ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

日記

2020年07月26日 | 育児
ずいぶん前に友達から日記帳をもらってそのままになっていましたが、ふと思い出し、ムスメに日記を書くことを提案してみました。意外にも、やる気満々!!

見開きの左のページは私、右のページはムスメが書くことにしました。






書くという作業は好きなようで、毎日、長々と私の倍くらい書いています。修正したい文章がたくさんありますが、いちいち指摘するとやる気をなくしてしまいそうなので、とにかく好きなように書かせています。今はとりあえず書く楽しさを存分に味わって欲しいと思っています。




どんな事を書いているかと言えば、とにかく、

「楽しかった。」
「幸せだった。」
「嬉しかった。」

っといっぱい書いてあるので、毎日ハッピーな様子は伝わってきます。

ゴッソリ髪の毛を抜いて心配していましたが、あれ以来、抜毛はしておらず、日記を読む限り楽しそうなので、ちょっと安心しました。

深読みすると、ネガティブな事と向き合うのが苦手で、口に出したりしない分、抜毛などの行為に表れてしまうのかなぁという気もしますが。。。

でもまぁ、日記に書いてある気持ちも本当の気持ちだと思うので、このままハッピーな日記を毎日書いていって欲しいものです。

どこまで続くか分かりませんが、本人のやる気スイッチがオフになるまでは書き続けてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kona's coffee

2020年07月25日 | カフェ パン スイーツ
4連休ですが、日々感染者が増え続ける状況で、出かける気にもなれず自粛してます。とは言え、気分転換もしたい。
どこも出かけないんだし、外食するくらいはいいかな、、、っというわけで、地元に出来たハワイアンパンケーキのお店に行って来ました!!





休日だし、混んでいると思ったので、早めの11時ごろに到着。さほど待たずに席に座れてよかったです。しかも、一番広いソファ席!!ラッキーでした

ちなみに、帰る頃には待ち人がずらーーっと並んでました。駐車場もずっと満車で、kona's 渋滞発生してました。すごい人気です。

大盛況のお店ですが、ソーシャルディスタンスは心配いらないくらいの広々とした店内です。

ハワイの雰囲気もあり、とても自宅から10分の場所とは思えず、ムスメは雰囲気だけで、かなりテンション上がってました。

そして出てきたパンケーキ!!




待ってるだけで、ハイテンションの上にこれが出てきて、ムスメは飛び上がってました(笑)

「わぁーーー!!」

と思わず大きな声を出しちゃうムスメに店員さんも笑ってました。

見た目のボリュームはすごいですが、ホイップは軽いし、パンケーキにたっぷりつけてどんどん食べられちゃいます。

そして、どでかいジュース!!




ソファに沈むムスメはストローが届かず、飲むたびに立ち上がってました(笑)

おかずパンケーキも注文してみました。





肉厚なベーコンがめちゃくちゃ美味しかったです。

こりゃ、大盛況なワケです。

他にも食べたいものがありましたが、同行者が子供、老人ではこれが限界でした。たくさん食べる人と一緒だったり、大人数だと色んなメニューを頼めて楽しいですよね。

ムスメの素直な反応が嬉しいし、また連れてきてあげようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かのサイン?

2020年07月19日 | 育児
先日、ムスメが「下、見て。」っと言うので、見たら、なんと床に大量の髪の毛が!!
自分で抜いたらしいです。

実は、これが初めてではないのですが、以前はそんなに大量ではなかったので、

「抜かない方がいいよー。」

くらいで、そこまで気にしていなかったのですが、今回はかなりの量だったので、驚きました。

「どうしたの?何か困ったことあるの?」

と聞いてみましたが、本人も何で髪を抜いたのか分からないらしく、

「分からない、、、」

と言うばかり。。。

10日ほど前には、かなり強く「学校に行きたくない。」と言うアピールがありまして、なんとかなだめすかして行かせたという事もありました。

その前には連日下痢が続きました。

基本的にはハッピーな子なので、その場を乗り切ればあまり後まで引きずっている様子はないように思うのですが、でも、きっと何かのサインではあるのでしょう。

ストレス溜まってるのかなぁ、、、

こうゆう時の気持ちをきちんと言葉で説明するのは難しい子なので、こちらが気をつけて見ているしかないのですが、少々心配です。。。

抜毛症になりませんように、、、

これ以上抜かないでおくれーー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術教室

2020年07月14日 | 育児
バレエをやめてから、美術教室に通い始めたムスメ。
毎回、カッターを使ってみたり、クギを打ってみたり、家庭ではなかなかやらせる事が出来ないものに挑戦させてもらえるので、とても楽しく通っています。

先日お迎えに行くと、なんと外でボール遊びをしてました!!自由!!
聞くと、縄跳びもしたようです。
道にチョークで絵を描いている子もいました。

美術教室なのに、美術に限らず、子供が喜ぶ事になんでも付き合って下さるようです。

本当にありがたい教室です。

障がいがある方も多々通っていらっしゃるようで、先生方は障がいがある、なしに関わらずとてもフラットに接して下さるのも嬉しいです。

バレエはみんなと合わせなきゃいけないし、振り付けを覚えなきゃいけないし、それなりのプレッシャーの中で、ムスメなりにすごくすごく頑張っていたと思います。それはそれで何にも変え難い素晴らしい経験だったと思います。幼少期にそのような経験が出来たのも良かったと思っています。

ただ、今はそのプレッシャーから解き放たれて、美術教室ではひたすらに自分が好きな事を自分のペースで取り組ませてもらえて、ムスメはバレエの時とはまた別の楽しみを見つけたように感じています。

常に与えられた環境で楽しめるのはムスメの才能だと思っています。今後もどんな作品を作り出すのやら、、、楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ogawa GRAND lodge CAFE 久々

2020年07月12日 | カフェ パン スイーツ
ず~~~~っと自粛してましたが、久しぶりにママ友とお茶することになりました。

以前にもご紹介したことがある近所にある「ogawa Grand lodge CAFE」です。

昨日もテレビで紹介されたりして週末にはひっきりなしに駐車場に車が入っていくのをみるので混んでいると思われます。人気店です。
ただ、今回行ったのは平日の雨の夕方だったのでガラ空きで、テントも選び放題で快適でした。

子供のお迎えまでのちょっとした空き時間を贅沢に過ごしました。

今回注文したのは、ビルツアイス。





テントのようなパイ生地に包まれた中にフルーツやアイスが入っています。
見た目も楽しめるスイーツでした。


それと、林檎とグリーンルイボスのハーブティ。





ネーミングが洒落てますね
味もさわやか、すっきりで、おいしかったです。


そんなに長い時間ではありませんでしたが、久しぶりだったこともあり、自粛中のことや、最近の子供の様子など、いろいろ話せて楽しい時間でした。
以前にも書いたことがありますが、我が家はおばあちゃんと障がいのあるムスメとの3人暮らし。おばあちゃんもちょっとぼんやりしているし、ムスメはムスメで独特で、まぁそれはそれで女所帯で気楽に楽しくやってはいますが、同じ目線で話せて、共感し合えたり、相談したりする相手がいないので、私なりに日々溜まっているものがあるわけです。それをこうしたママ友とのおしゃべりで発散するのは私にとっては意外と大事な時間なのかなと改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチでダウン症モデル起用

2020年07月11日 | ニュース
グッチがダウン症モデルを初めて起用したと言うニュースがありました。
詳しくはこちら

今やダウン症の俳優さんもいらっしゃるし、金澤翔子さんのような素晴らしい書道家もいらっしゃるし、先日ご紹介したような自閉症のピアニスト、カイル君、他にも著名な方でも発達障がいをカミングアウトされる方もいらして、才能がある人は障がいがあっても、それを乗り越えて、むしろそれを武器として活躍している方が多くて、なんだか嬉しいです。

このグッチに起用されたモデルのエリーさんは、今までのブランドモデルのような印象とはまったく違いますが、彼女が持つ暖かさ、優しさのようなものが感じられて、ブランドに興味がない私でもこうして興味を持たせるような魅力がありました。

障がい者の将来の道も以前とは比べ物にならないくらい多くの選択肢があり、ムスメが成人する頃にはきっともっと変化していると思うし、期待が持てます。

モデルとか俳優とかそんなことは今のところ考えていませんが、将来、本人が何かに本気で取り組みたいと言う意思があったとして、それがどんなものだとしても以前より現実的に考えてあげられる環境があるのはとてもありがたいことです。

ただ、その「本気で取り組みたい何か」を探してあげるのは親の仕事なのかなぁという気はしています。いろんな経験をさせて、「これ好き!!がんばりたい!!」というものを見つけてあげたいと思っています。

ちなみに今は大きくなったら「あいみょん」になりたいらしい・・・ちょっと前まで「プリキュア」だったからそれよりはマシかなもう少し様子を見てみようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒歩登校の道のり

2020年07月05日 | 育児
毎朝の徒歩登校、頑張っています。

この間、歩きながら、

「ドラえもんがいたら、すぐ学校行けるのにねぇ。」

っと言うので、

「そうだねぇ。どこでもドアがあったらいいねぇ。母さんはどこでもドアがあったら、アラスカに行ってオーロラが見たいなぁ。○○(ムスメの名前)は?」

っと聞くと、

「秋のもみじが見たいなぁ。」

っと言うので笑ってしまいました


情緒的過ぎて、おばあちゃんみたい(笑)

どこでもドアなんだから、どこか遠い所でも言うのかなぁと思いきや、場所よりも秋のもみじ!!

もみじだけでよければ、秋になれば近所で見れるし

ちょっとズレてて、かなり面白い子です(笑)

徒歩登校は大変ですが、このちょっとした時間がいいコミュニケーションの時間になっています。

一人歩きの練習もさせたいので、ムスメだけ先に行かせて、少し一人歩きさせて、私は5分後くらいに後から追いかけて行ったりしているのですが、最近、一緒に並んで歩くのも楽しいので、同時に出たりして。。。なかなか一人歩きの練習が出来ていません




意外と楽しい徒歩登校

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお楽しみ

2020年07月04日 | その他
最近、ムスメに帰宅後の日課が出来ました。

庭で育てているミニトマトの収穫です。




収穫して翌日の朝に食べます。
トマトは好きなので、喜んで収穫してます。

家庭菜園、以前から興味はありましたが難しいのかなと思い始めていませんでした。このミニトマトもおばあちゃんが植えたものです。

でも、ミニトマトは以外に簡単でそしてたくさん出来るんですねー。楽しいです。

自分で育てて、自分で収穫するってすごくいい学びにもなります。ちょっと他の野菜にも挑戦してみようかなという気になってます。まぁ、根がズボラなので本当に簡単なモノしか出来ないとは思いますが。。。

庭ではミニトマト 以外に花も植えています。
自粛中に植えたガーベラが数本伸びてきて、新たな花を咲かせたので、それを切って部屋に飾りました。
庭で地植えにしてた時より長くお花が楽しめる気がします。部屋に花を飾るとかも、全くしない私でしたが、飾ってみるといいモノですねぇ。なんだか心がホッとします。なので、また生えてこないかなぁと毎日ガーベラをチェックします。すると、また小さな小さなつぼみを発見!!早く大きくならないかな。成長してくるのが楽しみです。

今まで放置していた庭ですが、最近は楽しみな場所になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語彙力を伸ばそう

2020年07月01日 | 育児
ムスメは私が言うのも変かもしれませんが、話すのが苦手なダウン症の子が多い中で、かなり頑張っている方だと思います。発音もクリアーだし、日常生活で困らないくらいの言葉も話します。

時々、

「お喋り上手ですねぇ。何かやってました?」

とか聞かれるのですが、申し訳ないくらい人並みの療育しか受けていないのです。口のマッサージが出来るトークツールも購入しましたが、未使用のままです

だから、何かを頑張ったから話せるようになったわけではなく、単に本人のポテンシャル(?)だと思われます。

もちろん、色々と不得意なこともたくさんありますが、言語力がある程度あるのはやはりありがたいなと思います。

先日、久しぶりに言語指導がありました。

料理の絵を見て、作り方を伝える練習でした。

まずは目玉焼き。

ムスメ
「フライパンに油を入れて、、、」

先生
「油をひくのね?」

ムスメ
「うん。それで、ポチャンって卵入れて、パチパチパチパチってなったら出来上がり。」

おぉーー!!そこそこいい感じで説明出来た!!その後、おにぎりなども説明して、最後は餃子!!

さすがに難しく、手順もあっちいったり、こっちいったりまとまりがない感じになりましたが、私が何より感心したのは、焼く時の説明で、

「油をひいて、、、」

と言ったことです。目玉焼きの時に、「入れる」と言ったのに、先生が「ひく」と言ったのをちゃんと覚えていて、その覚えたての言葉をしっかり使いこなしていました。我が子ながら、やるではないか!!

すると、先生が、

「すごくよく出来るし、この感じだと、ことわざとか慣用句も覚えたらちゃんと使えるようになると思いますよ。」

っとおっしゃいました。

ことわざ!!
慣用句!!

一切教えてきませんでした
教えようという気にもなったことがなかったけれど、確かにこの感じだと出来そうな気もしてきました。

ドラえもんのことわざ辞典は面白いですよっと勧められたので、購入してみようと思います。

ある日、

「時は金なりだよ!」とか、
「孫にも衣装だね。」とか言い始めたら笑えるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする