ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

今年やってみたいこと

2025年01月18日 | その他
毎年なんとなく今まで経験したことない事を経験したいと思って年初めに「〇〇がしたい」と考えたりします。

去年だったら「親子二人でキャンプがしたい」とか。その前だったら
「テント泊でキャンプしてみたい」とか「フェスに行ってみたい」とか。もっとさかのぼれば「車で〇〇まで行ってみたい」とか。

振り返って思い出してみるとひとつひとつ経験を重ねてるなぁと改めて思います。今や車で大体のところは行けるようになったし、キャンプもフェスも行きたい放題(笑)
親子二人でのキャンプも去年2回経験して自信をつけました。

さてさて、今年は何がやりたいかなぁ・・・と考えてみました。

とりあえず、キャンパーの聖地である「ふもっとっぱらキャンプ場」には行ってみたい。ギターももう少し頑張ってもう少し上手になりたい。

でも、新しい何かにチャレンジしたい・・・というものが思い浮かばない・・・年をとったのでしょうか。

とにかく健康第一(これは毎年の目標)です。
健康であれば、フェスだろうがキャンプだろうが何でも出来ますから。

生で箱根駅伝を見たいという長年の想いを達成して始まった2025年。これから楽しい事がいっぱい待ち受けているはずと信じて一年頑張りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2025年01月05日 | その他
新年あけましておめでとうございます。

毎年箱根駅伝を楽しみしている私。
「一度は生で観てみたいなぁ。」と思っていました。

「どこかに行きたいわぁ。お金出すから連れて行ってちょうだい。」という母の声を受け、それならば!!ということで名古屋にいる弟家族にも声をかけてお正月に箱根にみんなで集合しました!!
テレビでお馴染みの箱根湯本駅。






念願の生箱根駅伝!!





やっぱり楽しかった~!頑張っている姿というのはなんであんなに人の心を揺さぶるのでしょうね。みんな頑張れぇ~~!!と思わず声を出して応援したくなります。そしてその後自分も頑張ろうという気持ちにさせてもらえました。

そして宿ではお正月らしいご馳走が次々と出てきました。





ちゃんと子供用にも用意していただいて、ムスメもモリモリ食べてました。





こんな風に勢ぞろいして出かけられるのもあとどれくらいかなと想像すると今回の旅行は本当に行ってよかったと思いました。
母もだいぶ弱ってきているので動ける間に行けてよかったし、大学二年生の甥っ子も社会人になったらのんびり遊んでられないかもしれないし。

箱根駅伝を応援して、自分も元気になり、美味しいお食事を頂き、気持ちがいい温泉にも入り、最高なお正月となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中へ 

2024年11月25日 | その他

1年に1、2回同級生3人で会っています。ムスメを連れて行く事もありますが、「疲れたー」とかいろいろ面倒なので、今回は平日に有給休暇を取って大人だけで集合しました。

毎回、集まる場所は決まってなくて新宿やら上野やらいろいろなんですが、今回は谷中に行ってみようという事になりました。谷中、、、行ったことないなぁ。行ったことがない所はワクワクしますね。

とりあえず谷中ぎんざへ。



この光景、雑誌で見たことあります。なんか楽しいお店がありそうな雰囲気が既にありますね。

お昼は「TAYORI」というお店でいただきました。谷中ぎんざからちょっと小道に入った所にあります。 





人気店のようなので、開店前に行って並びました。

日替わり定食の白身魚のあんかけ、美味しかったぁ~!




右上にある白和えがカレー風味なのも抜群でした。

同級生3人、もはやおばさん3人衆ですが、話題は尽きず・・・
50代らしく体の不調の話やら、親の介護の話やら・・・もうかれこれ30年以上の付き合いになりますが、話題もずいぶんと変わってしまいましたが、気のおけない友達とのお喋りはどんな話題でも楽しいものです。

その後谷中をぶらぶらとお散歩です。
行き当たりばったりの私とは違い、バッチリと予習をしてきた友達が「へび道」という道があるらしいと言うので行ってみました。特に何があるというわけでもありませんでしたが、以前は小川だったようで、くねくねとまさしく蛇のように曲がりくねった道は散歩にはピッタリでした。根津神社にも行ったり、とにかくあちこち歩き回りました。ムスメが居たら絶対退屈するであろう時間の過ごし方だったので、大人だけで本当に良かったです。

さすがに歩き疲れてカフェで珈琲とチーズケーキを頂きました。








凄く洒落たカフェなのに、値段もリーズナブルだし、それほど混んでいないし、落ち着けました。もはや買い物などそれほど興味が無くなった我々としては、渋谷、新宿など人だらけの場所を避けてこんなところでゆっくり過ごすのがいいですね。

