What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

嬉しさ半分、寂しさ半分。

2007年05月19日 10時15分50秒 | スポーツ
やっと勝った!楽天松崎23戦目で1勝 - 日刊スポーツ - Yahoo!スポーツ

 良かったね~、松崎さん。生え抜きの東北人の選手がようやく活躍してくれました。期待されて入団しただけあって、今まで結果が出せなかったのは随分悔しかっただろうと思います。

 そして、結果が出せなくて悔しいと言えば、岩隈さんですよ・・・。
夕べの試合中にわき腹に痛みを感じて降板し、肉離れと診断されて治療に三週間はかかるそうです、うわーん(涙)
やっぱり独特のフォームを突然改造させられて、身体のバランスが狂っちゃったのがいつまでも尾を引いているのでしょうか?でも、まだ26歳ですから、なんとか身体と折り合いをつけて再起して欲しいです。ファンはいつまでも待ってますよ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gファンタジー 林ふみ 「蒼き光芒のキース」 他

2007年05月18日 13時20分13秒 | 漫画
>Gフアンタジー 6月号 林ふみ「蒼き光芒のキース」 第一話

 えーと、お話としては先週のアニメ「地球へ・・・」と同じく、教育ステーション内で繰り広げられる、エリートたちとそうでない者たちとのあれやこれやなんです。絵はサムに関してはアニメや原作の面影を残しているのに、なんで主人公のキースだけ別人なんでしょう(汗)いや、同人なんかでは「コレ誰?」という絵はよく見ますが、あれじゃあキースと言われても・・・・無理。
 
 このお話の立ち位置がよく判らないです。狙いはアニメ「地球へ・・・」の宣伝なんでしょうか?衝撃の話題作「新約・花形」ほどの主人公を変えたことにより視点の斬新さも、お話の作りこみは感じられませんでした。原作ファンには?アニメの新しいファンにも?な、何をしたいんだかな~と困惑する初回でした。もしこれがここから怒涛の展開(漫画版・コードギアスみたくアニメより先に主人公の秘密をネタバレしたり)をするにしても、同人で描き尽くされてる感のある「原作では描かれていない部分の補完」をもっと創らないと辛いですね。
(いや、でも以前の「地球へ・・・」の同人を読んでいないファンの方が大勢を占めるでしょうから、どっかで読んだような内容でもアリなのかな)


>同じく漫画雑誌コーナーにあって、ぎゃ~と思った女性向け漫画雑誌「Hug」創刊号

Hug ハグ 大人乙女のためのよくばりマガジン

 いやもう作家陣は文句のつけようがないハイレベルなんですよ。でもこのデカデカと書かれた煽り文句「大人乙女、誕生。」これ恥ずかしくて手取れないですって!もうちょっと考えて欲しかったなぁ~。第一「乙女」って単語は、”いい歳してるけどいつまでも萌えるぜっていうアホな大人”が「心は乙女さ」って使うもんなのですよ。それをわざわざ「大人乙女」って書いてOK出した段階で編集部アウトォ~!
(でも小林智美さんの表紙絵を久々に見て、★矢の同人を描かれていた時代を懐かしく思い出しました)

>あさのあつこ原作&イマイヒヅル絵 「The MANZAI」

 載っていた雑誌はコミックピアニッシモだったかな?(忘れちゃった)
原作の三巻の内容を漫画にしたものです。商店街の夏祭りの出し物に、また二人でマンザイをやろうと歩君に迫る(笑)秋本君ですが、同級生の仲間はそれぞれ悩みを抱えていて・・・というお話。お好み焼きを前にしての最高の名場面「高原君の森口さんへの告白」が素晴らしいテンションで描かれてました。

「下心の帝王、皇帝ペンギンと呼んでくれ!」

落ち着け高原!!(爆笑)あ~、でも漫画になると、ますます純情な高原君の必死さがパワーアップして伝わって来て、頑張れー負けるなーと応援しつつ読み進めました。あさのさんの作品にしては珍しく、胸苦しさもなんもない爽快なお話そのままに、イマイヒヅルさんが漫画にしてくれている、好い作品です。

>中山星香 妖精国の騎士Ballad プリンセスGOLD 5月号
 
 前回の「風の都と銀月の王」を読み逃すという痛恨のミスをしてしまいましたが、今回は「仙境と冥府の黄昏」をちゃんと読めましたよ~♪王様の結婚式でしたが、お相手は○○○○○でした。ま、そうだろうな~と思ってましたが(笑)しかし妖精族総出の結婚式とは派手だなァ~。


 *ぜんぜん関係ないですけど「大勢を占める」を「耐性を死滅」って四回も打ち間違えました・・・(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現実的じゃないもの=二次元的」。そのラインはみなさんの中ではどのへんでしょうか。

2007年05月18日 09時20分13秒 | ブログ
たまごまごごはん - あなたの「二次元」判断度チェッカー。

 私は「二次元判断度チェッカー」は、20・21・22以外は全部○だと思います。だから「二次元=平面、生身じゃない」という平凡な認識ってとこでしょう。「何言ってんだ関係ねーよ○○は俺の嫁、という人……おめでとうございます、あなたは脳内住人。」には大笑いさせられました。

今回は、チェックの回答を踏まえて「個人の持つ二次元と三次元の境界線」を考える奥深いお話になっています。

文末にある、たまごまごさんの至言。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「二次元的」なものへの憧憬は、これでいて厄介ながらも非常にピュアな思い。純粋で純粋で純粋すぎて、近寄ることすら許されないそんな憧れなんですよね。どんなに脳内でひどいめにあわせても、どんなに同人誌でエロいめにあわせても、どうやってもそのキャラと一緒の世界にはいられない。そんな崇敬にも似た念です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐女子の会話も一般の女子の会話も、同じだよね *追記

2007年05月18日 08時57分59秒 | ブログ
1976腐女子 - 腐女子チャット・一部公開

 漫画「ぼく、オタリーマン」の感想を書いた時も思ったんですが、この腐女子の皆さんの会話を「普通のお嬢さんたちの会話」と受け取ってる段階で、もう一線を越えている気がする(汗)

 でも、ほんとごく普通に居るお嬢さんたちが、アイドルの話をする時だって服装の話をする時だって、こんな感じで話してるんだけどなぁ~。みんなそれぞれ対象は違うけど「夢中になれるモノや好きって言えるモノがある」って受け入れれば良いだけですよ。

*追記

・・・ごめん、「チャットログ・その2」に進んだら、一切普通のお嬢さんたちの会話ではありませんでした(汗)
「女体化」「リバ」「ジュネ」等の単語に耐性のある方には、大笑いな”怪話”が飛び交う様をご堪能下さい。
http://d.hatena.ne.jp/emifuwa/20070516#p2

でも「チャットログ・その3」に進むと、実に奥深いご意見が飛び交ってます。
http://d.hatena.ne.jp/emifuwa/20070517#p2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇夢小説について

ようこ ドリは、名前変換できる乙女ゲみたいなもんだと思ってます

emifuwa 自分を好きになるような●●には萎えてしまう

ようこ 楽しむ場所が違うんですよね>ちやほや乙女ゲーとやおい萌え

◇二次創作について

一文字 二次創作はお人形さんごっこの延長だよね~という話をしたことがあります。

ようこ おままごとに近いですね

ようこ 設定も自分で細かく決めるおままごと

一文字 だから、二次創作の作者は女子が多いのかな~とか。

一文字 マリみて辺りから801的関係性萌えが輸入された印象があります<男子向け百合。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 でも小学生くらいの男の子って、見ていると結構細かく設定して役割を決めて遊んでいる時があるんですよ。ただ直ぐにオリジナル性が強くなって、二次の枠に納まらなくなる(例えると、相手に負けない為にDBの技をするピカチューとか)だから男性作者は少ないのかな~と私は思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車税を納めて来ました

2007年05月17日 18時43分16秒 | 日常
 私は昨日自動車税を納めて来たんですが、今日のTVニュースで、我らがワケル君こと村井知事さんが自ら仙台駅でティッシュ配りをして納税をアピールしていました。インタビューに答えて「納税してくれる方は六割」と仰ったのにびっくりしました。納めてる人少ないなー!私って六割に入ってるんだと家人と笑いましたよ。

 高知県の橋本知事も、同じく納税をアピールするティッシュ配りを13日にしたそうで、どこでも地域の財源確保は最重要課題なようです。(大きい声じゃ言えませんが、おばちゃんの住んでる石巻市なんて、マジで夕張市みたく破産しそうですから)

 それにしても、最近は給食費未払いや保育料未払いなどが目に付きますが(本当はずっとみんな知ってたけど表面化しなかった?させなかった?だけですけど)みなさん「税金を納める」ことに、そんなに抵抗ありますか?TVニュースの未払いの方へのインタビューを聞いていたら、「暮らしがきついから払えない」という意見はまだ判りますが「なんで払わなきゃないの」と怒りながら答えていた人が居たんです。まあ、TVとしては極端な意見をピックアップしたんでしょうけれども、道路がぼこぼこ穴だらけで転んだら、なんて文句言うんでしょうね。なんの為に税金払ってると思うの、とか平気で言うのかしら?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原伊織さん死去

2007年05月17日 14時26分20秒 | 
直木賞作家・藤原伊織さん死去、食道がん59歳-本・アートのニュース:イザ!

 これは辛いです、とても好きな作家さんだったのです。もう二度と新作に会えないと思うと辛いです。闘病中とは存じ上げていたのですが、残念で堪りません。「テロリストのパラソル」以上の作品をいつか書いて下さると、ご病気からの回復を信じて待っていたんです。

 心からご冥福をお祈りいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの作文で思い出したこと

2007年05月17日 12時51分58秒 | 日常
 作文で忘れられないのが、私が小学校一・二年生の頃のことです。

 私が兄のことを書いた作文が学年代表に選ばれたんですが、先生に「書き直しなさい」と言われて放課後残されたんです。今なら誤字とかへんな言い回しを直せば良かったのかな~と思うんですが、当時の私にはサッパリ何をどう直すのか判らなかったんです。先生も特に指導する訳でもなく「もう一度やり直し、もう一回読み直して」と繰り返すばかりで、結局私は代表を辞退しました。意味も判らないし飽きてしまったんですね。

 ずいぶん年配の女の先生だったんですが、明らかに指導に問題ありです。

 次男が小学校一年生の時に、夏休みの課題に作文がありました。何を書いたか忘れましたが(汗)クラス代表に選ばれたんです。そうしたら、やっぱり担任の先生から「ご一緒に書き直して下さい」と返されて来て、今度は丁寧に赤字で「ここの部分はこんな風に書いて下さい」と例文まで添えてあったんです。いや~、ここまでやるんだと笑ってしまいました。一年生の書くことですから、対した内容ではないんですよ。でも子どもらしい言い回しや拙い言葉を訂正するのは変だ、と次男と話し合いまして(笑)ほどほどに書き直したら、入賞で終わりました。

 この時の担任の先生も、定年まぢかな女の先生でした(笑)

 これとは別に、授業で絵を描く時に「人物をいれないで描くこと」と言われたのに、自分の部屋を描いた絵に妹さんを描いた女の子に「人を描くなと言っただろう」と、妹さんの部分だけ消させた初老の男性補助教員が居ました。勿論女の子にとっては、心に思い浮かべる風景の一部に妹さんが居るのは当然だったから描いたんでしょう、消しながら泣いていたそうです。これにはお兄ちゃん大好きな次男が怒りましてね(笑)かわいそうだと、随分言っていました。


 予想も出来ないエネルギーで、感じたままを言葉や絵に表せるから、お子さんの作品はとても胸を打つものになります。それを大人の基準に押し込めておいて、「最近の子どもは子どもらしくない、エネルギーがない」と言われるんじゃ、子どもたちもたまったもんじゃないですね。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文学賞メッタ斬り!リターンズ」 & 「小学五年生」

2007年05月17日 09時58分48秒 | 
○大森望&豊崎由美 「文学賞メッタ斬り!リターンズ」より

 2005年 野間文学賞・受賞 村上龍 「半島を出よ(上・下)」の書評

豊崎
「~ifの世界を描いたこの小説の行間からは、”もっと想像力を!”という声が聞こえてきます。自分ではない誰か、自分とは違う立場、自分の知らない世界、まだ見ぬ明日、マイノリティの境遇、想像するだけで気持ちが萎えたりイヤな気分になったりするようなこと。そういったものに思いを飛ばす力こそが、今の日本人にもっとも欠けているのではないか。そんなことを深く考えさせられる小説なのです」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「プロの書評家」さんお二人の、さまざまな文学賞の候補作や受賞作への容赦ない書評と作家さんへの褒め殺し+アルファな本です。人それぞれ感じること思うことは様々、でもしっかりとした知識と膨大な作品数を読んで来た実績から吐かれる書評は、一理あると感じるものばかりです。

 ところで、大森さんって「現代SF1500冊 乱闘編・回天編」の二冊を出されているんですね。長男の誕生祝に買おうかな・・・って自分が読みたいだけです(笑)


○重松清 「小学五年生」

 小学生の心に刺さった日々の出来事の短編集なんですが、実際の小学生作文コンクールの作品集を読んでいるのと同じ印象を受けました。これは重松さんの力量が凄いってことなんでしょうね。

 でも、飾りも無く嘘も無い子どもたちそのものの作文を読むと、同じ年齢の小学生の息子たちでも涙ぐんだり、ため息をついたりするんですよ。それを考えると、どうも作り物の方が弱く感じます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回「本格ミステリ大賞」決定!

2007年05月16日 13時32分52秒 | 
本格ミステリ作家クラブ

 11日に発表になっていたそうで(汗)すっかり見落としておりました。

大賞は、道尾秀介さんの「シャドウ」(東京創元社)が選ばれました。

*ちなみに候補作の得票ですが・・・次席が京極さんだったんですね。
17票 『シャドウ』道尾秀介 11票 『邪魅の雫』京極夏彦 8票 『樹 霊』鳥飼否宇
7票 『顔のない敵』石持浅海 7票 『時を巡る肖像』柄刀 一

 さっき図書館に行ったばっかりだったのに~今頃わかって悔し~い。今日は大森望さん&富崎由美さんの「文学賞メッタ斬り・リターンズ」と、重松清さんの「小学五年生」を借りて来ました。
(昨日借りると言っていた曾根狷介さんの名前が思い出せなくて、本が借りられませんでした・・・皆さん大切なことはメモしましょうね)

今度返却する時に道尾さんを借りようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天ついに五連勝!

2007年05月16日 13時11分52秒 | スポーツ
Yahoo!プロ野球 ニュース デイリースポーツ


 球団初なんですねぇ・・・他球団から笑われるかもしれないけど、球団創立三年目でようやく出来ました、良かったですね。

 夕べの試合も、同点にされて延長戦になっても「まだだ、まだなんとかなる」と観ている側も期待出来るところが、今年の楽天は今までと違うと強く感じます。一つのチームが成長して勝てるようになるまでには、ほんと長い時間がかかるものなんですね。そういう成長を目の当たりに体験出来るんだから、幸せな時間を過ごしていると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦うコン○ニ店長さんの素敵な日記

2007年05月16日 13時00分31秒 | ブログ
みみTabつまみ

 コンビニを利用するたびに感じるのは「色んな人がいるなぁ」こと。

 一万円札を持って、独りでお弁当を買いに来た小学校低学年の男の子や、お菓子ばっかり買って行くおじいさんや、日用雑貨を含めて山のように買って行くお兄さんなどなど。ATMを置く様になったお店もあるし、マニュアルを覚えたり在庫管理をするだけでも大変そうなのに、これまた色んなお客さんに応対しなきゃならないのは、さぞや大変だろうと思う。

 むかし友人に聞いた実話では、深夜中型バイクに乗ったままお店に入って来ては挨拶だけして出て行く人が居たり、一晩中雑誌を立ち読みしてお店に居つづける小学生の女の子をどうしようと店員さん同士で悩んだり、些細な商品を買っては話しかけ続けるおじさん(女性店員限定だそうで)が居たりしたそうで。

 それが客商売と言われたらそれまでだけど、凄く生活に密着した感のある「コンビニ」だから、店員さんだって「あ、この人今日もコレ買って行く」「この人今月こんなに支払い伝票持ってきたよ」とかの生活情報がバレバレだと想像すると、そういう事もひっくるめて悪用しようと思えば色んな事が出来るだろうし。まともな神経を維持すのは大変だろうなと思う。

                   *************


 リンク先のブログは「24歳でコン○ニ店長なんて肩書きを持っている」izmi様の日記ですが、カテゴリーの”コン○ニ”と”マタニティライフな旦那。”の二つは必見です。万引きと戦う店長さんは、新米妊婦さんの奥様を大切にされる素敵な旦那さんでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ24号感想

2007年05月15日 14時56分34秒 | 漫画
 ワンピの「飛び出す絵本」(6/1発売 3990円)は普通に欲しいと思いました、これは好いアイデアですね。

 テニミュDVDの第五弾「初代青学メンバー同窓会」は売れると思うなぁ~。演技力や歌唱力をあれこれ言う人もおられますが、最初に演じた人のイメ-ジは相当強烈に印象に残っておいでのようで、先日も「やっぱり手塚は滝川さん」「越前君は柳君」と語っておられるサイトさんをお見かけしました。「初代青学編」となっているから、氷帝他の学校も作られるんでしょう、稼ぐ気まんまんですね(笑)

>もて王・最終回

 皆さん「衝撃!」と感想を書いておられるようですが、こんなにちゃんとしたお話で終われたんだから、幸せだと思います。「面白かった漫画」の印象が強く残りましたし、作中にあれだけセンス良くWJ作品や特撮のパロを組みこんだ力量は凄いです。大亜門先生、次回作も期待しています!

>Dグレ

 人間の中の「ノア=悪の部分」だけを消滅させる退魔の剣かぁ・・・ロードが”視た”伯爵の幻影も意味もひっくるめて、人間は善と悪で創られているのに、悪を全部消滅させたらバランスが崩れて存在出来ないと思うんです。ここはティッキーが「善と悪のどちらも内在する自分で在るために退魔を拒む=ゆえに人間として滅ぶ」というのはどうでしょう?これでますます、ただの人間代表として残っている男の人(名前忘れました)が、伯爵に「完全なる善など人間には存在しない」とか囁かれて、アレン君たちを裏切る未来を無理やり選ばされる展開になりそうな予感がします。

>ネウロ

 あー、ホントだ。魔人様ったらヤコちゃんの隣で背中を見せて横になってますね。ネウヤコサイトさんが先週から騒然としていたのはコレですね(笑)

>銀魂

 色々間違っているような気がしますが、みんな土方さんが好きってことで。

>NARUTO

 雨に濡れている描写なんでしょうけれども、よっこらしょと座るイタチさんの顔が冷汗を浮かべているように見えて、イタチさんの体が相当参っているのかな?と想像してしまいます。

>ワンピ

 ロビンちゃんがダジャレに切れいく様が可笑しかったです。

>テニプリ

 手塚さんが「あ」って言ったーー!
しかし越前君のあの顔は、今まで主人公だからって守られてた一線を越えちゃいましたねぇ(ため息)それとまさかと思うんですが、スミレちゃんの「何で生徒たち倒れてるの?」の台詞のバックに居るのって、手塚さんじゃないですよね?(号泣)

 これで同人でやれ!という感じの焼肉大会も、なんとか終わりました・・・あとは決勝戦とその後なんですが・・・「もて王」が打ち切りだけど幸せな最終回を迎えられたように、テニプリもなんとかしてやって下さい、WJ編集部さん(真剣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知りたいバトン

2007年05月15日 13時25分34秒 | 日常
 いつも根性溢れるゲーマー魂を見せて下さる「主婦ゲーマーのゲーム日記」のペンタさんから「知りたいバトン」を回して頂きました、有難うございます♪

 ブログを始めてようやく一年になろうかという私が、ほんとは回答するのもおこがましいんですが(汗)あれ?そういえばなんで?と思われる方もおいでかな~という質問もあったりするので、興味のある方はお付き合い下さい。

<知りたいバトン>

1:名前を教えて下さい。(フリガナも付けて)

 「すず」です

2:名前の由来を教えて下さい。

 大昔の少女漫画で「鈴」という漢字を書いて「りん」と読む女の子が居たのですが、それがなんとなく心に残っていて使っています。

3:その名前はいつから使っていますか?

 三年くらい?

4:今の名前は何代目ですか?

 二代目です。以前はひねりの無い長いHNだったので、書き込みする時にめんどくさくて変えました。

5:サイト名を教えて下さい。(フリガナも付けて)

 「What A Wonderful World」です

6:サイト(ブログ)名の由来は?

 大好きなジャズの名曲の題名からとりました。メロディーもですが歌詞がほんと素晴らしいです。正確には「A」は「a」なんですが、そのままだとアレなんで変えています。

7:サイトを開設してどのくらい経ちますか?

 毎日べらべら語っているうちに、なんと今月の24日で一年経ちます(照)

8:そのサイト名は何代目ですか?

 一代目です

9:初めて出来たオン友は?

 これお名前を挙げて、実は勝手に私が思い込んでいるだけだと居たたまれないんですが(汗)「二次元の恋人」の水瀬さんとペンタさん

10:いつどこで出会ったのですか?

 お二人とは、水瀬さんのサイトの書き込みがご縁で、深夜のチャットで萌え上がった仲間です(笑)

11:現在結構メールしているオン友は何人居ますか?

 おりません

12:メル友じゃなくても交流のある人は?

 拙宅に書き込んで下さった方のブログやサイトにお邪魔しては、勝手に交流させて頂いております!(きっぱり)

13:自分が一番仲が良いと思っているオン友は?

 9と同じ理由で大汗が・・・パス。

14:相互リンクはしてもらっていますか?

 以前、某テニプリサイトさんのBBSでひと悶着あった時に、そのサイトさんがブクマや相互リンクされているサイトさん全部に嫌がらせとしか受け取れない書き込みをした人が居たんです。正直「恐い」と思いました。勿論そのサイトの管理人さんも凄くショックを受けられて、BBSは閉鎖されサイトも縮小されてしまいました。大変申し訳ないのですが、そいうい理由でブクマや相互リンクはしておりません。

15:相互とブクマ、どちらが多いですか?

 パス
 
16:ちなみにこのバトンを回してくれた人とは相互してますか?

 ペンタさん、不義理でごめんなさ~い!

17:このバトンを、成り立ちが知りたい1~10人の方に回してください。

 このバトンを回して頂かなければ、サイト開設日がいつだっかなんてスッパリ忘れていたでしょう(笑)そんな感じで、実は私ってこんなんだよ~、とアピールされたい方がおいででしたら拾って下さい。

 






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的声優さん祭り!2

2007年05月15日 08時49分05秒 | アニメ
 夕べは家人の帰りがみな遅かったので、ぽーんと夜7時のアニメを座って観る時間が出来てしまい、久々に録画せずに「結界師」と流れで(笑)「コナン」を観たのですが・・・またもや私的声優さん祭りでした!!

 「結界師」のマッドサイエンティスト(いや、この肩書きだけじゃあ、彼の怪しさを表現するのは不十分ですが)こと、松戸平介さん役が野沢那智さんでしたよ!びっくりしました~~。映画吹き替えだったらアラン・ドロン、アニメならDr.マシリトですよ(凄い落差・笑)確かに重要なキャラではありますが、それにしても随分好い声優さんを持ってきたモンです。

 そして「コナン」にも池田秀一さんが出演されていました!二日連続でお声が聴けるとは思ってもみませんでした~~♪夕べのお話は、コナンこと新一とランちゃんが小学一年生の時に出会った謎解きの思い出だったんですが、登場する謎の男役が池田さんでした。前後編なので来週もお声が聴けますよ~、ふふふふ、録画しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zだ!

2007年05月15日 08時30分23秒 | アニメ
岡山コロニー・反連邦軍秘密基地

 某道の駅に展示されているというお話は、以前ネットのどこかで読んだ事があるのですが、画像は初めて観ました。いやー、この質感と重量感に感動します。実際に乗れたらどれだけ幸せなんでしょう!

 皆さん、ロボットに乗って操縦したくないですか?私は本当にしたいんですよ。

 スマスマかお正月の特番かなにかで、キムタクと吾郎ちゃんが大喜びでガンダムっぽい物に乗っていたのを観た事ないですか?(確かバズーカ砲でゴムボールを撃って的に当てるゲームだったと思います)あれも乗ってみたいな~と、心底思いながらTVを観ていたんです。

 漫画「パトレイバー」が好きなのもそうなんですが、実際にロボットに乗って操縦したいという思いをお持ちの方は、男女関係なく大勢いらっしゃると私は思ってます(笑)画像のZガンダムを作られた方は、特にアニメファンでは無く「ただ作りたかった工作好きな方」だそうですが、好い夢見せて頂きました。

*うるぱぱ様、素敵な情報を有難うございました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする