ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

仕事納め

2016年12月29日 | 仕事
28日は仕事納めでした。1月4日までお休みです。
こんなに休んだら復帰の時リズムを取り戻すのが大変そうです・・・
とは言え、きっとあっという間にお休みは過ぎ去るんでしょうけど・・・

今年はどんな一年だったかなぁと振り返ってみたのですが、
意外と変化のない落ち着いた一年だったように思います。

今の仕事に就くまでは、店を開けたり、移転したり、閉めたり、
業種を変えてお店始めてみたり、離婚したり、学校行ったり、、、
こうやって書いただけでも目まぐるしい日々でした。

それが、今の仕事に就いて以降、パタリと変化がなくなりました。

細かく仕事のことを言えば、
やはり利用者さんとの関係が2年目になり深まった実感があります。
昨年よりさらに今の仕事にやりがいを覚え、面白さも感じる瞬間が多い一年でした。

でも、目に見えての大きな変化というのはありません。
きっとお勤めの仕事ってこれが普通なんでしょうね。
こうした日々の積み重ねがキャリアという形につながるわけですから。

今はこの安定した日々、落ち着いた日々を楽しいと思いながら過ごしています。
5年後、どうかな?
飽きちゃってるかな?新しい道を模索し始めてるかな?
意外と今と同じモチベーションを保って楽しくやってるかな?
分かりませんが、先のことも見据えつつ、今を楽しく!をモットーにムスメと楽しく過ごしていきたいものです。

まずは今年一年無事に過ごせたことに感謝!
弟家族も上京予定なのでにぎやかにお正月を迎えたいと思います。

皆様もよいお年を~!

チャオエムHP

http://www.ciaoem.com

オンラインショップやってます。

http://ciaoem.cart.fc2.com/




↓いろんなベトナム情報載ってます
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココがズレてる健常者!

2016年12月23日 | その他
以前は「ベトナム」というワードにアンテナを張って反応していた私ですが、
今はすっかり「障がい者」というワードに敏感になっています。
変わるものです。

21日にNHKでやっていた「ココがズレてる健常者」という番組があると知って
面白そう!と思い、録画しておいて先日観ました。

障がい者が100人集まり、健常者のズレを指摘する番組でした。

なかなか面白い番組でした。
健常者が良かれと思っている行為が意外と障がい者の人にはイヤだったり、迷惑だったりするんだなぁと知りました。
障がい者の中でも感じ方はそれぞれなので、どれが正解という対応はないようですが、
とにかく普通に接してほしい、過度に気を使わないでほしいということのようです。


私自身も少し似たようなことがありますが、ムスメと一緒にいて
ジロジロ見られて、こそこそ「あの子ダウン症だよね。」っと言われるくらいなら、
「ダウン症なんですか?」と話しかけてほしいですね。
あ、でも「お気の毒に・・・」風に言われるのは勘弁です。
まぁ、「ダウン症なんですか?」なんていきなり話しかけてくる人、今のところ出会った事ないですけどね。
かなり勇気ある人ですよね、そんな人。

でも私自身、知的障害のある人にとても興味があるので町で歩いている人がいるとつい見ちゃってるけど、
「どんな知的障害なんですか?」なんていきなり話しかけたりしないもんなぁ。

やっぱり気持ちをバリアフリーにするって難しいなぁ。
そうゆう意味では保育園の子供たちってすっごいバリアフリーで感動しちゃいます。
それだけに残酷な時もありますが、やはり保育園って理想の社会です。
大人になるにつれ、固定観念や偏見が生まれてきてしまうんですよね。
大人になるってイヤだなぁ・・・

それにしても、こうした番組が人気芸人などが出演して放送されること自体が時代が変わったことなのかなと感じました。
障がいのあるなしに関わらず、みんなで作り上げていく社会を目指すための大きな一歩になりそうです。
今後も続けて欲しいなぁと思います。続編、期待します。