たっぷりと谷中を楽しんだ一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ハマっています・・・

2024年11月10日 | その他
ムスメがインフルエンザに罹患して2日間ほど仕事を休んでいる間、ついついキャンプ動画をボンヤリ見てしまっていました。そこから暇さえあればいろんなキャンパーさんの動画を見る事にハマってます。

本当にいろんなキャンパーさんが居て楽しいです。

車の運転にイマイチ自信が持てずにいる私はあまり遠くのキャンプ場に行ったことがないのですが、徒歩キャンパーさんもたくさんいて、かなり興味を持ちました。70代の徒歩キャンパーさんとかを観て、勇気づけられました。

ムスメを連れて徒歩で行くのはかなり難しそうなので、ムスメが成人して独り立ちした暁には私も徒歩キャンパーになるぞ!!平日の静かなキャンプ場でのんびり過ごすのが憧れです。

いずれにしても、車の運転には今でも自信がないので、早めに車は手放すつもりではいるので、そうなったらもう徒歩しかないでしょうというわけで。

あとは、車いすでキャンプをしている人も!!

出来ない理由を探してやらないより、とにかくやりたいと思ったらやるのが勝ちだとしみじみ思います。

キャンプスタイルはそれぞれ違っていても、それぞれの方法で楽しんでいるのが見ている方も楽しませてもらえますね。そして参考にもさせてもらっています。

今年は天気が悪く2回もキャンプをキャンセルしてしまいました。なかなか忙しいですが、年内にあと一回くらいは行きたいなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隔離生活

2024年11月02日 | その他
ムスメがインフルエンザに罹患した後、隔離生活を続けました。

さすがに高熱が出ているムスメを置いて仕事に行くわけにもいかず、2日間ほど私も仕事をお休みしました。

おかげさまで私は元気で暇なので、今までやろうと思いながら出来なかったことに手を付けました。

ギターの弦を張り替えました。






ずーーーっと前に弦は買っておいたのですが、そのまま放置してました。楽器のメンテナンスとかやってる時間って、普段慌ただしい毎日を送っている私としては凄く贅沢な時間に感じました。


後は衣替えしたり、学校から持ち帰ったプリントの山を整理したり、ムスメの長めのズボンの裾上げをしたり・・・

そして時間があるとついつい見てしまうキャンプ動画。

はぁ、キャンプ行きたくなります。
実は週末にキャンプを予定していたのですが、病み上がりになるし、天気も良くなさそうなのでキャンセルしてしまいました。人がキャンプをしているのを見て自分も行った気分になってます⛺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2024年10月29日 | その他
毎年毎年お墓参り=草取りという感じで、物凄い生い茂る雑草をまずは抜きまくるのが恒例となってしまっていたお墓参り。

今年はお金で解決してみようと思い業者さんにお願いしたところ本当に想像以上に綺麗にしてくださりビックリしました。


まずはビフォー





そしてアフター



凄くないですか!
これを維持するためにはお参りごとにしっかり除草剤を撒くことが大事だと言われました。

なので、8月のお参りから少し時間が経ってしまいましたが行ってきました。どうなっているのやらドキドキしましたが、なんとかまだ綺麗な状態を保っていました。これからは寒くなりそこまで生い茂らないかもしれませんが、ムスメに「おじいちゃん」の存在を思い出す機会としても節目節目でお参りには行った方がいいですね。
いつもいつも見守ってくれている父に感謝して。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定

2024年09月17日 | その他
母の足取りが危うくなり杖だけではおぼつかない状態になっています。

そんな折、母が、

「○○さんが使っているのがすごくいいのよね。あれを使ってみたいんだけど。」

っと言い出しました。聞いてみるとそのお友達は介護認定を受けて、福祉用具貸与という形でシルバーカーを使っているようでした。

介護認定調査は本人がなかなか受けたがらないのが困ると聞いたことがありましたが、母本人から出た話なので、これはいいかもしれないと思い、認定調査をうけてもらうことにしました。

83歳という年齢の割には元気な方かなと思うので、「要介護」にはならず「要支援」かなと思っていましたが、結果は「要介護1」

意外な気もしましたが、要介護の方が受けられるサービスはいろいろあるし、内心私は、「よかった!」と思いました。
職場では母の通院同行の場合、有給休暇を使っていましたが、要介護になれば介護休暇が認められます。これはかなり助かります!

お望みのお友達と同じシルバーカーを使うことが出来て母も満足そうです。とは言え、今はまだ暑すぎてあまり外には出ていませんが・・・涼しくなったら、これであちこち散歩して足腰の筋力を維持してもらいたいものです。まだまだ元気でいてもらわないと困ります~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚

2024年09月14日 | その他
6月に3匹の金魚を我が家に迎え入れていたのですが、なんと!!2匹があっという間に立て続けに死んでしまったのです・・・悲しい・・・

おそらくですが、熱中症かと思われます・・・
連日の猛暑に金魚ちゃんたちは耐えきれなかったようで・・・マメに水を取り替えたりしてあげるべきでした。かわいそうなことをしてしまいました。

そして残った1匹。
この子だけは頑張ってもらいたい。
広島の旅行中はリビングは無人でエアコンをつけないので、ばぁばの部屋に移動させました。その後も暑い日は出かける前にムスメが水槽に扇風機を向けて風をあててあげたりしていました。そんなの効果あるのかしら?と思ったけれど、あるらしいのです!知らなかった。もっと早くやってあげてればよかった!

一匹で寂しそうなので、新しい金魚をまた入れようかとも思ったのですが、新しい金魚と一緒にするにはいろいろと注意も必要らしく、金魚自身がストレスに感じることもあるようです。人間と同じですね。

水槽に問いかけてみると、

「一人の方が気楽でいいです。」

っと言っているような気もします(笑)

なので、しばらくはこの子だけを可愛がっていこうかなと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマデー

2024年06月26日 | その他
本当に久しぶりに何も用事がない週末がありました。

どこにも外出しない日をムスメは「パジャマデー」と言って着替えもせずにダラダラ過ごすのを喜んでいます。朝からYoutube見たり、ゲームしたり、とにかくダラダラ・・・まぁたまにはいいでしょう。

っと思ったら突然段ボールで工作を始めたり。





自由です。

私は、キャンプやら何やらで週末が埋まってしまって後回しにしてた、諸々の事を片付けます。

まずは掃除。週末しか掃除をしない我が家・・・週末に出かけてしまうと大変なことに・・・平日でも気が付いたらクイックルワイパーでササっと掃除しますが、日々の汚れはそんなことでは追いつきません。

部屋だけでなく、お風呂、トイレ、キッチン・・・キリがないですが、出来る限り掃除します。ムスメが小さい頃は一緒に掃除を手伝ってくれたものですが、今や私がどんなに忙しそうにしていても我関せずです。

掃除が終わった後は、ばぁばの介護認定調査をお願いすべく地域包括支援センターに電話します。目的は福祉用具のレンタル。歩くのがずいぶんとおぼつかなくなっているばぁば。杖だけでは不安なようです。お友達がいいシルバーカーを使っていて聞いてみたら介護認定受けたらレンタル出来ると聞いたとのこと。なので介護認定調査を受けたいと。自ら言ってくれたのはちょっと助かりますね。普通は「そんなの受けたくない!!」って言いそうなので。認知面もそろそろ怪しくなっていますが、とりあえずは認定調査を受けて要介護判定でも出ればいろいろとサービスも受けられそうです。

地域包括支援センターに電話をして、市役所の人からの連絡待ちとなりました。

次は、毎年雑草除去に悩まされるお墓をなんとかすべく霊園近くの石材店に問い合わせの電話です。今までお墓参りのたびに枝切りばさみなどを持参して自分で汗だくになりながら雑草の処理をしていました。おかげでムスメはお墓参りと言えば、草取りというイメージです。お金はかかるかもしれないけれど、一度ちゃんとプロにお願いした方がいいと思っていたので、問い合わせてみました。とても感じがいい人で、すぐに見に行って下さり、すぐに見積もりも出してくださり、すぐにお願いすることにしました。なかなかの金額ではありましたが、ここはもう背に腹は代えられない。お願いしたことでちょっと肩の荷が下りました。

そんなことをしていたら、あっという間に一日が終わりました・・・
早すぎる・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のアジサイ

2024年06月24日 | その他
我が家は私の祖母の家なので、とても古いです。庭が割と広く、いろんな植物が植えられています。いつ、誰が植えたのか、もはや不明ですが物心ついたときから、ある植物たちです。そして、私が手入れをしないので、植物たちは自由奔放に伸び放題です

アジサイもそのひとつなんですが、今年のアジサイが例年よりだいぶ自由奔放、、、

4月




5月






6月



凄くないですか??

何年か前に花が2つしか咲かなかった事があり、それも理由不明なんですが、今年はどうしたんだろうと思うくらい勢いがいいです。もちろん、私は何も手入れしてません(笑)
ただ、あまりにも大きくなりすぎて邪魔な部分だけ切ってるだけです。

手入れしていないものの、こんな風に見事な花を咲かせてくれると嬉しいものです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする