SpiMelo! -Mie Ogura-Ourkouzounov

L’artiste d’origine Japonaise qui mélange tout sans apriori

プログラムノート

2022-03-24 21:47:00 | Info Concert-コンサート予告

(前回のブログのまたまた続き)

写真は文中に出てくる、アーチスト安藤福子さん作の黒いドレス。


〜〜プログラム・ノート〜〜


私が3月27日、フランス・フルートオーケストラのコンサートのために書いた曲は、次の4曲です。



-La reine du tabou en robe noire

黒いドレスを着たタブーの女王〜安藤福子さんへのオマージュ (世界初演)


この奇妙なタイトルの由来。2019年に、パリ在住で仲の良かった服飾アーチストの安藤福子さんが日本に永久帰国するということで、パリのアパルトマンの掃除をしていたときに、なんとトイレから黒い布が出て来たんですって。そしてその布で私の舞台衣装を作ってくださった。


ずっと私の音楽活動を見守って来てくださった彼女は、私が「ずっと音楽のタブーに挑戦するように地下を掘ってきた」のだと言う。確かにそれは輝かしいスターダムを駆け上ったミュージシャンたちと私の通って来た道の違いかも知れない。しかしどのような道を通ろうとも、芸術的な高みに辿り着くことが出来るのであれば、どう言う訳かそこは同じ次元である筈なのである。


そのドレスには「トイレというタブーな場所から出て来たこの布で作ったドレスで、一番の高みを目指す」という願いが込められている。その時の話が強烈に印象に残っていて、いつかこの題材で曲を書きたいと思っていた。


だから曲想的にはブラックミュージックやプログレッシブロックやヒップホップなど、割に反抗的?な音楽が基調だと思う。


私にしてはいっぱいいっぱい音符を書いてあるつもり()だが、アンサンブルによる自由即興に任せる場所が二箇所ある。楽しみ!



-You don’t know this spring 

あなたはこの春を知らない〜キース・ジャレットへのオマージュ (世界初演)


パリの2月は冬と春の入り混じったような微妙さが好きな季節であるのだけど(特に今年のように春の度合いの多い2月は。)昨年の2月までに数人の親しい人々や尊敬する人が亡くなってしまった。

まだまだ寒い2月の公園で「この人たちはこの春を知ることはなかったんだな」という想ったことで、この曲を構想した。


はっきり言ってこのイメージを楽譜にするのは難しかったし、最後まで難航した。


キース・ジャレットへのオマージュにしたのは、ジャレットのピアノソロ即興で、彼が流れに完全に乗っているときに天に昇って行くような感覚があって、その彼の弾き方や和声感がこの曲のイメージを助けたから。その彼ももうピアノが弾けなくなってしまった。

即興箇所は、奏者に冒頭と最後の「you don’t know...」を4ヶ国語で音楽に合わせて即興的に発音してもらうところと、中心部分の4和音で私がアドリブソロをとるところ。多分ピアノでやろうかな。


-Spiral Melody 

スパイラル・メロディ


香川県多度津町という田舎で小学生だった頃、(季節は春だった)、学校の授業中に、音楽室からみんながリコーダーで一斉に「グリーングリーン」だったような気がするけど、練習しているのが私のいる教室の窓から聴こえてきた。その音たちが春の光と風と相まって、スパイラルになっていた、そんな私的な原風景から生まれた、スケッチ的な曲。


今回は、私のアドリブ部分のバックで、数音しか出ない小さいリコーダー型のペンを数人のフルート奏者に持ち替えてもらい、即興演奏してもらう予定。



-Ondulation

オンデュラション〜波動〜チック・コリアへのオマージュ


元は即興アトリエの生徒たちのために書いた曲。

なので私にしては珍しく4/4拍子、8小節単位の割り切れる曲。


完全なジャズコンセプトで、とにかく誰にでも簡単に即興のインスピレーションが生まれるよう!という願って生まれた曲なので、とにかく色々考えずにフランス語でいうs’éclater(夢中に楽しんで)が出来る曲。

非常に影響されているチックコリアの明るい精神とリズム遊びによるヴィルトゥオジティーみたいなのが強く出ているので、相方アタが「おい、これお前チックコリアへのオマージュって、副題つけるべきだろ!」と言ったので素直にそうしました()


実際に生徒たちはこの曲が大好きで、レッスンに来ると笑顔満開でこの曲が譜面台の一番上に乗っていたりして、「こらっ、宿題のタファネルゴーベールは?ケーラーのエチュードは??あっ、オンデュラションをかくれのみにして下に隠してある!!なんたるちあ!これ、いい加減に年貢を納めなさい笑」となる。


今回は、この単純明快な曲をせっかく上手いプロ奏者たちに演奏していただくということで、各楽器細部まできっちりアレンジし、アドリブ部分は一箇所で思いっきりソリストがs’éclater出来るようしぼってあります。


ちなみにこの曲にワザと難しいパッセージを書き足し、生徒が奮闘しているのを横目に「タッファネルゴーベールをちゃんとやってたら1年後に吹けるようになるかもねー笑」っなんて、嫌いな野菜を食べさせるためには色んな作戦があるのです。ってどんな先生や!


前置き、めちゃくちゃ長っ(笑)


ということで、日本語で書いてもしゃーないのですが、コンサートは3月28日(月)19時、パリ南郊外のヴィルジュイフ音楽院です。


メトロⓂ️7番線Paul Vaillant Couturier から徒歩1、2分です。




post a comment