穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

野菜のあれこれ~

2009-06-26 23:48:16 | 日記・エッセイ・コラム

P1040152_2 ここんところの暑さはこたえますね~茄子・きゅうり・トマトが鈴生りのお話をうかがって、今の雨と天気のあんばいが植物の生長に適しているんでしょうか?雨で日照時間が足らなくても、足りすぎても植物には駄目で調度いい加減が必要ですもんね~

昨日、小さな国産の栗なんきん四分の一が358円でビックリいたしました。100円くらいのものが・・・高値~ それに引きかえ冬瓜が四分の一が100円思わず、冷たく冷やした煮浸し状態の冬瓜の季節、もちろん我が家の夕飯には冬瓜がテーブルに並びました。(笑) お弁当も 「この頃鳥飯メニュウーが多いね~?」 そぉ~なんです。30%引きでお安いから、ついついふりかけ感覚で、へへへ・・・ボリュウム満点のお弁当です。茄子も一個88円~68円、キュウーリも1本58円、(普通3本100円程度では?) 玉ねぎのお高いこと、以前は3個100円ぐらいだったのに、あれって、中国産ですかね~?いやぁ~国産って表示してたけどな~今では一個98円~68円が相場で、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、はお安いのが相場だったのに、なかなか、野菜の高値は野菜中心のメニューの我が家にとって応えますわ~葉っぱの、小松菜、白菜、ほうれんそうも、量が少ないったらありゃしない・・・梅雨のこの時期は、仕方ないのかしら~?売れ行きが悪いから売れ残り、傷み掛けが特価になって~なんか、新鮮が売りのお野菜が、ちょっと、くたびれかけで98円に~このローテーションって、虚しいですよね~野菜さんも可哀相~?おいしい食べ頃に喜んで人間様に食べてもらわないとね~大きくなった甲斐が無い~?(笑)上手いこと行かないもんですね。なんか今日は、野菜の愚痴になってしまったかしら~?地産地消で少しはお安くなれば嬉しいのにな~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする