説明を読むのも大変です。
中二病とは - はてなダイアリー
この前記事に書いた時には(イジメと自殺のこと)、「中二病」と書かず、「中ニ病」と書いてしまっていましたね。
なので今回のタイトルも敢えて「中ニ病」と書いてみましたよ。
これは誤変換の例だそうです。「中二病」が正しい。
漢数字とカタカナをパッと見で正確に見分けるのは難しいですよね。
まるで、「堀」と「掘」の「ツクリ」の部分が違う形だ、というのを気付くのに似ている(似てないか、笑)。
今では、「高二」「大二」まであるそうな。
いよいよ次は、「院二」とかか?
説明の「症例」では44まであるので、折角ですから48まで増やして欲しい。
何故なら「決まり手」だから(笑)。
「ただいまの決まり手は~~、○○」みたいで、面白い。
誰かに優しく教えてあげる時にも、「それは、○○だよ」と明示しやすそう。
決まり手を全部考えてもらって、名前を付けてみたらいいのに。
どうでしょうか?
「あー、それね、『税金叩き』だから」
「そのワザは・・・『コムロ』だね??」
とか。
ダメ?そーですか。
残念です・・・・。
中二病とは - はてなダイアリー
この前記事に書いた時には(イジメと自殺のこと)、「中二病」と書かず、「中ニ病」と書いてしまっていましたね。
なので今回のタイトルも敢えて「中ニ病」と書いてみましたよ。
これは誤変換の例だそうです。「中二病」が正しい。
漢数字とカタカナをパッと見で正確に見分けるのは難しいですよね。
まるで、「堀」と「掘」の「ツクリ」の部分が違う形だ、というのを気付くのに似ている(似てないか、笑)。
今では、「高二」「大二」まであるそうな。
いよいよ次は、「院二」とかか?
説明の「症例」では44まであるので、折角ですから48まで増やして欲しい。
何故なら「決まり手」だから(笑)。
「ただいまの決まり手は~~、○○」みたいで、面白い。
誰かに優しく教えてあげる時にも、「それは、○○だよ」と明示しやすそう。
決まり手を全部考えてもらって、名前を付けてみたらいいのに。
どうでしょうか?
「あー、それね、『税金叩き』だから」
「そのワザは・・・『コムロ』だね??」
とか。
ダメ?そーですか。
残念です・・・・。