またまたNHKの回し者じゃないけど、今年の干支ソングがお気に入りだ。
ヘビは大の苦手で、年の始めに何度もリアルのヘビ映像が現れ、即チャンネルを切り替えたけれど、マンガは🆗👍️
2355の干支ソングは、何度みても、分かっていても笑ってしまう。ヘビメタはふだん縁はないけど、こればかりは録画をして見たいし、またそうしてる。メディアを制作してくださる方々、ありがと❗️
またまたNHKの回し者じゃないけど、今年の干支ソングがお気に入りだ。
ヘビは大の苦手で、年の始めに何度もリアルのヘビ映像が現れ、即チャンネルを切り替えたけれど、マンガは🆗👍️
2355の干支ソングは、何度みても、分かっていても笑ってしまう。ヘビメタはふだん縁はないけど、こればかりは録画をして見たいし、またそうしてる。メディアを制作してくださる方々、ありがと❗️
童心を忘れて幾年すぎたか。けれど昔聞いた童謡は記憶の奥底にしっかり根づいている。たまに目覚めることもあるし、次の日曜日にも『童謡コンサート』なるものも開催するメンバーに入っている。前回の練習はイエローカードの影響でパスしたけど、この週末の練習には参加し日曜日に備えるつもり。
先日、たまたま付けっぱなしのテレビから『NHKみんなのうた』が流れてきた。『ようかんマーチ』?どうやら12月~1月の放送曲らしい。ようかん大好きだしこの曲、面白い!!水森かおりさんの歌はもちろん、曲、歌詞、アニメ、合いの手がおもしろーい!新しい『みんなのうた』がどんどん生まれてるんだ。
時代は流れてるんだ。
12月13日の夜なんだけど、かねてからの目の不調を感じたんです。最近は 減っていたものの 、酷かった1月1日の地震と同時以来のこと。このブログにも書いている。
それは低血糖で起こっていると思っている。それがまた起こっている。いや 食事を終えたばかりなのに夫の顔が 歪んで見える。変だ。新聞の活字を目で追うとまったく読めない。異常だ。
取りあえずトイレに立った。あれっ、右手が思うように動かせない。こりゃいかん。トイレから出て、寝っ転がっているダンナのところに行って訴えようとするが、声をだせない。声帯に息を送られていない感じがする。呼吸は楽にできている、脚もしっかりしているものの、呼気が肺の辺りでハウリングしているようなひびきがある。あーうーとしか発せられない。
半ボケのダンナは、なんだなんだ、ふざけてるのか、いや違うな、救急車呼ぼうか?私は大きく頷くしかなかった。
右手は少しおかしいものの、救急車が来るまでにバッグなどの持ち物の用意ができた。救急隊員が来られたときには、声は出るようになりつつあったけれど、舌はちゃんとまわらないしゃべり方だ。けれど聞かれたことに答えられる。そのうち、普通の発声ができるようになった。
救急隊員が脳梗塞の疑いと連絡して病院を探してくれた。ダンナもお世話になっている近くの病院だ。よかった。
搬送される私と同乗するため、夫は杖をつきながら必死で歩調を早めている。その頃、わたしはかなり落ち着いて、夫の方が心配になっていた。
病院でMRIとCTを撮り、結果、真夜中に帰された、タクシーで。
4日後、 脳spectという検査を受けた。MRIやCTより詳しい脳の血流の状況を調べる検査だ。この結果が悪ければ?悪ければ手術です。
ギャー、頭の手術なんて!!
結果はオーライ(*´∀`*)
でもこの発作を起こした人は、再発する可能性が正常人より高いという。
一つ、やまい持ちのメニューが増えた。
友達、 少ないのかな
3人ほど声をかけたけど、
興味はあるけどねぇ
面白いと思うけど遠いわ
先約があるので
とか
和歌山県「美浜町町制70周年記念 航空自衛隊ブルーインパルス展示飛行観覧」のこと。
家からは2時間以上はかかる。声かけた人は、脚に自信ないから車なら行きたいけどぉ。いやいや車は混雑が予想されるから止めとくわ、運転も怖いから電車にしようと思ってるけど。
やっぱり遠いわ
という声 ばかり。
実は、さすがに宮城はあきらめてたけど、岐阜や浜松や広島などは検討したことがあったのよ。それが和歌山で!?これは行くしかないと、少し前から、頭から離れてなかった。ダンナは体力が回復してないので無理。めぼしい人に声をかけたけど、若い人ならともかく、若くない女性は余り興味を示さない。
かくなる上は一人でも行くか!とバスの予約を取りかけたけど、あまりに寂しい。グループで来てる人ばっかりだろうな。
今はインターネットライブ中継もあるだろうと考えを切り替えた。それを観覧した。ライブ配信してくださった方、ありがとう!
久しぶりなのは 、少し トラウマになってたから。 というのは前回取ったとき、 私のまったくわからない、ゲーム? レーシングカーか何の説明 かな??しかもぜーん部 英語。
横 3列 縦2列、 6つに分かれた部分のカードを読むんだけど、何のこっちゃ、さっぱりわからん。分かる単語を拾って読んでみたけど、ギブアップ。
すんません、他の方にお願いしてもらえませんか、と電話を切り上げた。
以来 コーリングがあっても、 どうせ 他の方が 取ってくれるから いいわ、とやり過ごしてた。でも今日は久々その気分になったので空かさず取った。
男性。家の電化のコントロールパネルを読むこと。それならぜんぜん平気!これは?停止。これは?換気。これは? 24時間換気。これは?乾燥 とか。
そう、こんなことを躊躇なく尋ねられる環境を、視覚障害者さんたちに提供できるシステムを創りだした人、表彰ものです。
ずっと昔、通勤で実家に帰る車中、 隣に立っている制服の女学生が、なぜか気取ってるんですよね 、雰囲気が。 見たことない制服と校章をつけてたけど私には全く分かりません。Mとだけは読めたような記憶が。
後日 、テレビで見て、それが 宝塚音楽学校の制服だと知りました。 えっ、こんな田舎のとなり町に、宝塚音楽学校に行っている子がいるんだ、と驚きました。 それでかぁ、すましてたのは。 でも視線を投げかけてるわりに無表情の私に気づいていて、こんな田舎じゃわからないんだと思ってた、と思うよ。
これと同じようなことで、知人がブランドの バッグを 持ってる のを見ても 、高そうとは 感じても、ブランド名も分からないし 羨ましいと思わない ので、黙ってる。 私にとって無縁のもの。
でも 今度、気づいたら、キャー凄い、イイネ!と言ってあげよう、気づいたら。
通信衛星「きらめき3号」を搭載したH3ロケット4号機の打ち上げ、成功!!「きらめき3号」の分離成功!!
ドキドキ💓息をつめてたけど、やがて大きく呼吸できました。ああよかった❗️
暑いアツイ夏がやっと過ぎ、祭りの太鼓が遠くから 聞こえてきた。天気予報は 嬉しいことに外れて、今日は晴天。
かつて大規模開発新興宅地に住む 知人は、お祭りや地元意識がないのが寂しい、と言っていた 。その頃私は、生まれてからの一つ所の田舎に住んでいたけれど、祭りが好きでたまらないこともなかった。そんなことは寂しいことかなと思ってた。
それから今の地域に移り住んだ。ここではまったくのよそ者で、正直、今も地元意識が薄い。でも数えたら今の方が長くなっている。
ただ熱狂はしないけど、遠くから秋の空気を震わせて太鼓の音が聞こえていくるのは、やはり日本の秋だとつくづく感じている。この感じかたは、子供の頃に培われた感覚だろう。祭りの後の寂しさも。
寅ちゃん、ずいぶん難渋して、なんだか長ったらしい答えを返してましたね。私なら一言
『自分が殺されたくないから』といいます。
法を守るのは人のため、自分のためだからです。そのために法学者が長きに渡って練り上げた秩序の世界です。私は法学を学んでいませんが、『どうして人を殺してはいけないの?』一言聞いて、直感的に、『そりゃ自分のためのじゃない?貴方だって殺されるのよ』
弱肉強食の世界に生きている生物は、力や相手を錯覚に陥れて勝者になるだけの世界。いつなんどき命を奪われるかわからない。それを人間は法を作ってお互いをまもっている、それだけじゃない?
答えは単純だと思うけどね。
時々テレビでお見かけしていたけど、真剣に聞いていなかったかなぁ。いや聞いてはいたけど、真に受けていなかったかもしれない。入眠のコツのこと。
寝つきが悪く、眠っても中途覚醒に悩まされ続けていた頃、それでも睡眠導入剤の服用だけは避けたいと抗っていた。しばらくして偶然、昔から大好きだった永井龍雲さんが、変わらずシンガーソングライターを続けていると知った。急ぎファンクラブに入り、CDを睡眠導入剤代わりにして、永井龍雲さんの歌声が眠りの世界へ誘ってくれた。どんなに救われたことだろうか。
そんなことが 6~7年続いたと思われる。お陰様で睡眠不良がだいぶ 回復したのと、 あまりに この6~7年、 朝から晩まで、寝ても(?)覚めても CD を 聞いていたので、距離を置くようになった。それからもう何年経つか。(その節はたいへんお世話になりました)
今はよく眠れた日の翌晩は一時間以上寝付けないことが月に何度かある。寝床に入ると、様々思いだし、悲しかったり悔しかったり、後悔に苛まれたり、思わず夢うつつの中で叫んでしまっている。楽しかったこと?少ないんよね。
そこでテレビでお見かけする柳沢正史博士の仰られている睡眠導入への16秒呼吸方を実践してみた。
あり得ない、あり得ない、でもあり得た!!
気づいたら朝。
中途覚醒してもこの呼吸をすれば、再びたちまち眠りに落ちている。実践を始めて1週間ほどたつけど、寝床に入るのがうれしくなった。
睡眠を長年研究されてる博士は、眠れない人の救世主です!(私にとっては、かつて永井龍雲さんがそうだったけど、いまも若干そうだけどね)ヾ(´∀`ヾ)