チャオエムHP

http://www.ciaoem.com

オンラインショップやってます。

http://ciaoem.cart.fc2.com/




↓いろんなベトナム情報載ってます
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園最後のおたのしみ会

2016年12月13日 | 育児
先日、保育園最後のおたのしみ会がありました。
いわゆる学芸会のようなもので劇と歌を歌います。

劇は「エルマーの冒険」

幼い頃に読んだ記憶がありますがどんな話だったか・・・
うる覚えです。
だけど、結構厚い本だった記憶が・・・
保育園の割りにずい分高度なお話を劇にするんだなぁと思いました。
ちなみに去年の年長さんは桃太郎でした。
劇の選出は担任の先生の好みもあるのでしょうか?
でもありきたりな物語より面白かったです。

この「エルマーの冒険」、保育園児とは思えない長ゼリフもあり、
とっても完成度が高くてビックリ!!
みんなよくあんなに長いせりふを覚えられるなぁと感心しきり。
劇中で歌う歌はすべて、今まで歌ってきた歌をストーリーに合わせた替え歌。
今まで習ってきたことのおさらいみたいなものです。
よく出来てました。

そしてうちの子はと言えばなんとエルマー役!!
主役じゃないかぁ!!って何人もエルマー役いるんですけどね。

前もって先生から3回出番があるけれど、一番最初が一番やる気で出てきて、
あとの2回は気分によって出てきたり、出てこなかったりすると聞いていました。

っで、まずは一番最初の出番!
ここ逃したらきっとその後も出てこないだろうと思い、待ち構えていましたが、
3人いるはずのエルマーが2人きりっ!!
あ、あれ??うちのエルマーちゃんは??

だいぶたってから、先生に抱きかかえられて出てきましたが、
結局小道具の裏に隠れてしまいました。

あとの2回は「家政婦はみた」のように幕の脇からそっと顔を出すという出演で・・・

去年同様「おたのしみ会」は苦手でした・・・
まぁ、いいけどね。

去年もそうでしたが、「出来ない」ことを嘆く気持ちは全くないのです。
どちらかというと、「出来ない」ことを面白がってしまう私です。
そりゃ出来たら、感動するんだろうけれど、出来ないのもムスメ。ありのままでいいじゃないかって感じです。

劇の後の歌になり、幕が開くと、ちゃんとみんなと一緒に並んでいて、大きな口をあけて歌ってました。
あぁよかった。歌も出なかったら、写真が一枚もないところだったよ・・・
歌だけでも頑張ったのでヨシっ!!

あっという間に今年も終わります~~~


チャオエムHP

http://www.ciaoem.com

オンラインショップやってます。

http://ciaoem.cart.fc2.com/




↓いろんなベトナム情報載ってます
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェスロー

2016年12月06日 | カフェ パン スイーツ
先日とても素敵なカフェに行ってきました。

国分寺にあるカフェスローというお店です。



あまりに素敵だったので時間を置かずに2回も行きました。

広い店内はとっても居心地のいい空間で、ムスメも

「おしゃれだねぇ。すてきだねぇ。」と大喜び。

自然素材に囲まれた空間で、とてもリラックスできます。
おかげで2回とも長居してしまいました。

もちろんお料理もおいしいのです。

こちら。




何種類のお野菜が使われているんだろうと思うくらい
いろんな種類の食べ物が食べられます。
ひとつひとつ噛みしめて食べるととても味わい深い味がします。


デザートもいちいち素敵!






素朴な味わいのケーキを私は頂きました。


おいしかったです。


ひとつひとつをゆっくりと味わいながら楽しめるお店です。

ご近所の方はぜひっ!っというか、ご近所の方は既にご存知かな?
有名なお店らしく、絶え間なくお客さんが来ていました。


チャオエムHP

http://www.ciaoem.com

オンラインショップやってます。

http://ciaoem.cart.fc2.com/




↓いろんなベトナム情報載ってます
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする