ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

日越作業

2008年03月10日 | Weblog
今ベトナムではこのような看板をよく見かけます。
ここでは道路を作っています。



最近新しくなったホーチミンの空港も日本がメインとなって作りました。
その他あらゆるところで日本のODAが大活躍なのです。
おかげでベトナムもだいぶいろんな面で整備されつつあります。

ただ先日その日本がかかわっていた建設中の橋が崩れて死者が多数出ました。
ちょうど私がベトナムに行っているときで、ベトナム中で大ニュースとなっていたのですが、日本に帰ってきてみたら、あまり報道されなかったようで、知らない人がほとんどでした。

難しいことは分からないけれど、いろんな意味で日本が世界に与える影響は多大です。もう少し日本国内でもそうゆうの伝えてもいいんじゃないかなぁ~と思った次第です。

当店へのHPはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改名?!

2008年03月09日 | Weblog
今現在、旦那さまはベトナムで新しいビジネスを始めるべく、向こうで奮闘中です。何しろ今のベトナムは超好景気。この波になんとか乗ろうと、旦那さまにローカルショップを開くよう勧めたのです。そんなわけで、新婚ではありますが別居中。ま、そんなことはどうでもいいのですが、昨日彼と話していたらいきなり、「僕、名前変わったから。今度からKienThanhって呼んでよ。」と言われました
なんでも占い師のような人に見てもらったらしく、この名前だとビジネスが成功するとか・・・。なんじゃそりゃぁ~
彼の名前はLaiと言い、漢字を当てると、「来」となり、未来の来で、私はとても気に入っています。それをいきなり、キンタン??っていうか、なんなのそのマヌケな響きは。ベトナム的にはいい意味らしいのですが・・・。
そもそもその前にビジネスを始めるにあたって自分の名前を変えるなんて聞いたことないし・・・。
確かにベトナム人は迷信深い人が多く、いろいろ気にはしますが・・・。
「ヤダヤダ~」ってごねてたら、「これは冗談じゃなくて、マジメな話なんだから。」と諭される始末
でもやっぱやだ。多分私は旦那さまのこと「KienThanh」なんて呼ばないと思います。彼は怒るでしょうが・・・。これでビジネスが失敗して、「キミがKienThanhって呼ばないからだっ!」って怒られるのもイヤだけど・・・。

当店へのHPはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ipa-nima入荷しました。

2008年03月05日 | Weblog
Ipa-Nimaというブランドはご存知でしょうか?
ベトナムのハノイ発のブランドでメインにバッグを作っています。
これが本当にかわいいバッグなのです。
香港人のデザイナーが作り出すバッグは個性的でありながら実用的にもしっかりと使いやすく出来ていて本当におススメです。
値段はブランド物なので少しお高いですが、それだけの価値はあるバッグです。
ぜひ一度お手にとってご覧になってみてください。

当店へこちらから
申し訳ありませんが、現在ネットショップではイパニマのバッグは扱っておりません。
尚、直接お問合せいただければ画像等お送りすることは可能ですので、ご興味のある方はご連絡下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のトイレ事情

2008年03月03日 | Weblog
ベトナムに行くと必ず旦那さまの実家へ挨拶に行きます。
以前はそれが憂鬱でした。
いや、彼の家族はいい人たちばかりでまったく問題ないのですが何しろ安心してトイレに行けないという心配事がつきまとっていたのです。
どんなトイレかといえばこんなトイレです。



排泄物はすべて池へ・・・。
そして囲いはやたらと低いときている。
落ち着いて用を足せといわれても出来るものではありません。
っというわけで、彼の家に行った時はひたすらおなかが痛くならないように祈るばかりでした。
小の方は私だけ特別にシャワールームでさせてもらっていました。
シャワールームと言っても扉があるというだけで、あとは外につながる穴がぽつんとあいているという空間です。でもまぁ個室であるというだけでもちょっぴり安心です。

それが、彼の田舎で結婚式をすることになり、日本から母も来るにあたって、なんと彼の家族が立派なバスルームを作ってくれたのです。もぉこれだけでものすごく安心
田舎であんなにきちんとしたバスルームを持っているのは多分彼の家だけです。本当に感謝感謝です。

当店へのHPはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の結婚式でのお酒

2008年03月01日 | Weblog
ホーチミン市内での結婚式にはビールも出てきますが
田舎ではなぜかビールが出ません。
私の結婚式の時もビールがなく、日本から来た友人はちょっと戸惑い気味でした。なにしろビールの代わりのアルコールというのが怪しげなペットボトルに入ったにごった液体なのです。



この感じ、飲む気うせますよね。
まずペットボトル自体がなんか衛生的に問題ありそうだし。
その上、中に入ってる液体はさらに恐ろしそう・・・。
ちなみに私はもともと飲めないので飲まなかったのですが、かなり悪酔いします。
しかし、祝いの場なので、みんなものすごく飲みます。
注がれたら飲まなきゃいけないのは当然のこと。
男性はみんなぐでんぐでん。
旦那さんもこんな状態・・・。
(あ、ちなみに結婚式と言ってもこんなカジュアルな服装でもOKです。ホントに自由。)



っと、横を見たら、そのぐでんぐでんなひとりがお酒を入れていました。



なんで石油タンクに入ってるんだ
やっぱり飲みたくないお酒だ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の裏側

2008年02月26日 | Weblog
昨日書いた結婚式の裏側もご紹介。

裏ではこのように料理がスタンバイです。
お皿に盛られている野菜は鍋料理に使われます。
白いのはブン(BUN)と呼ばれる米で出来た麺で、鍋の野菜と一緒に頂きます。
ベトナムの田舎の結婚式では多少バリエーションはあるものの、鍋だけは必ず出てきます。
そしてピンクのビニールに入っているのはまさしく国道沿いで売られていたあのパンですね。写真には写っていませんが、シチューも出て、それと一緒にパンを食べました。



さて、食べ終わった後は・・・



女性たちがすげ笠をかぶって、お皿を洗います。
そして食器は天日干しです。
なかなかベトナムっぽい光景でしょ。

当店へのHPはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く花嫁

2008年02月25日 | Weblog
先日ベトナムに行った際、旦那さまのお友達がご結婚されるということで
田舎で行われる結婚式に行ってきました。
田舎の結婚式は以前にも述べましたが非常に自由です。
開始時間も一応決まっているものの、遅れても問題なし。
っというわけで私達が行った時は既に食事を終えて帰ろうかという
人たちがいたので、「もしや遅すぎたか?」と思ったのですが、
一方で今から食べ始める人たちもいて、早くはなかったものの
遅すぎもしなかったという時間帯でした。
花嫁さんもバッチリメイクでかわいらしい人でした。



っが、それから30分ほどたって現れた彼女はめちゃくちゃ働いていました。



お客さんに飲み物出したり、食べ物よそったり、とにかく忙しそう。
来賓も彼女が働くのは当たり前のようで普通に
「ちょっと氷持ってきて~。」などとこき使ってました。

私のときは花嫁は何もしなくていいもんだとばかり思っていたので
本当に何もしなかったけれど、もしかしたらそれって非常識だったのかも。
だけど、「外人だから仕方ないか。」と許されていたのかもしれません。
「外人」でよかった・・・。

当店へのHPはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの窓枠

2008年02月23日 | Weblog
ベトナムの窓枠は大抵アイアンで出来ていますが、
私はこれを見るのが好きです。
時々とってもカワイイ窓枠だったりするのです。
先日行ったベトナムの家の窓枠はこんなデザインでした。





なんだか、いいでしょう?
本来は多分泥棒が入ってこないように窓につけられたものだと
思いますが、こんなかわいい窓枠がついているとなると
思わず窓を開けたくなりますよね。
まぁベトナムは年中暑いので窓は開けざるを得ませんが。

当店へのはこちらから
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで一周年

2008年02月21日 | Weblog
おかげさまで、当店も一周年を迎えることが出来ました。
お店をオープンしてからいろんな方と出会い、
いろんなお話を聞いて、そして助けていただきました。
ありがとうございます。

テレビにも紹介していただいたりして、
すこぉーしずつ当店のことも知られてきているようで
嬉しいです。

一周年記念として1000円以上お買い上げ頂いた方に
粗品を差し上げています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

HPへはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムのパン屋

2008年02月20日 | Weblog
ベトナムはパンがおいしいと言われたりしますが、
私からすると、日本のパンの方が数段おいしいです。

ただ、ベトナムのパンには独特のおいしさがあるのも事実。
ベトナム風サンドイッチ(バインミー)に使われるフランスパンは、
フガフガでそれがなんだかおいしいのです。
日本にあるようなもっちりしたものではなく、
スカスカな感じが、たまらなくバインミーに合うのです。
また、シチューやカレーにつけて食べるのも一般的。
スカスカなのでシチューやカレーがよく染みておいしいのです。

さて、そのフランスパン、お店を構えて売っているところも
勿論ありますが、こんな風に国道沿いでは売っています。
それも50メートルおきくらいにいます。



国道って車がビュンビュン通っていて
砂埃もすごくて、そんな中で売っているのを見ると
あまり購買意欲はわいてきませんが、
ベトナム人にはそんなこと関係ないみたいです。

まぁそれで食べてみたら普通においしいんですけどね。

当店へのHPはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする