あいにくの雨で満開の桜の木の下は、すでに写真のように花びらのじゅうたん雨に散っています。やっぱし早いですね~散際が・・・あっという間、これが桜の人気ですもんね。お見事!
今日は月半ばのお習字を見ていただく日で朝から出かけました。今年米寿を迎えられる、お習字仲間(いえいえ先輩)が、「最期はぱぁ~っと逝きたいわ~」 って、いつも仰います。どこから見てもお婆さんなんて、微塵も感じさせないお姿で、背筋はシャンとしていて颯爽とされてます。米寿が聞いたら気~悪くするくらいにお元気・・・ハハハ 70歳そこそこにしか見えません。大正15年って仰ってたから・・・その頃にしたら、パイオニア(先駆者)働きながら2人の御嬢さんを育てられたとか、大手企業の経理事務をされてたそうです。今ももちろん暗算で計算を~頭に電卓があるようです。(笑) 「実母と主人の助けを受けながら・・・私は恵まれてました。」 ですって~当時、専業主婦真っ盛りの頃、ですもんね。彼女のピンシャンのお姿を拝見すると、生き様が今に出てるな~って、思います。「これでも結核に2回もなったんですよ。」 ホンマに~そんな時代でしたね。 今は闘病生活を送られてるご主人に感謝の気持ちを込めて、介護生活を明るくおくられてます。「主人のお蔭だから・・・」 ごちそう様です。「熱中できる習字が生きがいです。」 とも仰って、90歳までは何ておっしゃってるけど、その内100歳まで~って、頑張ってる彼女が目に浮かびます。刺激を受けて・・・負けてられませんわ~(笑) cyicyikatsuko