→ イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む (予告編)
→ イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む(1) 虐殺される8ヵ月前の閔妃と会見。
→ イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む(2) 朝鮮半島のトラ
ずいぶん間隔があきましたが、このテーマを忘れていたわけではありません。あと数回は続きます。
前にイザベラ・バード「朝鮮紀行」は、「韓国の人たちに、とくに読んでほしい本です」と書きました。
その後、韓国でこの本が刊行されているかどうか調べてみました。<조선기행>で検索してもヒットしなかったので、もしかしたら自国に都合の悪い本は出していないのかな?などと少し疑ってかかったりもしましたが、「조선과 그 이웃 나라들(朝鮮とその隣国たち)」という題で2000年に発行されていました。
原題が「Korea and Her Neighbours」なので、コチラの方がむしろ訳としては適切でしょうね。
ただ、ネット書店<アラディン>のサイト中のレビューによると翻訳がひどいようです。
なお、「조선과 그 이웃 나라들」で検索すると、読んだ人の感想も見られます。(まだちゃんと読んでないですが・・・。)
また、韓国ウィキペディアの「조선과 그 이웃나라들」を見ると、説明文は以下の通り。やっぱり韓国からの見方だなー、という感じです。
19世紀朝鮮の風物、宗教(巫堂・仏教等の伝統宗教はもちろん、聖公会(イギリス国教会)、天主教(カトリック)、改新教(プロテスタント)に対する言及を通して草創期韓国教会に対しても説明している)、妓生の華麗な姿、民謡、庶民生活、宮中のようす(もちろん「教養と学識があって聡明な」明成皇后と、親切で「慈愛に満ちた」品性の高宗皇帝と会った話も含まれている)、女性の低い地位に対する言及もしている。しかし「朝鮮とその隣国」は単純な紀行文ではなく、朝鮮社会に対する知識人としての批判書である。彼女は庶民に対しては彼らの健康さと素朴さをあるがままに描写するほどによく考えていたが、官吏に対しては<吸血鬼>とするほど批判的である。また紀行文の中で、西洋の新式文物で部屋を飾る官吏のぜいたくさと、民衆を悪辣に搾取するひどい貪欲さに対して言及していて、とくに官僚の貪欲さに対してはロシアに移民した朝鮮人1世代が搾取がない新しい世の中で勤勉に暮らしている姿を記して、国の発展を阻む障害物だと批判した。
清日戦争と東学農民革命に対する言及もあるが、彼女はキム・ゲジュ、全琫準等の東学農民革命指導者たちと清日戦争で荒廃した平壌の惨状に対して記している。また中国の瀋陽旅行で経験したことも記している。しかし日本が朝鮮で影響力を広げていくようすを<改革>であると美化したり、仏教と儒教文化圏で生きてきた朝鮮人たちに対して、宗教がなくてもよく暮らしてきた民族だと評価する西欧キリスト教人としての視角が盛り込まれている点で批判を受けている。
この本に関して、気になったのはKJCLUBという日韓交流サイト。
「병합전의 미개인 조선을 여행한 영국인(併合前の未開の朝鮮を旅行した英国人)」というタイトルでこの本を紹介しているのですが、彼女の日朝それぞれの紀行中、日本の良いところと朝鮮のよくないところを対照させて抜粋したり、最初からケンカ売ってるような感じ。
続くカキコの方はさらにひどいですが、その最後の方に
[JP]이런 책은, 한글로 번역되어 한국에서 출판되는 거니?(こんな本は、ハングルに翻訳されて韓国で出版されてるの?)
[JP]발매되어인것 같아요. 눈 가득 개찬되어.(発売されてるようだよ。いっぱい改竄されて。)
・・・・とあります。
改竄については、ネット上で、
「韓国延世大学が出版した「Korea and Her Neighbours」では、「当時のソウルは清潔で人々は とても快適かつ豊かに暮らしている」と(実際と)正反対の内容が書かれている」
・・・・という情報が流れていました。(現在も流されている。)
私ヌルボは半信半疑でいたのですが、最近<NAVER総督府>というユニークなサイトを見たら、実際にその書物にあたって検証した結果「結局、この主張は根も葉もないデマでしかありません。延世大学版に関して言えば、内容に問題は認められません」とのことでした。
→ イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む(4) 断髪令が命取りとなった開化派政権
→ イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む(1) 虐殺される8ヵ月前の閔妃と会見。
→ イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む(2) 朝鮮半島のトラ
ずいぶん間隔があきましたが、このテーマを忘れていたわけではありません。あと数回は続きます。
前にイザベラ・バード「朝鮮紀行」は、「韓国の人たちに、とくに読んでほしい本です」と書きました。
その後、韓国でこの本が刊行されているかどうか調べてみました。<조선기행>で検索してもヒットしなかったので、もしかしたら自国に都合の悪い本は出していないのかな?などと少し疑ってかかったりもしましたが、「조선과 그 이웃 나라들(朝鮮とその隣国たち)」という題で2000年に発行されていました。
原題が「Korea and Her Neighbours」なので、コチラの方がむしろ訳としては適切でしょうね。
ただ、ネット書店<アラディン>のサイト中のレビューによると翻訳がひどいようです。
なお、「조선과 그 이웃 나라들」で検索すると、読んだ人の感想も見られます。(まだちゃんと読んでないですが・・・。)
また、韓国ウィキペディアの「조선과 그 이웃나라들」を見ると、説明文は以下の通り。やっぱり韓国からの見方だなー、という感じです。
19世紀朝鮮の風物、宗教(巫堂・仏教等の伝統宗教はもちろん、聖公会(イギリス国教会)、天主教(カトリック)、改新教(プロテスタント)に対する言及を通して草創期韓国教会に対しても説明している)、妓生の華麗な姿、民謡、庶民生活、宮中のようす(もちろん「教養と学識があって聡明な」明成皇后と、親切で「慈愛に満ちた」品性の高宗皇帝と会った話も含まれている)、女性の低い地位に対する言及もしている。しかし「朝鮮とその隣国」は単純な紀行文ではなく、朝鮮社会に対する知識人としての批判書である。彼女は庶民に対しては彼らの健康さと素朴さをあるがままに描写するほどによく考えていたが、官吏に対しては<吸血鬼>とするほど批判的である。また紀行文の中で、西洋の新式文物で部屋を飾る官吏のぜいたくさと、民衆を悪辣に搾取するひどい貪欲さに対して言及していて、とくに官僚の貪欲さに対してはロシアに移民した朝鮮人1世代が搾取がない新しい世の中で勤勉に暮らしている姿を記して、国の発展を阻む障害物だと批判した。
清日戦争と東学農民革命に対する言及もあるが、彼女はキム・ゲジュ、全琫準等の東学農民革命指導者たちと清日戦争で荒廃した平壌の惨状に対して記している。また中国の瀋陽旅行で経験したことも記している。しかし日本が朝鮮で影響力を広げていくようすを<改革>であると美化したり、仏教と儒教文化圏で生きてきた朝鮮人たちに対して、宗教がなくてもよく暮らしてきた民族だと評価する西欧キリスト教人としての視角が盛り込まれている点で批判を受けている。
この本に関して、気になったのはKJCLUBという日韓交流サイト。
「병합전의 미개인 조선을 여행한 영국인(併合前の未開の朝鮮を旅行した英国人)」というタイトルでこの本を紹介しているのですが、彼女の日朝それぞれの紀行中、日本の良いところと朝鮮のよくないところを対照させて抜粋したり、最初からケンカ売ってるような感じ。
続くカキコの方はさらにひどいですが、その最後の方に
[JP]이런 책은, 한글로 번역되어 한국에서 출판되는 거니?(こんな本は、ハングルに翻訳されて韓国で出版されてるの?)
[JP]발매되어인것 같아요. 눈 가득 개찬되어.(発売されてるようだよ。いっぱい改竄されて。)
・・・・とあります。
改竄については、ネット上で、
「韓国延世大学が出版した「Korea and Her Neighbours」では、「当時のソウルは清潔で人々は とても快適かつ豊かに暮らしている」と(実際と)正反対の内容が書かれている」
・・・・という情報が流れていました。(現在も流されている。)
私ヌルボは半信半疑でいたのですが、最近<NAVER総督府>というユニークなサイトを見たら、実際にその書物にあたって検証した結果「結局、この主張は根も葉もないデマでしかありません。延世大学版に関して言えば、内容に問題は認められません」とのことでした。
→ イザベラ・バード「朝鮮紀行」を読む(4) 断髪令が命取りとなった開化派政権