私の自宅、堺市美原区でのお稽古でした。
AさんとSさんがそして、スタッフの祐村さんがお手伝いに来てくれました。
買い物上手なAさんは
今月で4か月目ですが、
帯を教えてから毎回違うお着物で来られます。
今日は、汕頭の素敵な付下げ調の色無地です。(2000円、信じられないお値段ですわ)
昨日、買われた小紋と帯、
先日イズミヤの7割引きで買われた帯も見せて下さいました。
昨日買われた小紋は袷の未着品、さっそく裏を取って持って来られました。(@_@)
18日に着て行く為に単衣に仕立て直すそうです。
和裁の経験はないそうですが、洋裁が出来るので、
やって見ようと思われたようです。
18日が楽しみだわ(*^^*)
写真の帯を普通に締めて来られたのですが
この帯はそんなに長くないので立ち上がりが少なくちょっと心配だったので
初めに教えた簡単帯結びで結んで頂きました。(私より上手になるかも)
写真の様にお太鼓の山も綺麗にできました。
この帯はこのやり方が安心ですね。
Aさんは短期間で簡単帯結びと普通の締め方の
両方が出来るようになりました。(^_-)-☆
着物はチョット背縫いがずれていたようですが・・・(^^;)
Sさんは、5月から初めて、途中1ヵ月以上はお休みしているので
正味9月からの状態ですね。
とっても細身のSさんは、ちょうど単衣と夏ものに入り
まず自分にあった着物がなかなか見つからず
大変苦労されていました。
今日から帯をしたのですが、帯の丈ですが、Sさんには長いので大変です。
私と一緒にやって頂きましたが
何が何だかわからなかったお思います。
帯揚げ帯締めの締め方まで一と通り、出来ました(^_-)-☆
洋服ほどではありませんが、
自分に合った寸法の着物や帯は、つくづく着やすいと思いましたわ(*^^*)
初めて練習される方は特にね(^_-)-☆
Sさん、今日は襟元は綺麗に決まりましたよ。
初めて帯までいったのに…(~_~;)
写真を撮るのを忘れましたわ(^^;)
次回は忘れない様にしますね。
お二人ともきっちり着たいと思われているので
きっと上手になりますよ。
まずは、着慣れる事ですね。
Sさんも来週は出来るところまでで良いですから
ご自宅から着て来ましょうね。(^_-)-☆
今日は主人が3時~PLに教えに行くので
昼食後すぐヘルストロンに出掛けました。
今日で18回目です。
血の循環が良くなったのか? 体温が36度を超える時が増えましたわ(*^^*)
手も温かくなりました。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!