いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

ぶくまコメントにちょっとお答え

2008年04月27日 18時27分55秒 | 俺のそれ
大型連休記念に(ウソ)


第一問:

はてなブックマーク - エンドレスな…?

ごめんなさいね(笑)。ふざけてみたかったので。
だって、
 いっけん みわけが  つきにくい
 えっけん めつきが きつくにくい

ホラ、ホントにみわけがつきにくいでしょ?
おやじギャグ~ぅ

他意はありません。


第二問:

はてなブックマーク - 比喩はオレの十八番だろ - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

>kanose氏
車社会の比喩が不適切だとして、そう思うなら、問題の核心について述べれば議論は終わる。相手が何を問題としているかについて、答えるべきでは。特にアルファな方々はそうしてくれると有り難いのですが。
南京事件に関連した記事でも、「専門家の成果を尊重し用いるべし」「成果を自分で調べろ・勉強しろ」ということであるなら、これを一般化して適用するのだろうか、という話です。

いい例がパッと思いつかないけど(また比喩か→オレ)、じゃあ、「ダイオキシンは危険だ」という専門家の意見があったら、それを採用するんですか、ってな話ですわな。専門家Aは危険、別なBはそうでもない、とするような意見であれば、普通の素人が見てもどっちが正しいかなんて見分けがつけられない。けど、「ダイオキシンは危険か」論争がネットのどこかで行われているのを見れば、「どっちが正しいの?」という疑問がわくのは無理もない話では。

その「結局、どっちが正しいんだよ」という疑問を発することを封じようとするのは、問題だろうと私は考えます。「疑問を発する前に、自分で調べろや、ググレカス」みたいに言われることも当然あると思うが、その条件の適用対象は限定されるべき、と思うからです。
たとえ適切ではないとしても、たとえば「どっちもどっち」や「よくわかんねえ」という意見を封じること自体に問題があると思いますね。

私には到底クリアできない条件ばかりだな、と思ったもので。


>REV氏

「深遠で遠大なメタネタ」はありませんね。
私の「弾が発射された」(笑)ということがkanose氏に届いているならそれでよく、他は特にありません。

因みに、「クリリン連鎖」というのがどのような反応形式なのか、別な機会にでも具体的に例示していただければ。ちょっと期待。



日本記者クラブ賞のこと

2008年04月27日 16時56分47秒 | 社会全般
このような賞があることを知りませんでした。
で、今年は、筑紫哲也氏が受賞ということらしい。

時事ドットコム:日本記者クラブ賞に筑紫氏=テレビジャーナリズムに貢献


率直に、良かったですね。
中には底意地悪く、「高齢だから」とか「病気になったから」といった同情票が集まったのではないか、などと言う人たちがいるかもしれません。
けど、業績は評価されていいと思いますね。

前にチラッと書いたことがあります。
マスメディアは「生ける屍」となるのか


マスメディアには何ができるか、テレビにはどんなことができるのか、そういうことを業界内でよく考えてみるいい機会かもしれません。

社会への影響力では、ネットは未だマスメディアには追いついていません。ネットから飛び出して成功した(ように見える)人たちは、やはり既存のテレビだの出版だのといった媒体でその成果を得ているわけですから。

ネットの成長はまだまだで、成熟には程遠いというのが現状でしょう。


マスメディアもネットもそれぞれに、もっと違った未来があると思います。

動画記録が可能になった時、今のようなテレビや映画になっているとは、多分想像してなかったでしょうから。