「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

振袖ばかり着付ていると ついつい帯の高さが上目に!

2014年02月23日 | 日記・エッセイ・コラム

自宅教室の回数が増え、主人の機嫌が悪いので

今朝は主人が起きる前

7時半からHYさんの着付のレッスンでしたわ(;'∀')

ほんとうは、お宮参りの着付依頼が1件入っていたのですが

予定が変更になり、いったんキャンセルになりました。

体調不良でなければよろしいのですが・・・(;'∀')

主人を起こす9時半までしっかり練習いたしました。



HYさんには、成人式のイベントの時、

2年前から嶋岡先生と一緒に振袖を着せて頂いて入ます。

でも、卒業式や入学式は訪問着か袴です。

振袖と略礼装の着付の違いは

 振袖ばかり着せていると、

 他の着付に伺うと、ついつい帯を上目に締める方が多いのですが

  ★ ヒップの補正や胸の補正も違います。

     お太鼓の決線より上に補正をしてしまう人が多いです。

  ★ 襟元の補正や合わせ具合も変わります。

 

  ★腰紐の締め方も、振袖の場合はたっぷり補正をしているので

   着慣れないお嬢様が少々踏んでも丈が長くならない様に

   しっかり目に締めています。

   でも、訪問着他の場合は、補正もそこまでしていないので

    少しお腹を凹ませて頂いて

   相手の呼吸にあわせてゆっくり締めましょうね。

   特に細身の方はきつく締めすぎると苦しいと思います。〈私は大丈夫です〉

  ★ 胸紐が高くなると、紐を隠そうとして伊達締めも、

    そして帯まで高くなるので

    胸紐の位置なども高くなり過ぎない様に気をつけましょうね。

 

HYさんは5年目、お煎茶道をされていて、お仲間の着付などもしているので

帯の位置は、結構下目で楽な位置で締めて下さいました。

とってもきれいに出来たのに、写真を撮るのを忘れました。(;'∀')

他の方に締めてもらうと気持ち高めなので、ちょっと違いましたわ。

若い方には、丁度良いのかもしれませんが・・・(^_-)-☆

ただHYさんは、力があるので、紐類は相手の呼吸に合わせてゆっくり締めると楽だと思います。

午後からは、成人式に谷先生に行って頂いた美容室ボルトシャンスさんに

ヘアカラーに出掛けました。

今年の成人式のお話などを伺いました。

(卒業式の依頼も一件、頂いています)

ちょっと若返ったかしらね(*^-^*)

1393162677549

1393162672663悦実ファミリーは、初の魚釣りに出掛けたそうです。

この寒いのに・・って感じですが、収穫はなかったそうですよ。

危なそうだわ。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする