島の「シンスケ」に居るようで、なにか真剣勝負でもしているようです。
心地よい酔いで店をあとにしました。
今度新潮社から出版される太田センセイの新作本では、特にこの「ながほり」についてチカラを入れて書かれたようです。と、ご本人が仰っていたので確かでしょう。発売されたらぜひ買って読んでみたいものです。

ところで、ぼくほこんなにのんびり飲んでいてよかったのでしょうか?
依然クマルさんの行方は分からないのに。
こんなときは、アレだよね。


おいおい。



こらこら。



無断で入ってんじゃないよ。



つーか、苦しいときの神頼みかよ!

酔い醒ましに大阪城のお堀でも歩いて駅(森ノ宮)に向かいますか。
気分いいから歌でも歌って。
♪たどりついたら 一人の部屋 裸電球をつけたけど 又、消して クマルさんの顔を思い出しながら 終わりかなと思ったら 泣けてきた
終わらせるな!
東京で生まれた女やけど 大阪の街を出よう……♪(BORO『大阪で生まれた女』を引用しました)


つーか、そこまで行ったらフツー大阪城見学するだろう!

 何故ならば、チャイロ系ちゃんがお堀に酔っぱらって落ちそうになりながら歩いているとき、クマルさんは……

くりす的全国名酒場紀行/ながほり】←詳細

道頓堀極楽商店街

2008-08-14 07:54:07 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ
【関西旅行/アホかいな、なんでやねん?】
※注:カテゴリ【旅ぃ~ゆけ~ばぁ】で御覧の方々へ。前回の日記は【ビバ☆オヤジ酒場】に入れてあるので、順番通りにはなっていません。
『【関西旅行/大阪の昼酒はごっつー効くでぇ】』←ここをクリックして順番に見ることをお薦めします。


とうとうチャイロ系ちゃんは待ち合わせ場所に現れませんでした。

でも、さっきそこ通ってったでぇ。


暮れゆく大阪。道頓堀川を見ていたら、飛び込みたくなってきました。それにしても派手ね、あのドンキホーテ。なんで観覧車付きよ?

現在は高ーいフェンスが張られ、飛び込めないようになってます。阪神タイガースの傍若無人なファンのせいでしょうか?


外までカニの匂いがします。ああ、なんかお腹すいてきちゃった。
でも、

この煩雑な街で、どこの店入ったらいいのよ?
チャイロ系ちゃんなら、あの野生の勘で居酒屋とか探し当てちゃうんだろうけど。

もう一軒入ったあとでっせ。

あれッ……

これって、朝のニュース(NHK)で見たことある。

たこ焼き食べられるとこよね。

当たってるけど、ビミョーにちがう。

さっそく入ってみました。

ほらあった。

わかりやすいです。明石の蛸かしら?

ちびっこいのたのみました。
熱々。外側は硬いけど、中がトロトロ。
熱くて噛めません。アヒホヘフハ……ゴクッ……フー……殺す気か!

ビルのなかはすべて、昭和初期の大阪の街になってます。

レトロな雰囲気のまま、上へ上へと昇っていきます。
すると、

こんな開けた場所に出ました。
今からショーが始まるまいたい。観てみますか。

道頓堀極楽歌劇団


なんかウザッ!って感じ?
ほんと「アホかいな?なんでやねん?」て感じ。
そう思ってたらいきなりミュージカルになりました。

なんなんでしょうか、この脈略のなさは?

どないやねん?
道頓堀極楽歌劇団

なんか、これ観てたら、ますます寂しくなってきた。
チャイロちゃーん!
どこにいるのぉ…………。


そのころチャイロ系ちゃんは、御堂筋線のなんば駅を探していたのだが、不慣れな街ゆえ、心斎橋駅に着いてしまいました。しかも、御堂筋線に乗るはずが、間違って長堀鶴見緑地線に乗ってしまったのです。
さあ、どうなるチャイロ系。彼の運命は如何なることに?
次回をお楽しみに。

明治屋

2008-08-13 10:14:58 | ビバ☆オヤジ酒場
【関西旅行/大阪の昼酒はごっつー効くでぇ】

 クマルさんとの待ち合わせ場所を間違えてしまったチャイロちゃん。
慌てて大阪へ向かいました。
けれど、JR新大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗り換えたら、安心してしまったのでしょうね。睡魔が…………


ここはダレ?わたしはドコ?

乗り過ごしてやんの。

眠ってたら、終点(天王寺)まできちゃった。
でも大丈夫。案内板見たら、通天閣のある動物園前はひとつ手前の駅。
だったら歩いても行けるかな。

いや、乗り換えたほうがいいんじゃない?


この道真っ直ぐ行けばいいんじゃないかなぁ。

ちがう!阿倍野駅を右に行かんと。あッ、バカ!まっすぐ行っちゃったよ。

おや……あ!あれは……

ウォォォ――☆――(`・∀・´)――☆――ッッ!!!!

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!!
ここが噂の居酒屋の聖地。

ではアニ、太田和彦にーにーに登場していただきましょう。
アニキ、説明をお願いします。

【ここは居酒屋の聖地である】
 阿倍野の再開発で更地になった所に、孤高の雰囲気をたたえ木造二階の明治屋が残る。瓦屋根に載る大扁額、「酒 明治屋」の吊看板、大暖簾、丸い電灯が古い居酒屋の風格をたたえる。ひんやりした三和土、カウンターと壁に付く卓席、時報を告げる大時計、提灯の上る神棚、桜正宗の古い鏡などの生みだす空気の静謐感がすばらしい。客が静かなのではなく、しゃべる必要のない充実した満足感がそうさせるのだ。
 松竹海老の樽から汲み、古風な流動式燗付器で燗した酒は、心を限りなくおだやかにする。明治屋と入る薄いガラス徳利がいい。「きずし」「ねぎタコ」「にうめん」の感動的なうまさ。皮鯨の懐かしい味。
 創業昭和一三年の明治屋こそ、古い大衆酒場の洗練の頂点で、これこそ保存すべき庶民の文化財。まさに居酒屋の聖地。もしもなくしたら大阪の恥だ。


うわッ、本物だぁ!

おい!入ってんじゃねーよ。クマルさんとの待ち合わせはどうなってんねん!?

ノド乾いてしょうがなかったんだよね。
外、暑いし。
水分補給しないと、熱中症とかになったらヤバイし。
とりあえず、


この冷奴、涙がでるほど美味しかったです。
ただの豆腐にこれほど感動したことはありません。
こうなっては止まらない。

これが噂の「きずし」かぁ。
関東とちがって、最初からタレがかかっています。ワサビもありません。
ところが、これが旨い!
しっかり〆てあるので、酒が進みます。

なに!酒だと!?


この水茄子は、どんな高級料亭の料理でも敵いません。
ほんとうに涙が溢れてきました。

あ、こいつ本当に飲んでやがる。なんだその明治屋のロゴのはいったは!


このホタルイカの沖漬けに箸をちょんと付け、それを舐めながら酒を飲んでたら、いくらでも飲めます。
昼のまどろみに、ときの経つのを忘れてしまいそうです。

オメーさん、ほんとうにクマルさんの存在忘れてんだろ?


ずーっと、ここで飲んでいたかったけど、クマルさん捜しにいかないといけないので、後ろ髪を束で引かれながら、店をあとにしました。

ちょびっと酔っちゃったので、歩いていくのが面倒になりました。
なので、天王寺駅に引きかえして電車に乗りました。
そしたら、またまた睡魔が……

あれぇ、ここはダレ?わたしはドコ?パート2。

南海電鉄難波駅が見えてるぞ。


川がありました。

道頓堀だっつーの。


もうお手上げです。

大阪だからって、いちいちギャグいれるな!


ハァ~、もういっかい電車に乗らないと。次は寝ないぞ。

あッ、バカ!そこにピンクの耳した色白系が見えてるじゃん。しかも、なんで心斎橋(北)に向かって行ってんだよ?


 嗚呼。なんてことだろう。すぐ近くにいながらにしてすれ違い。
はたしてこの二匹のクマさんたちは、出会うことができるのか?
 次回【アホかいな!なんでやねん!】をお楽しみに。

くりす的全国名酒場紀行/明治屋】←詳細

新選熊

2008-08-12 09:01:03 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ
【関西旅行/京都のうどんは細~いの巻】


暑゛いでずー!
噂には聞いてたけど、京都盆地の猛暑は、毛皮の上に洋服を着ているクマにとって、この上なく厳ちーでずー。
しばらく手塚治虫ワールドに避難してようかなぁ。


おい、その左側のいちばん下のキャラ、手塚作品にそんなキャラはいねーよ!

でも、迷子になってると可哀相だから、捜しにいきますか。

フム、いないなぁ。

いるわきゃねーだろ。“タワー”っつてんだろうが!


つーか、そこって、

西本願寺だろうが?!なんで東本願寺とばして西に行っとんねん?


慶応一年(1865年)、隊士の増えた新選組は、駐屯地を西本願寺に移しました。といっても、土方歳三が脅迫して強引に入りこんだようです。
山南敬助が脱走し、切腹させられた約2ヵ月後のことです。

そういえば、このクマ、新撰組フェチだったな。


こんにちは。土方熊三です。
ぼくは新“撰”組フェチではなく、新“選”組フェチです。
会津藩の公用文書には「新撰組」と書かれているようですが、司馬遼の『萌えよ剣』の大ファンであるぼくは、やはり司馬センセイのように、「新選組」と書きたい。

『燃えよ…』だ!!しかも、境内でダレてんじゃねー!

なんかお腹がすいてきちゃったなぁ。朝からなんにも食べてないし。

お、京風うどんかぁ。
食べてみよ。

京風たぬきうどんを注文してみました。
で、あんかけ?!
この暑いのに、熱々のあんかけって……
あ、でも旨い。
麺が細くて食べやすい。(京風うどんが細いわけは、おちょぼ口で食べられるように工夫されているようです。と、名古屋で太田和彦センセイに教わりました。なるほど、舞妓はんが大口あけているのは想像したくないですもんね)
それにしても熱い。
口のなか冷やさなきゃ。

てことで、冷たいうどんも注文しちゃいました。

まだ食うのかメタボ。

梅肉が口をさわやかにしてくれます。ツユは薄味だけど、めっさ美味しい。とても上品な味でした。
ハァ~、食べた食べた。

つーか喰いすぎ。離れていても、やってることはクマルさんといっしょですね。


西本願寺の近くにある“大阪屋”さん、なかなかやりよるね。

京漬物 西利の近くにあります。
ん……大阪…屋…………。
あッ!!

やっと気づいたか。

関西で有名なタワーって、

クマル「チャイロ系ちゃーん」

クマルさん、かわウそ。

待ち合わせ

2008-08-11 11:39:34 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ
【関西旅行/大阪(新世界・通天閣)】


汁物系を2杯も食べてしまい、腹がタップンタップンです。
けど、待ち合わせしてるんで急がなあかん。
とりあえず、御堂筋線で「動物園前」を目指しました。

「動物園前」は、あのチョー有名な新世界がある場所です。
むかしは、ブッソウなところで、アテクシのような色白系のクマは、なかなか歩くのに覚悟がいるような場所だったそうです。

つーわけで、待ち合わせ場所にやってまいりました。
チャイロ系ちゃんには関西でいちばん有名なタワーを目指して来なさい。と言ってあります。

ほんま新世界やわ。

なんですのん、この派手さかげんは?

空中をフグが浮いてます。なんでやねん?

なんか街中が……煩ッ!!

あ、でも、とりあえず足の裏触っといたけどね(幸せになれるらしい)。

チャイロ系ちゃんはどこにいるのかなぁ?
街が煩雑でよくわかりません。
しゃーない。

あれに登たるか?

街がでかすぎて、チャイロ系ちゃんを捕捉することができません。
動物園に捕獲されてしまったのかしらん?

本まもんのビリケンさんに、お願いしてみました。
「どーか、チャイロ系ちゃんが関西の動物園でもうまくやっていけますように」


おかしいなぁ……クマルさんどこにいるんだろう?
関西でいちばん有名なタワーに来てるんだけどなぁ。

アホボケカス!そりゃ京都タワーや!

腹ごしらえ

2008-08-11 11:11:48 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ
【関西旅行の旅/大阪(朝飯編)】


東京駅8:00発のぞみ107号で、10:36に新大阪に着きました。
朝メシ抜いてきたので、お腹が背中にくっつきそうです。
駅弁も車内販売の誘惑にも負けなかったのは、実は今いるこの場所のため。
実はアテクシ関西は初めてなんでございます。
関西方面のクマさんに、関東の蕎麦なんか食えたもんじゃない!と言われたことがあり、何がちごとんねん!?と思ったけど、食べたことがないので、ハァ~そうでっかぁ?と、言っときましてん。

おい!ビミューに言葉がヘンだぞ。

場所はJRから地下鉄御堂筋線に向かう地下通路。


とりあえず「けつね」でも食べてみますか。

「きつね」じゃないわよ。けつねうどん。
しかも、「きつね」は別にうどんと言わなくってもいいみたい。
「きつね」とは、そもそもうどんのことらしいんです。
めんどくさいわね。
しかも関東のと見た目いっしょやん。
ところが……
ひと口食べて
アゲが甘ッ!おまけに厚ッ!けど、おいスぃー!!
汁がちがうのよ。
東京で食べてる関西風うどんって、あれウソね。
これ、マジ濃厚。
といっても、醤油が濃厚なのではなく、出汁が濃厚。

ま、うどんだからね。
蕎麦はフツーなんじゃん。
試しに……

試すのかよ?


旨ッ!
やっぱ汁がちがう。

どうせチャイロちゃんと、ふたりで分け合ったんでしょ?いつも仲がよくてよかったですねぇ。

さて、いっぱい食べたし、チャイロ系ちゃんとの待ち合わせ場所に移動しますか?

え、一緒じゃないの?

チャイロ系ちゃんも、関西は初めてなので、いちばん分かりやすいところにしてみました。
え、ユニバーサル・スタジオ?
なんでハリウッドで待ち合わせなのよ?ここは大阪よ!

オメー知らねえんだろ、大阪にユニバーサル・スタジオがあるの?しかも、ハリウッドにはユニバーサル・スタジオはないっつーの。あるのはユニバーサル・シティー。

クマルのでぃなぁ2

2008-08-07 10:04:04 | スペ~シャルのようなもの

暑くて、毎日お料理なんかできるわけがありません。

フツーはどこの家庭でも毎日なんだよ!

暑いからって、チャイロ系ちゃんのように、素麺ばっかり食べてると、夏バテしちゃいます。
こういうときにこそ、熱いものを食べましょう。
て、ことで“しゃぶしゃぶ温野菜”にやってまいりました。

ここで肝心なのは、薬膳スープを選ぶこと。

で、お肉(豚)ちょっぴり。

野菜たっぷり。

仕上げは、中華麺ではなくきしめんにしてみました。
サイドに、

湯葉と大根のサラダがあれば文句なし。

明日から、関西旅行(チャイロ系ちゃん発案)。
どうせ昼から酒ばっか飲んでるんでしょうから、アテクシが大阪の街を案内するわね。
たこ焼にお好み焼き、ナンバ花月に新世界、心斎橋から道頓堀に飛びこんで、見あげるグリコの看板に、歌え六甲おろし阪神タイガース!
期待しててね!

クマルのでぃなぁ

2008-08-06 10:35:01 | お料理のようなもの

カメラ変えたら、横向きに写真が入らなくなりました。
え、なんで?
カメラっていっても、フツーのケータイで写したやつなのに。

う、なんか見づらい。
これいちおう静岡の青鯛。

沖縄の赤イカ。

千葉のこち。
……って、横向きにアップできんじゃないのよ。
なんか写真によって、出来るのと出来ないのがある。
何で?

うりゃ!てびち。

そしてスバ。

最後のふたつは作ってねえだろ。


ばれた?
ねーねーに言われて偵察にきただけ。

なんかライブハウスのような沖縄屋さん。
ていうか、実際ライブをやってるみたい。

詳細は【沖縄料理ハイビスカス】←ここ。

2007 VDP COTES CATALANES COTE EST

2008-08-05 08:18:48 | お酒のようなもの

昨日も暑かったわよね。

やっぱそうなると白よねぇ。

2007 コテ EST(エスト)VDPコート ド カタラン
《白》【辛口】 ルーション地方(フランス) 
生産者:ドメーヌ・ラファージュ 
葡萄品種: グルナッシュブラン60 % シャルドネ30 %マルサンヌ10 %

グルナッシュの樹齢は80年。シャルドネ、マルサンヌは樹齢20年。シャルドネとマルサンヌは8月末に収穫。(アルコール度13%)

グルナッシュブランは9月中旬に収穫。(アルコール度14%)24時間の低温発酵、澱引き。16℃~18℃にて、品種ごとに酵母醗酵。

3ヶ月間シュールリー。2008年2月瓶詰め。

フランス語でeast side、東側の意味のとおり東西向きの海に近い畑で、涼しい気候により、酸味と果実味がキープされる。

フレッシュでフルーティー、凝縮したシトラス、ピーチ、はちみつのノート、クリスプでミネラリー。<スクリューキャップ使用>


え、チャイロ系ちゃんはどうしてるって?
また、家出したのかって?
いるわよ。暑い暑いって言いながら、暑苦しいブルース(T-BONE・WALKER)とか聴きながら60度ぐらいの度数のバーボンとか飲んでるわよ。
あれは新種の病気ね。

そこで今回はなんとしてもこの曲を勧めます。
ジャズ&ボッサジャズ&ボッサ
(2008/06/25)
ロン・カーター

商品詳細を見る

このアルバムから「NO MORE BLUES」でお願いします。

ひやむぎでひや汁

2008-08-04 09:06:26 | お料理のようなもの

毎日暑い日がつづいてます。
食欲のないときは、以前も紹介した冷汁(化学調味料使ってないやつ)がいいんです。
でも今回は、塾長さまのお薦めもあって、

ひやむぎで作ってみました。(新宿高島屋で買ったものよ。100円ショップじゃないんだから)

夏場、どんなに食欲がないときでも、これなら食べられます。
チョーお薦めよん。

マッサージ熊

2008-08-04 08:25:25 | お友だちのようなもの
マッサージ熊




東急ハンズの裏手にあるマッサージ屋さんで踊ってました。
それにしても60分2980円は安いよね。

癒されたいヒトは、今なら破格のお値段で出来ちゃうよ。
【クイック24 東池袋店】
■住所:豊島区東池袋1-27-7 サンライズビル2F
■TEL:03・3986・0919 
■営業時間:24時間

THE INCREDIBLE KUMARU

2008-08-01 14:03:03 | くまんず的感想文のようなもの


おい、その場所でだいたい見当はついたけど、タイトルがちがうだろう。



ハイハイ、やりたいことは分かるけどさ……。てか尻尾でてるし……。



だから!筋肉がちがうだらうが!?(色もちがうけど)え、なになに?あのヒトのためだったら緑色に体を塗ってもいいって。

まあねぇ。

え、そんなシーンもあるんですかぁ?

この映画、この夏チョーお薦め!

すごいよ。ハルクVSティム・ロス。うひゃー!

大技を出す前に「ハルク……すぷらっしゅ!!」って本人が言ってました。そのシーンです。すげー!クルマダマサミのマンガみたいー!

本日初日。
なのに映画館ガラガラ。
なんでなんでしょうねぇ?
やっぱパンダにとられてるのかなぁ?


うわ!!Incredible!!