「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

「彦八まつり」のお茶子クイーンコンテストに出場されるTさん、頑張ってね。

2014年09月06日 | 自宅着付教室

朝9時から、堺市美原区青南台の自宅着付教室です。

落語が大好きなTさんがこられました。

Dsc_5680谷先生がICIROUYAさんに頼んでいた可愛いピンクの筥迫セットをもって来て下さいました(*^^*)

妹さんのお勤め先の梅の宿「ゆず」のお酒も頂いちゃいました。

柚子大好きなので楽しみですわ。どんなお酒かしら

Dsc_5682_2

Tさん明日生國魂神社で行われる上方落語のファン感謝イベント「彦八まつり」でお茶子クイーンコンテストに出場されることになっています。

ゆかたコンテストです(#^.^#)

20代から70代まで、決まったら翌日8日に繁盛亭でお茶子さんをするそうです。

頑張ってね。


今日は,明後日お茶子に決まった時の銀座結びのお稽古?でした!(^^)!

せっかく上手に出来たのに

写真撮るのを忘れたと言うか、スマホの電源切れでした(~_~;)

ホントの目的、留袖の練習を行いましたよ。

妹さんの結婚式に列席されるご友人達が

妹さんと同じ日本和装でしっかり技術を実につけられている方達らしいのです。


Dsc_5675Dsc_5678

ここは、お姉さまとして、

坂田正子きもの教室の生徒さんとしても

頑張ってもらわなくてはね(^_-)-☆

Dsc_5679

 

とまたまたプレッシャー(*'▽')を与えましたが、

正直、とっても上手に装っておられますよ(#^.^#)

1年でこんなに綺麗に着られるようになったのも

次から次へ着物を装ってお出掛けする目標が

あったからだと思いますよ。(^_-)-☆

襟元もきっちり合わせて

お太鼓の山も綺麗です。

ヒップの補正はっもう少しかな?

腰紐の締め加減と裾の長さに気をつけてね

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖、30分を切って27分で仕上がりました。目標まであと7分減

2014年09月06日 | 着付の勉強会

Dsc_5657Dsc_5660

昨夜
も頑張って、振袖の練習です。

今は、背中心は、1本にはしていません。

脇タックも取らない着付で

裾から合せる着付です。 

コーリンは使わないで従来の腰紐と伊達締めです。

Dsc_5672_2Dsc_5673


先に一度、帯結びだけ練習してからタイムを計りました。

補正から初めて27分で仕上がりました。前回より4分早くなりました。

最終目標は20分です。何処まで近づけるでしょうね。

今回は、長襦袢の衿合わせと腰の補正がちょっと気に入りません。(~_~;)

これは前回の方が綺麗に出来ていました。

 

 

おはしょり芯、用意していたのに又忘れましたわ。

でも、おはしょりは、まあまあ綺麗に出来ています。

ローズ結びも前回よりは、綺麗でしょうか。

 

 

一人着せは、前と後ろとウロウロする時間〈ロス〉が多いので

これも、研究しなくては・・・・

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする