9月に入り朝晩はかなり気温が下がり涼しくなったのだが、日中はまだまだ油断できない暑さが残っている。
さて、昨年の7月に銃殺された安倍晋三の最大の功績は自民党と旧統一協会との想像を絶する癒着ぶりで、旧統一協会に対する過去の詐欺的犯罪の数々から、昨年末には解散命令がでるものと、多くの宗教2世たちも期待していた。
しかし、その後メディアも積極的に取り上げる機会も減り、大方の国民が忘れかけているころに、岸田文雄政府は、こんな先延ばしを発表した。
「旧統一教会への解散命令、請求の方針 10月中旬で調整 過料も検討」
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐって政府は、宗教法人法の「報告徴収・質問権」に基づく調査を終え、10月中旬にも教団への解散命令を東京地裁に請求する方向で調整に入った。政府関係者への取材でわかった。これまでの質問権行使に対して回答のない項目が多数あったとして、同法の罰則を適用して教団側に過料を科すよう、9月上旬に地裁に申し立てる方針であることも判明した。 岸田文雄首相は、請求に踏み切ることで政権として教団側と決別する姿勢を示したい考えだ。政権内での調整によっては、請求の時期が変わる可能性もある。 質問権による調査は、昨年7月に安倍晋三元首相が殺害された銃撃事件を機に、教団をめぐる高額献金問題が改めて注目されたことで始まった。教団と自民党議員の関係に批判が集まっていた昨年10月、首相が質問権行使に向けた手続きを進める考えを国会で表明。文部科学省が昨年11月から今年7月まで7回にわたって行使し、献金▽予算・決算・財産▽組織運営などについて報告を求めてきた。 直近の7回目の行使への回答は8月下旬に届いた。政府関係者によると、これで質問権の行使を終えるという。 一方、質問への回答がない項目が多数あったとして、9月上旬に教団の代表役員に過料を科すよう地裁に申し立てる方向で検討している。有識者で構成される宗教法人審議会を開いたうえで決定するという。過料は同法が規定する罰則で、上限は10万円。質問権に関して過料を求めた事例はこれまでない。 さらに政府は、この申し立ての後、10月中旬にも解散命令を請求する方向で検討。改めて同審議会を開いた後に請求する日程で調整しているという。 |
◆慎重に進めているという言い方もあるが、やはり自民党の圧力からか対応がゆっくりで甘い。 宗教法人として認めないという決定は義務だ。これだけ長年組織的に犯罪を行ってきた集団に最後通牒が出せないようでは、文化庁に許認可権を持たせるのが適切かという問題に発展する。 ◆統一協会と自民党は今もツーカーの仲です。こういうのって中々縁切るのは難しいんですよ。昭和の芸能人がヤクザと交流が長年あったように持ちつ持たれつでやってる。自民党は本気で潰せば自民議員数は大幅減になりますからね。 ◆この問題は政治と金の問題よりも重く国民は受け止めていないと大変な事に成るでしょう。金で票を買うのでは無く、票で政治を動かすつながりが出来る分けですから。 最近、この様な報道がテレビにあまり取り上げられなく成った気がしますが、報道各社も事細かく報道して頂きたい。 ◆旧統一教会への処分が過料で最終決着とかになるのでしょうか。 このところ旧統一教会に関する報道量が極端に減り、萩生田政調会長をはじめとする統一教会関係の国会議員の活動が活発化しているのもこのあたりに理由があったと言う事なのでしょうか。 そもそも所管官庁である文科省の大臣に、能力的に疑問がある永岡氏が据えられた事に疑問がありましたが、そう言う事であれば合点がいきます。 過料は刑事処分の罰金刑よりも軽い処分であり、これが最終処分であるなら今後も旧統一教会は宗教法人として、特権を与えられたまま存続する事になるのは間違いありません。 のみならず、政権与党に入り込んだまま新たな被害者を生み続ける事も十分過ぎる程予想されます。 |
10万円程度の過料では、まさに「カエルの面になんとか・・」であろう。
こんな手ぬるい対応では誰も納得がいかないのは確かである。
>政権内での調整によっては、請求の時期が変わる可能性もある
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家『「山上徹也」とは何者だったのか』(講談社+α新書) (@cult_and_fraud) September 2, 2023
旧統一教会への解散命令、請求の方針 10月中旬で調整 過料も検討:朝日新聞デジタル https://t.co/QxbsNAAJAF #統一教会 #解散命令請求 #解散命令
質問権の行使長期化の原因=統一教会の不誠実な回答態度についに文化庁が動き始めました。過料の制裁の発動は宗教法人法25条4項、88条5号違反(帳簿提出拒否)の事案では多数ありますが、質問権の行使についてはもちろん初の適用です>統一教会に文化庁が過料の罰則適用を検討https://t.co/vCsGhiCSwL
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) September 2, 2023
まさかこれで統一教会問題の幕引きにするつもりか
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 2, 2023
統一教会に過料の罰則検討 文化庁、質問権行使「回答拒否」
文化庁が、宗教法人法に基づく質問権行使への教団の対応が回答拒否に該当するとして、過料の罰則適用を検討している。来週にも永岡文科相が審議会に意見を聞くhttps://t.co/YCmJX2cwP2
ところで、国内ではまだまだ感染者が微増ながら存在するのだが、こんな記事があった。
「『感染症危機管理の扇の要だ』岸田総理肝いり 感染症対策の新組織発足『内閣感染症危機管理統括庁』」
政府の感染症対策の新たな司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」がきょう発足し、岸田総理は次の感染症危機に備え万全の態勢をとるよう職員に訓示しました。
岸田総理 岸田総理は統括庁について「政府の感染症危機管理のいわば扇の要に当たる組織だ」としたうえで、新たな感染症が起きた場合には、政府内の迅速な情報共有や国民への的確な情報提供などスピード感を持った対応が求められると訓示しました。 統括庁では、栗生内閣官房副長官をトップに据え、国が行う措置をまとめた「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の見直しなどに取り組みます。 |
国民の命を感染症から守る「内閣感染症危機管理統括庁」の長に、木原事件もみ消しにも加担した三菱電機(経団連のボス)とANA(航空業界)の顧問もやってる栗生俊一氏が就任すると。国民より大企業の存続を優先しそう過ぎて不安しかない。https://t.co/FyPqkpCLEK pic.twitter.com/XwVbrtKQIM
— とりかわ𓅪 (@yukky115) September 1, 2023
内閣感染症危機管理統括庁が発足との事ですが
— 内科医 橋本将吉(ハシモトマサヨシ/ドクターハッシー) (@karada_plan) September 1, 2023
読んでみたのをまとめると
・国民をロックダウンや強制隔離が可能
・ワクチン接種も半強制的にさせる事が可能
・医療機関にも隔離用病床を半強制的に確保させる事も可能
⬆️間違ってる所があったら教えてほしいんですが
一先ず自由を奪いまくるでok?
たしか3年前に当時の安倍晋三が総理大臣官邸の危機管理センターに「情報連絡室」を設置。
その3か月後に緊急事態宣言を出し、16日、対象地域を全国に拡大したという経緯がある。
結局、官邸の危機管理センターは covid-19の蔓延防止には全く無力であったことが実証されている。
要は岸田文雄は、「内閣感染症危機管理統括庁」を使って憲法改正しなくても「緊急事態宣言をいつでも発令できる環境づくりを始めたということか。
ところで、汚染水の海洋放出に対する中国からの政府公認の嫌がらせ電話がてないのだが、すでに中国の中学生れべるが面白半分に分けもわからず、お手本にしたがって日本国内に電話しているという。
こんな記事を見つけた。
「Google日本元社長が問う。なぜ日本政府は「汚染水の海洋放出」に拘るのか?」
■自ら国際問題化。核汚染水の海洋投棄を強行した日本政府 8月24日午後1:00、日本政府は福島第一原発からの俗に「ALPS処理水」と呼ばれる核汚染水の海洋放出を開始しました。 これに際して、岸田首相はX(旧ツイッター)で以下のメッセージを発信しました。
<本日よりALPS処理水の放出が始まりました。 福島第一原発の廃炉に向けて歩まなければならない道であると同時に、福島を始めとした被災地復興の新たな一歩です。 今後政府を挙げて、風評対策をはじめ福島や被災地の復興の姿と、日本の食文化の魅力などを、世界に向けて力強く発信してまいります。> このメッセージに違和感を持った私は、上記に対して以下のように引用リポスト(引用リツイート)しました。
<失礼ながらおっしゃっていることのすべてが的外れです。処理水の海洋放出と廃炉は無関係ですし、海洋放出が被災地復興に繋がるわけでもありません。また、重要なのは風評対策ではなく実害の検証であり、日本の食文化の魅力は大きく棄損されることになります。> すると、これがかなりバズったので、今回はこの処理水の問題について取り上げます。私も専門家ではないので、ここでは断定的な物言いを出来るだけ避け、私が疑問に思ったり、確認したいと思ったりしていることを列挙する形に留めて問題提起したいと思います。 1.岸田首相は、「処理水の海洋放出が福島第一原発の廃炉に向けて歩まねばならない道」と発言していますが、本当なのでしょうか?廃炉の作業を進める上で、デブリに触れた汚染水や、その汚染水をALPS処理した水の保管タンクが敷地内に増えて、廃炉の作業の邪魔になる、ということはあるかもしれませんが、「廃炉作業を進める」ということと「処理水の海洋放出を行う」ということは全く別次元の話かと思います。処理水の海洋放出は廃炉作業を進める上でどうしても必要な作業ではありません。すなわち、「海洋放出は廃炉に向けて歩まねばならない道」という首相の発言は正しくありません。 |
かなり読みやすい平易な記事である。
しかし内容的には鋭いところをついており、日本の原子力政策の深くて広い闇の広がりを改めて再認識させてくれる、とオジサンは思う。