今日は、谷先生は朝9時から5時まで
堺市大仙緑地に引き振袖のロケに行かれました。
明日お話を聞くのが楽しみです。(*^^)v
私は、自宅できもの教室です。
SさんとTさんは、名古屋帯の練習です。
その前に紐つがいなどを少し説明しました。
締め加減など、後ろだけで良いのですが、前も締まってしまうようですね。
名古屋帯は、スタッフの祐村さんが教えてくれました。
Aさんは、またまた超お安く購入された、殆ど着られた形跡のないような色無地に
袋帯の練習をされました。
色無地は、裄と幅が少し狭いので、午後から習い始めた和裁教室で、仕立て直しされるそうです。
直されたらご紹介しますね。
そうしてもう一枚、先日イズミヤで購入された東レシルックをもって来られました。
11月3日に園遊会に行った時、
Aさんが会場のボランティアで着せてもらった着物と同じ丈だったので、(@_@)して、心配で持って来られたのです。
おはしょりが短かったので、帯を上の方で締めたと思っていたからです。
着て見ると短いどころか、長いぐらいで…(~_~;)伊達締めで調整しました。
次は、腰紐をもう少し上で締めてねって言ったのですが
この時の腰紐の位置は??? チョット上過ぎ・・・
ボランティアの先生が着せて下さったようなのですが・・・
仕立て直さなくて良い事がわかって一安心されました。(*^^)v
皆さん、締め加減や締める位置が少し違う様なので
私が実際に締め加減や位置を着付て、体で覚えて頂きました。
皆さん、楽だって言って下さいましたわ。<自分の時よりは、しっかり締めたのですよ>
皆さんに教えている方法より、すご~く楽に着ています。
紐もゆるゆる、帯もゆるゆる
でも、腰紐だけはしっかり締めて、胸紐はほぼウエストぐらいの下目・・・補正をちゃんとしていると大丈夫です。
でも、今日は補正も手を抜いてました。
外出するときは、もう少し胸元に入れます。
私の場合、着物を着るのは、仕事の時か外出なので
ふだん着を楽しまれている方の様に、半幅帯はほとんど締めません。
よく考えると勿体ないですよね。
主人が嫌がらなかったら、普段も着物を着たいのだけれど…(~_~;)
本日も訪問ありがとうございます。
応援クリックもよろしくお願い致します