先日、河内長野市の「花の文化園」にいったとき、園内と言っても山の一隅を整備して公園にしている所だからか、何これ?と思う低木の株に金網の囲いがあった。表示プレートに「若芽を野兎から守るため」と書かれてあって驚いた。
その事を友達に話すと、へっ!?と驚かれた。
兎追いしかの山♪~って歌あるけど、私、野生の茶色い兎って見たことないもん。
へっ!?見たことないの??
小学校の飼育小屋にいたのは白兎のみで、ピーターラビットのような茶色い兎、見たことがないんよー
えー、ホントにー
どんなけ都会に住んでたんよ
いやいや、田園地帯だったから、森や林や山なんてまったく無くって、家と田んぼばっかり。ドングリさえ見たことがなかったのくらいだから。まったくの農耕民族。だから炭水化物大好き人間!
話は変わるけど、今日、ズボンになんか付いてるのに気づいた。これ→
ネットで調べてみたら、どうやら「盗人萩(ぬすびとはぎ)」の種子らしくって、あの時、付いてきたのかなあ。これも経験なかったこと。オナモミなら知ってるし、身近にあったけど。
コロナでも植物は関係ないんだ。