週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

川原寺 2011.09.11 Archives

2015年06月30日 | 神社仏閣

川原寺 奈良県高市郡明日香村川原1109
川原寺は、天智朝(662~671年)に飛鳥川原宮の地を寺としたのが始まりとされている。天武朝以降、国が経済的な支えをする官寺が定められ、このころから仏教は、官寺を中心に国家の宗教として栄えるようになった。川原寺はこのような官寺の代表として、四大寺(大官・薬師・飛鳥・川原)の一つに数えられた。
発掘調査の結果、初唐の影響を受けた壮麗な伽藍で、一塔二金堂に三面僧房をめぐらしていたことが明らかになった

 

花つばき

本堂

内陣

  メノウ製礎石

礎石

川原寺裏山-塼仏

千数百点も出土した三尊塼仏

軒瓦

南大門跡から見た川原寺跡

 

板蓋神社---川原寺の裏山に位置する  地元の氏神 板蓋神社の境内の一角から,千枚以上の三尊磚仏、塑像の欠片が出土しています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする