ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

児童書で学ぶ韓国史 ①手っ取り早く朝鮮史の流れがわかる「こども 朝鮮王朝実録」全5巻

2015-05-25 23:48:53 | 韓国・朝鮮関係の知識教養(歴史・地理・社会等)
 先月、韓国旅行直前に近所に住まいする韓国オタクF氏と横浜西口の居酒屋で会ったら、次のようなメモを渡されて関係の本があったら買ってきてくれと頼まれました。
 なんじゃ? この判じ物みたいなメモは? と首をかしげると「4.19」と「허정(ホジョン)」を線で結んで、「とくにホジョンでなくても4.19について書かれたものであれば・・・」とのことで、「そういえば(4.19革命で倒された)李承晩政権の時代あたりで許政(ホジョン)という名前が出てきたなー」と、この頃よくあるボンヤリと思い出す、というやつ。もう1つの「순조(スンジョ)」は朝鮮国王ね。イサンすなわち正祖の次の純祖。しかし、私ヌルボの乏しい知識では、純祖といえば安東金氏による勢道政治が彼の時代から始まって、国王といってもロボット的存在にしかすぎなかった、・・・とこれだけですからねー。そんな国王を中心に書いた本なんてあるの? ま、そんな人物に関心を抱くところがF氏らしいところかもしれません。許政への関心も同様でしょう、たぶん。

 ・・・と、そんな依頼を受け、ソウルでは (いつもの)教保文庫光化門店の棚を眺めたり検索機を用いたりして探しましたがな。専門的な歴史書はむずかしいのでジュニア向きの本でいいよね、と事前確認しておいたのは正解。その中から厳選して購入した本が次の2冊です。
    

 左は「어린이 조선왕조실록 5(こども 朝鮮王朝実録 5)」、右は「왜 4.19 혁명이 일어났을까?(なぜ4.19革命が起こったのか?)」です。
 文章が読みやすいことと、前者では純宗が独立した章となっていること、後者では4.19革命がテーマの本であるとともに、許政自身が語っている部分がある(!?)ということで決めたのですが、帰ってからまた落ち着いてパラパラ読み始めるとなかなかおもしろいのです。数日後F氏と近所の焼き鳥屋で会った時にその旨話すと、「読み終えてからくれるということでいいですよ」とのことだったので、そうしてもらってほどなくして読了しました。

 ホントはぜひオススメ!というのは「なぜ4.19革命が起こったのか?」の方なのですが、「こども 朝鮮王朝実録 5」にまずふれておきます。歴代国王を中心に朝鮮の歴史が挿絵入りでわかりやすく書かれているシリーズ本で、この最終巻では18世紀後期の第22代正祖から1910年日韓併合により廃された第27代純宗までを約100ページに収めちゃっているのだからテンポよくどんどん読み進められます。正祖や高宗は別として、その他大勢の王様は2つほどのネタで次と交代といった感じ。純祖ももちろんその1人で、やはり勢道政治がひどくなったことと、洪景来(ホン・ギョンネ)の乱が起こったことの2つで、計10ページだけ。でもまあ1つの章が設けられてるのだから文句ないでしょ。第25代哲宗はと見ると19歳になるまで江華島でお百姓さんをやっていてちゃんとした教育も受けていなかったが、なりゆきで国王の座につくことになっちゃったこと、そして1862年晋州をはじめ各地で民乱が起こり、東学も発生したことのやはり2つ。そういえば最近観た映画「群盗」の時代設定も1862年でした。
 今回読んだのはこの巻だけですが、考えてみれば1392~1910年の500余年27代に及ぶ朝鮮王朝の歴史を全5巻で通読できるというのはとてもお手軽感ありです。今度韓国に行った時、アラディン中古書店あたりで1~4巻まであったら買って読んでみようかなと思います。
 なお、この本の出版社はジュニア・キムヨン社。キムヨン社の系列会社ですね。あの「食客」とか「遠い国 近い国(먼나라 이웃나라)」といった人気漫画の他、学習書・教養書、マイケル・サンデルの本や文学書等々幅広い分野の本を刊行しています。日本でいうと、小学館あたり?

 当初は「なぜ4.19革命が起こったのか?」についてだけ書くつもりだったのになー。ま、それは続きでということで・・・。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルメやショッピングとはぜ... | トップ | 韓国内の映画 Daumの人気順... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
近代漫画の起源 (ヌルボ)
2015-06-02 17:21:20
 韓国の漫画の歴史については、2010年富川市のミュージアム漫画奎章閣(漫画博物館)で展示を見てきました。
 それについての過去記事はコチラです。 →  http://blog.goo.ne.jp/dalpaengi/e/cccbcd7efd498f5f1b7c36204e45392b

 自分で書いた記事なのに、「古代は高句麗壁画、近代は1909年愛国的な新聞「大韓民報」に掲載されたイ・ドヨンの挿画から」というのは全然頭に残っていなかったです。
 近代漫画、とくに世相・時事関係の風刺漫画が成立するためには、
 ①印刷文化とマスメディアの発達
 ②それを描いたり、また見て楽しむインテリ層・知的大衆の成長。
 ③政治体制や政治を取り巻く文化の成熟(=描かれる対象である政治権力が全的ではないにしても批判を容認すること、政治的関心の高まり等)
・・・といった条件が必要です。ということは、当然政治経済をはじめ社会全体の近代化と直結するわけで、この分野(漫画史)でも24年差は当然ということになります。
返信する
韓国のマンガについて。 (カイカイ反応通信愛読者)
2015-06-02 15:34:32
今回のカイカイ反応通信では、韓国のマンガの起源について取りあげられていました。
1909年に描かれたマンガが韓国のマンガの起源みたいです。
呉智英「現代マンガの全体像」によると、日本の近代マンガの起源は福沢諭吉の「時事新報」に描かれたポンチ絵みたいなものがそれにあたるみたいなんですが、時事新報が創刊されたのが確か1882年。
それから27年後の1909年に朝鮮人によるマンガが生まれたということはやはりこの当時から朝鮮と日本は経済力や世相で約20年~30年くらいの差があったということなんですね!
ヌルボさまは、韓国と日本は経済力や世相で24年くらいの差があると述べておられましたが当たっていますね。評論家の呉善花先生も韓国と日本は経済力や世相で20年~30年くらいの差があると仰っていたと思いますが。
返信する
サバイバルシリーズの人気 (ヌルボ)
2015-05-27 02:55:10
今度書店で立ち読みして(!)人気のヒミツを確認してみます。
返信する
サバイバルシリーズ (のんき)
2015-05-26 18:47:00
サバイバルシリーズは小学生男子に大人気です。
うちの息子もたしか3年生で夢中になり(今は6年生です)、ドリル3冊やったら1冊買ってあげるを繰り返し、すでにほとんど全巻持ってます。
先日韓国へ行った際、日本ではまだ出ていない新刊を発見し、翻訳本出版を心待にしていますよ(^.^)
返信する
学習漫画はたくさん! (ヌルボ)
2015-05-26 14:36:01
 今図書館にいて、<サバイバルシリーズ>というのを実際に観てみようと思ったら、どれも貸出中の上予約もいっぱいという状況。こんな人気本とは知りませんでした。

 韓国では、ジャンルを問わず学習漫画はとても多いですよ。このブログでは、過去ことわざの本を紹介したことがありました。 →
http://blog.goo.ne.jp/dalpaengi/e/394599f63badf09e58e5a85eb1276707

 韓国史関係では、ポプラ社刊の「まんが・朝鮮の歴史」(全16巻)というシリーズを紹介したことがありますが、これもモトはといえば韓国の学習漫画を翻訳したものです。 →
http://blog.goo.ne.jp/dalpaengi/e/3209f80952614128b792091a969250fb
 この内容はすごく詳しいです。もちろん、もっと簡略化したものや、人物やテーマ別にしたもの等、歴史関係でもいろいろあります。

 おもしろく読めて、韓国の小学生レベルの歴史常識を知ることができて・・・ということで、オススメですよ!
返信する
韓国の学習マンガ (カイカイ反応通信愛読者)
2015-05-26 09:17:14
最近朝日新聞出版から出ている翻訳版の韓国学習マンガ『サバイバルシリーズ』を購入して読み始めました。私が購入して一通り読んだ後、誤字脱字翻訳ミスをチェックしてから六歳の甥っ子にプレゼントしていますが夢中で読んでくれているみたいです。サバイバルシリーズは理系科学分野の学習マンガですが、韓国では日本の集英社の『マンガ日本の歴史』みたいな歴史の学習マンガも出版されているのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

韓国・朝鮮関係の知識教養(歴史・地理・社会等)」カテゴリの最新記事