週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

施無畏寺 2015.06.22

2015年06月24日 | 神社仏閣

施無畏寺(せむいじ)は、和歌山県有田郡湯浅町栖原1465
施無畏寺の開創は、(1231)4月17日、有田郡の地頭湯浅家の一族で栖原を支配していた藤原景基(明恵上人の従兄弟)が明恵上人の霊跡白上山方八町および栖原湾を施入して殺生禁断の地となし、精舎を建立して無畏(おそれなき)を施す寺として施無畏寺と号した

 

山門

本堂への石段

 

大日如来

本堂

内陣

  

開山堂

鎮守社

鎮守社

石造宝篋印塔 1基(建造物、1978年8月18日指定) - 砂岩製・総高2.4メートル余、笠石の一部に欠損があるのを除いて造形の細部までほぼ完全に残り、台座裏面には室町観応2年の造立銘が刻まれている

境内

  

 西白上遺跡卒塔婆東白上遺跡卒塔婆湯浅湾湯浅湾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄妙寺 2015.06.22

2015年06月24日 | 神社仏閣

浄妙寺  和歌山県有田市宮崎町1000
寺伝では(806年)平城天皇の母藤原乙牟漏の発願により、鑑真の弟子の唐僧・如宝が創建したとされる なお、乙牟漏は(790年)に没しており、寺伝の通りとしても、創建までには相当の年数を要したことになる。

山門

本堂への石段

本堂・重文・鎌倉

多宝塔・重文・鎌倉

   

 

客殿  

十二神将

十二神将立像のうち卯像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長保寺 2015.06.22

2015年06月24日 | 神社仏閣

長保寺 和歌山県海南市下津町上689
本尊は釈迦如来、開山は性空である。三棟の国宝建築と紀州藩主紀州徳川家歴代の墓所がある寺として知られている。多宝塔のほかに本堂(鎌倉)・大門(南北朝)が国宝。鎮守堂(鎌倉)が重文指定。長保2年(1000)一条天皇の勅願、性空上人によって創建と伝える。地方寺院に年号を冠した稀有の例とされる。寛仁元年(1017)に伽藍が完成

国指定史跡-和歌山藩主徳川家墓所・江戸時代

大門-国宝

  

大門--鯉の彫刻

虎の彫刻

龍の彫刻

本堂への石段

本堂・国宝

本堂

本堂本尊・釈迦如来坐像・鎌倉

本堂内陣

阿弥陀堂

護摩堂

多宝塔・国宝

内陣相輪

鎮守堂・重文

境内

   

 御廟入り口

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする