家にオーブンがあっても使いこなしている人は本当に少ない。
皆さん、もっとオーブンを身近に!
スーパーやコンビニでチキンレッグを今年は買わないで、お家のオーブンで作りましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/e4a1aab567943f975118b90061cd1ef7.jpg)
これだけの野菜も一緒にオーブンに入れます。
この野菜の旨味が鶏肉と一緒になって素晴らしい、ソースを天板の上に広げてくれるのです。
カルチャーセンターの料理では白いご飯でしたが
山形ガスの料理教室ではターメリックライスを用意しました。
作り方は簡単。炊飯機能でスイッチを入れるだけで自動にご飯が炊けます。
オリーブオイルと白ワインに塩を少し入れて、ターメリックは小さじ1位で
炊きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/c4504a068b3937e250cadf08b47c1fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/cbfc4b22eef608076a5e6f396e137ec6.jpg)
レッグを量ってその重さに0.8%をかけた塩を用意します。約3gでした。そこにハーブと一緒に
骨にそって切り込みを入れて、塩をすり込みます。塩を大事に肉全体に刷り込んで行きます。
すり下ろしたニンニクにオイル2杯位を肉と野菜にたっぷりつけて行きます。
今日のハーブは生のローズマリーにセロリとパセリ、ローリエにミックスハーブの乾燥を使いました。
250℃で15分、野菜と肉を裏返し、下のソースをスプーンでかけます。後10分位で火を止めて
オーブンの中で蒸らしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/f3c6b3dfee61001580f182c182c26375.jpg)
カボチャのポタージュの方が間に合わない位、肉は早く出来上がりました。
ご飯も蒸らしに入っています。
ここで裏技です。レッグはオーブンによって皮目に焦げ目が付かない事が多いのです。
フライパンにレッグの皮を下にして、ここで焦げ目を付けます。
美味しそうな色になりましたね。
そのフライパンも洗わないで、オーブンの天板も洗わないで、そこにデミグラスソースの素が
出来上がっているのです。少量の水を足して、天板を洗いながらガスにかけます。
「美味しいソースよ出来上がれ!」です。
フライパンに戻し、それを漉して小鍋に入れて、もう少し煮詰めます。
今日はお醤油とコショウで味付け。
カルチャーセンターではポメリの粒マスタード少しに、赤ワインをフランペしたのをちょびっと
に醤油でした。
レモンを入れても良いし、隠し味で味噌やケチャップなど、試してみる事です。
わさびもいけるでしょうね。でも今日はソイソースのみ!
塩も丁度、お醤油の香りも香しく、
ただ、カボチャが煮る時間がない位、早い出来でしたね。
レッグを入れる前にカボチャを煮込んでおいた方が良かったですね。
これだから、オーブン料理は素晴らしいのですよ。
今年はスーパーで買わないで、何一つ添加物のない、そのままの味を楽しんで下さいね。
ポタージュのクルトンも手作りしましたね。余ったらジップに入れて冷凍しておいて使って下さい。
意外と油を吸うので、美味しいからと食べ過ぎないでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/2fc4997b26a94a5dd8dbc80262fc5fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/d5fbbece67eddcce9cd0f03d4b2b96ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/75596800664cfc4cb4500c3d438d40e2.jpg)
皆さん、もっとオーブンを身近に!
スーパーやコンビニでチキンレッグを今年は買わないで、お家のオーブンで作りましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/e4a1aab567943f975118b90061cd1ef7.jpg)
これだけの野菜も一緒にオーブンに入れます。
この野菜の旨味が鶏肉と一緒になって素晴らしい、ソースを天板の上に広げてくれるのです。
カルチャーセンターの料理では白いご飯でしたが
山形ガスの料理教室ではターメリックライスを用意しました。
作り方は簡単。炊飯機能でスイッチを入れるだけで自動にご飯が炊けます。
オリーブオイルと白ワインに塩を少し入れて、ターメリックは小さじ1位で
炊きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/c4504a068b3937e250cadf08b47c1fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/cbfc4b22eef608076a5e6f396e137ec6.jpg)
レッグを量ってその重さに0.8%をかけた塩を用意します。約3gでした。そこにハーブと一緒に
骨にそって切り込みを入れて、塩をすり込みます。塩を大事に肉全体に刷り込んで行きます。
すり下ろしたニンニクにオイル2杯位を肉と野菜にたっぷりつけて行きます。
今日のハーブは生のローズマリーにセロリとパセリ、ローリエにミックスハーブの乾燥を使いました。
250℃で15分、野菜と肉を裏返し、下のソースをスプーンでかけます。後10分位で火を止めて
オーブンの中で蒸らしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/f3c6b3dfee61001580f182c182c26375.jpg)
カボチャのポタージュの方が間に合わない位、肉は早く出来上がりました。
ご飯も蒸らしに入っています。
ここで裏技です。レッグはオーブンによって皮目に焦げ目が付かない事が多いのです。
フライパンにレッグの皮を下にして、ここで焦げ目を付けます。
美味しそうな色になりましたね。
そのフライパンも洗わないで、オーブンの天板も洗わないで、そこにデミグラスソースの素が
出来上がっているのです。少量の水を足して、天板を洗いながらガスにかけます。
「美味しいソースよ出来上がれ!」です。
フライパンに戻し、それを漉して小鍋に入れて、もう少し煮詰めます。
今日はお醤油とコショウで味付け。
カルチャーセンターではポメリの粒マスタード少しに、赤ワインをフランペしたのをちょびっと
に醤油でした。
レモンを入れても良いし、隠し味で味噌やケチャップなど、試してみる事です。
わさびもいけるでしょうね。でも今日はソイソースのみ!
塩も丁度、お醤油の香りも香しく、
ただ、カボチャが煮る時間がない位、早い出来でしたね。
レッグを入れる前にカボチャを煮込んでおいた方が良かったですね。
これだから、オーブン料理は素晴らしいのですよ。
今年はスーパーで買わないで、何一つ添加物のない、そのままの味を楽しんで下さいね。
ポタージュのクルトンも手作りしましたね。余ったらジップに入れて冷凍しておいて使って下さい。
意外と油を吸うので、美味しいからと食べ過ぎないでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/2fc4997b26a94a5dd8dbc80262fc5fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/d5fbbece67eddcce9cd0f03d4b2b96ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/75596800664cfc4cb4500c3d438d40e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/d4e586cd9d080ff3148ab1d31a668419.jpg)