週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

神護寺 伽藍 2015.10.10

2015年06月12日 | 神社仏閣

神護寺 京都市右京区高雄町5にある高野山真言宗遺迹(ゆいせき)本山の寺院で、山号を高雄山と号する。本尊は薬師如来、開基は和気清麻呂である

 

高雄橋・左に神護寺への階段

  空海が硯代わりに使った石

参道石段300段余りの石段を登りきったところに楼門がある

楼門

  

唐門-昭和初期

清麿公霊廟 1886年に護王神社と改めて京都御所の西に移転したため、昭和復興の際に建立

  

鐘楼への階段

鐘楼

不動明王

金堂への石段

 

金堂

内陣・本尊-薬師如来

多宝塔   風鐸龍王堂

多宝塔

多宝塔正面

五大堂

毘沙門堂

大師堂

大師堂内

大師堂本尊板彫大師像 重文

地蔵院

明王堂

 閼伽井

 

本坊

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西明寺 2015.06.10

2015年06月11日 | 神社仏閣

西明寺 京都市右京区梅ヶ畑槇尾町1

 

指月橋

清滝川橋を渡った所の大灯籠 

山門

本堂

本堂

客殿

庫裡

聖天堂歓喜天

層塔

  

アショカ王の石柱        石垣石垣に咲く花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山寺 その2 彫刻 絵画 石水院

2015年06月11日 | 神社仏閣

明恵上人---紀州有田郡生まれ、九歳のとき神護寺に入りさらに東大寺において華厳学を講じられたこともあった 樹上坐禅像(鎌倉時代)は国宝

坐禅像上の部分

以下高山寺 図録より

明恵上人文殊菩薩・鎌倉祖師絵巻・義湘と元暁の絵巻で全6巻・国宝・鎌倉時代   

護法の2天が向き合っている-鎌倉時代-舎利塔

檜-仏師・快慶の作

善妙神像・仏師湛慶・重文白光神像・仏師湛慶・重文

神鹿-重文

石水院山門

 石水院・国宝・後鳥羽上皇から学問所として贈られた建物

石水院

燈籠子犬像掛け軸扁額

 

石水院内部

善哉童子

扁額-後鳥羽上皇の額善哉童子

  獅子・重文   

鳥獣戯画-四巻-国宝

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高雄の「三尾」へゆく  2015.06.10

2015年06月11日 | 神社仏閣

高山寺 京都市右京区梅ケ畑栂ノ尾町   京都駅からJRバスで約1時間-栂尾下車 往復フリー乗車-800円
周山街道ぞいの高尾、槇尾、栂尾はいわゆる三尾と呼ばれ紅葉の名所
鳥獣戯画と明恵上人の樹上座禅像・国宝で有名 石水院・拝観料 600円 遺香庵・拝観不可

その1

 

  パンフ 裏参道

入り口

石段参道

金堂

金堂

開山堂

開山堂

 遺香庵遺香庵への道

遺香庵 茶室

遺香庵 昭和6年に建てられた茶室

聖観音菩薩

宝塔御廟への階段

御廟 明恵上人

御廟

如法経塔と宝篋印塔・重文 共に写経を納めた塔である

笠塔婆・鎌倉 仏足石・江戸時代

裏参道

裏参道 石垣

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴山奥之院 2012.05.05 Archives

2015年06月08日 | 神社仏閣

信貴山奥之院 生駒郡平群町信貴畑1474

毘沙門天出現最初の地とされる 寺伝によると、聖徳太子が物部守屋討伐の時に、毘沙門天王が阪部大臣に化現して先鋒を振い、御尊像が汗をかかれていたと伝えられている 太子は大変喜び、この地に堂宇を建立して毘沙門天王を安置したそうです  本尊;厨子入り毘沙門天像(聖徳太子の作と伝わります)秘仏で『汗かきの毘沙門天王』と呼ばれている

 

汗かき毘沙門天

本堂

内陣

本堂右 本堂左石塔扁額

不動明王

福寿大神白龍龍神聖福権現

  深沙堂地蔵さん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園 花菖蒲展へゆく 2015.06.04

2015年06月04日 | 神社仏閣

Senior  free

  

鳳凰冠

        

傘亭

 

飛龍瀑

  紫陽花  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道成寺 2014.03.01 Archives

2015年06月02日 | 神社仏閣

天音山・道成寺 2014.03.01  和歌山県日高郡川辺町鐘巻1738 天台宗
  本尊 千手観音菩薩「国宝」 開創 白鳳時代・大宝元年(701)・文武天皇勅願
  開基 紀大臣道成 開山 南都の高僧・義淵僧正 

安珍・清姫で有名だが、藤原宮子(聖武天皇の母)が海人の娘であるという伝承がある

かみなが姫 文武天皇の后となり聖武天皇を生む

http://dojoji.com/miyako/index.html 

かみなが姫の物語  宮子姫伝説については「海女と天皇」中巻 梅原猛 に詳しく載っている

 仁王門

本堂

本堂回廊の掛け軸 向かって右が宮子姫

かみなが姫

本尊 千手観世音菩薩・国宝

本堂内龍頭像

境内

護摩堂念仏堂大宝殿安珍塚円具同

三重塔

釣鐘道明寺抄天井清姫奥之院道成寺鐘 以下Postcardより日光菩薩月光菩薩阿弥陀如来釈迦如来毘沙門天

増長天

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする