近所の公園でレンタルサイクルをやっていて、買う前に補助なし自転車を練習するのにとてもいいと聞いていて、いつか行こうと思っていて、ようやくこの間行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/9971c2bd238c79702ae63e54f8644761.jpg?1574937288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/9860dcb697dd5a90e5ca2bf4f190ff7a.jpg?1574937584)
療育手帳を提示すると、レンタル料金は無料になります。
サイズを選んで、いざ、練習!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/9971c2bd238c79702ae63e54f8644761.jpg?1574937288)
いやはや、、、
想像以上に乗れない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
後ろで支えながら一緒に走って、
「漕いで、漕いでーー!」
って叫んで、、、
つ、疲れる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
10分で私がギブアップでした、、、
他にも補助なし自転車練習している親子が何組かいましたが、親はみんな本当に大変、、、
うちは10分後には、補助ありに切り替えました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/9860dcb697dd5a90e5ca2bf4f190ff7a.jpg?1574937584)
補助ありは一応乗れるので、あんまり意味ないような気もしますが、、、
まぁ、公道だと車が来たり、歩行者がいたりで、思う存分乗れてなかったので、これもこれで良かったかなと、、、
それにしても、、、
補助なし自転車に乗れるの日はやって来るのでしょうか?
私もムスメもかなぁーり頑張らないといけない気がします。
頑張れるかなぁ。気が遠くなってきました、、、